亀頭包皮炎ジスロマックに該当するQ&A

検索結果:12 件

1ヶ月間、亀頭包皮炎が、治らず痛みも増してきており困っています

person 30代/男性 -

経緯としては、以下となるのですが、現在通っている泌尿器科ではなく別の皮膚科泌尿器科に行くべきか迷っています。 またいろいろ検索すると比較的すぐに亀頭包皮炎は、治るというような情報を目にする事が多く非常に心配です。 ご意見いただけませんでしょうか。 ◼︎経緯 1ヶ月前、陰茎にヒリヒリとした痛みと赤みがあり泌尿器科受診、亀頭包皮炎とのこと。細菌か真菌かの検査実施。リンデロンVGとフロモックス服用開始。 4日後、痛みも落ち着き薬をやめる。 そこから5日後、再び陰部に違和感がでる。 さらに2日後には、放尿時の痛み、陰茎のひりひりとした強い痛みとなり別の泌尿器科を受診。念の為ということで淋病の点滴、クラミジアのジスロマックを服用。リンデロンVG服用再開。 そこから5日後、最初に受診した泌尿器科に行き、検査結果は細菌性(黄色ブドウ球菌)が認められた。放尿時含め痛みもなくなり多少の赤みとなる。リンデロンVGは、継続。 そこから4日後、お風呂場で陰部(冠状溝)をお湯で流している際に、強烈な痛みを感じる。 そこから5日後、普段は痛みはないものの、お湯で流した際の強烈な痛みは継続。泌尿器科に再度受診。ヘルペス検査するも陰性。念の為、梅毒の血液検査実施。

1人の医師が回答

抗生剤の副作用について

person 30代/男性 -

クラミジアになり ジスロマックを服用しましたが治癒せず 約1ヶ月後にクラビット1週間服用 服用から2日後に舌と亀頭に 大きなびらんが発生しました あまりにひどいためクラミジア治癒を中断し 再度、泌尿器科にいったところ 亀頭包皮炎とのことでリンデロンを処方 歯科口腔外科にいき 2週間ほど様子見て治らなかったら 生体検査したほうがよいと言われました 亀頭にはリンデロンを塗り 舌には口内炎の塗布薬を塗り 2週間程、様子を見たところ 治ってきたので クラミジア治療を再開 再度、クラビットを1週間処方 また2日後に舌と亀頭にびらんが発生 1回目と全く同じ場所です 薬の副作用かと自己判断し クラビット服用を中断しました 3週間ほどでびらんの症状が治ったため 病院を変えクラミジア治療を再開 次の医師からはジスロマックを処方されました 服用翌日、クラビットの時ほどではないですが亀頭と舌、同じ場所に軽度の湿疹(水疱)のようなものが発生しました 上記の流れから抗生剤の副作用とみて間違いないでしょうか? ジスロマックで軽度の副作用 クラビットで重度の副作用 クラミジアを完治させたいのですが 抗生剤の副作用が怖くて 抗生剤の服用が不安でたまりません 副作用の少ないとされるジスロマックでも軽度の副作用がでてるとした場合 他の抗生剤でもでてしまうものでしょうか クラミジア治療する為になにが最適か アドバイスを頂けたら助かります よろしくお願いします

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)