経緯としては、以下となるのですが、現在通っている泌尿器科ではなく別の皮膚科泌尿器科に行くべきか迷っています。
またいろいろ検索すると比較的すぐに亀頭包皮炎は、治るというような情報を目にする事が多く非常に心配です。
ご意見いただけませんでしょうか。
◼︎経緯
1ヶ月前、陰茎にヒリヒリとした痛みと赤みがあり泌尿器科受診、亀頭包皮炎とのこと。細菌か真菌かの検査実施。リンデロンVGとフロモックス服用開始。
4日後、痛みも落ち着き薬をやめる。
そこから5日後、再び陰部に違和感がでる。
さらに2日後には、放尿時の痛み、陰茎のひりひりとした強い痛みとなり別の泌尿器科を受診。念の為ということで淋病の点滴、クラミジアのジスロマックを服用。リンデロンVG服用再開。
そこから5日後、最初に受診した泌尿器科に行き、検査結果は細菌性(黄色ブドウ球菌)が認められた。放尿時含め痛みもなくなり多少の赤みとなる。リンデロンVGは、継続。
そこから4日後、お風呂場で陰部(冠状溝)をお湯で流している際に、強烈な痛みを感じる。
そこから5日後、普段は痛みはないものの、お湯で流した際の強烈な痛みは継続。泌尿器科に再度受診。ヘルペス検査するも陰性。念の為、梅毒の血液検査実施。