予定帝王切開前におしるしに該当するQ&A

検索結果:27 件

前陣痛ていつまで続くの…

person 30代/女性 -

妊娠36週6日目、36週になってすぐ薄いピンクのおりもの、生理痛のようなお腹や腰太股付根のドンよりした痛み。夜中病院に電話、翌日受診。内診では、まだ赤ちゃん高く子宮口は0.5cmしか開いてない、赤ちゃん大きさ3310の大きめ。 実は、3人目の帝王切開する予定です。2人目を帝王切開後すぐ出来てしまい、今回は育児や妊娠中の離婚なども個人的負担がありすぎ、後期までは無茶をした事もあります。が、今の2人の子供達は2人共に早産で36週すぐ緊急帝王切開で産みました。今の3人目出産は、色んな意味リスクがあると自身思います。 陣痛を知りません。陣痛がくる前に帝王切開してきたからです。そして入院を言われたけど入院は出来ません。2人の子供達の面倒を気軽にみてくれる身内居ません。なんとか親戚には出産入院中の10日間だけ頼めてますが、入院が長くなったりまた気軽に残し託せる人いないからです。先日、先生と助産婦さんにこれは前陣痛で陣痛が来たらすぐ救急車呼ぶようにと言われ、帰宅を許して貰えましたが、いつ緊急手術になってもよいように手術前検査と入院の荷物を預けました。現在も2人の子供達の世話育児しながら、不自由な妊婦生活に不安と不定期な苦痛で、1日1日を乗り切ってます。実は以前から医者に、3人目赤ちゃんは特にデカいし身体にも負担きてるし持つか自分でも自信がない事を話し、3人目も36週入ってすぐ手術を希望したのですが、何故か今回38週までと言われました。理由がいまだ理解出来ないままで、おしるしやら前陣痛やら来てしまい…、リスクもある上に、辛いです。本陣痛が来るまで、家で待機しなければならない理由は教えて貰えません。何故今回、手術が遅いのか放置されてるような気持ちになって来ました。このまま本陣痛きた時どうなるのか、身体は大丈夫でしょうか。このような対処が普通なのでしょうか。

1人の医師が回答

臨月妊婦のカンジタについて

person 30代/女性 - 解決済み

本日、37週の妊婦です。 高位破水かもと土日受診し、助産師さんの綿棒検査は陰性。医師の診察も勧められ本日受診し内診にて破水はしていないとのことでした。 その際、いつもと違う先生で、内診にて、カンジタですね。と言われました。 鏡検と、おりものを培養は行っておらず、内診での目視だけでした。 1日前に助産師さんの内診をしてから、薄ピンクのおりもの→鉄臭い黄色よりの茶色のおりもの→黄色のおりものが出たことは伝えました。 かゆみはなく、普段から白いおりものがでているわけではなく普段は透明です。 帰宅後は透明のおりものに戻りました。 カンジタはよくあることだから、大丈夫ですと洗浄も薬もありませんでした。 おりものの変化も内診で傷ついたものでも、おしるしでもないと言われました。 よくあるから大丈夫と言われました。 質問 1. カンジタは目視だけで分かりますか? 2.私は経膣分娩予定でカンジタは通常、産道感染する可能性から膣洗浄と外用薬の投与があると思いますが、何もありませんでした。 大丈夫でしょうか? 3.おりものの変化は、内診で傷ついた、おしるし以外何が原因でしょうか? また明後日、いつもの先生に聞いてみる予定ですがその前に産まれたら心配です。 余談ですが、本日は70代後半のかなりご高齢な先生でした。無痛分娩も検討していましたが、麻酔を入れる先生がこの先生(麻酔科医ではない)の可能性もあるので不安になりました。 緊急帝王切開になった場合もご高齢の先生の担当日だとなんだか不安です。。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

へその緒が胎児の首に絡まっている場合

person 20代/女性 -

明日で39週の初産婦です。昨日からおしるしがあり、現在子宮口3cmとのことです。昨日のNSTでは赤ちゃんがほとんど寝ていて最後無理矢理起こされ動きだし、特に異常は無いとのことで、次回1週間後の予約で今日NSTで元気だったから来週はNST無しと言われましたが、夜中~早朝にかけて10~15分置きにかなり強い張りと痛みがあったため陣痛ではないかと思い今日の朝受診しました。朝になったら間隔が開いてしまい結局陣痛ではなく、全然張らなかったのですが、今日またNSTをやったところ、張ったときに赤ちゃんの心拍が下がるそうでエコーをしました。へその緒が首に巻き付いてるから、子宮収縮すると赤ちゃんが苦しくなっている、と言われました。エコーで青と赤の臍帯血流?を確認して、今日は胎盤もきれいだし赤ちゃんも元気だとは言われましたが、次の検診を待たずに2日後にまた検診に来てNSTをやりますと言われて動揺しています。 元々1週間後で次回NSTなしの予定が、2日後に検診でNSTをやると言うことは短い間隔でチェックしていないと赤ちゃんが危ないということでしょうか? へその緒が首に巻き付いているなんてはじめて言われたし、もし今日受診していなかったらこの事に気づいてもらえなかったのかと病院に対して不安になりました。 へその緒が首に巻き付いて赤ちゃんが苦しい思いをするのであれば、帝王切開にしたいと思うのですが自然分娩の方向でいくのでしょうか?自分から希望すれば帝王切開にしてもらえるものですか? もし、自然分娩だとしても健康で生まれてきてくれる確率は高いのですか? 生まれてくるまで、分からなかったのであればしょうがないですが、生まれる前にへその緒が絡まって赤ちゃんが苦しくなると分かってるなら苦しくない方法で出してあげたいと思うのですが、、

3人の医師が回答

促進剤を2日間やっても分娩が始まらない

person 20代/女性 -

38週の妊婦です。2人目の経産婦です。38週ちょうどの検診で子宮口3センチでした。(内診時、卵膜剥離などはやっていません) その後、褐色のスライムのようなおりものの大きな塊が出たので一応産院に電話してみたところ、来院してくださいとのことで行きました。すると、このスライムみたいなものはおりものだけれど、血圧が高いから入院して促進剤を打ってもう出産しましょうとなりました。しかしその後入院して2日間促進剤を打つも、赤ちゃんは全然降りてきていなく、子宮口も3センチから全く開かないし薬で痛いだけで点滴をやめたら痛みはなくなり、、。帰ってきてもお腹がたまに不規則に張るだけで痛みもなく、前駆陣痛もなければ本当に何もないです。 三連休は退院して家に帰り、また連休明けから入院して促進剤による計画分娩になったのですが、今も生まれる気配はないし、火曜日から入院したとしても促進剤が効かなければ何日もに渡って生まれるまでやり続けなければならず。。(持病もあるので、胎盤の機能も衰えやすいので予定日前に出した方が良いからとのことでした) 母体の血圧が基準を超えたり赤ちゃんの心拍などに異常があれば帝王切開だそうですが、現状維持なら生まれるまでずっと促進剤とのことです。。 正直、こんなに促進剤をやってもこんなに産まれないと思わなかったので心が折れそうです。 予定日まであと1週間ちょっとあるのですが、それくらいまで入院で毎日促進剤をしなければならないかもしれない、、と思うと辛いです。 こんなに効かないことがあるのでしょうか。 ちなみに入院中、卵膜剥離を何度もされたので、今も生理中の血みたいな出血が少量ずつ続いています。これはおしるしと認識しても良いのでしょうか。 本当はこの3連休中に産気づいてくれるのが1番良いのですが。。 私にも何かできることはありますか? プロの見解をお願いします。

4人の医師が回答

出産についての相談になります

person 20代/女性 - 解決済み

現在、妊娠39週4日(予定日7月6日) 胎児約2580gで、かかりつけ医に即座に入院して、計画分娩を促されております。※計画分娩は月・木のみ その背景として、 ◯先週から体重がほとんど増加していない。(約40g) ◯NST中の胎動が少ないのと、心拍が一定であまり動きがない。(約140回/分)(おそらく寝ている)(日頃の傾向として日中は物静かで夜になると活発に動く)(ここ数日は以前と比べて弱めの胎動) ◯頭の位置が高い ◯お産の兆候がほとんどない(10日ほど前におしるしが1回) ◯子宮口は2cm 以上の内容で予定日前の計画分娩を促されております。 こちらの希望としては、自然に陣痛が来るのを待って分娩したいと思っておりますが、上記内容は一般的に緊急性が高い様子なのでしょうか? 医師からは、「今日入院しましょう」と提案され、こちらからはあと3日ほど様子をみたい旨をつたえたところ、この3日で何があるかわかりません。もし死んでしまったらこちらも責任を取らないので、それでもよければ後日でも結構です。と言われました。 ただ、医師も今すぐ入院しないといけない決定的な理由の説明がなく、リスクを取るぐらいなら早く分娩させてしまった方がよいという判断ではないかと思います。  入院した場合、促進剤を打ち、陣痛を促すことになりますが、その際に胎児に影響がないか?もし胎児にストレスがかかるのであれば、帝王切開になるのか?と色々不安なが頭をよぎります。 もう予定日まであとわずかで、緊急を要することもあるため、早めの決断をしないと思っており、すべての状況までお伝えできませんが、ご意見を頂戴できれば幸いです。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

出産当日の比較的多い出血などについて

person 30代/女性 -

先日第二子の妊娠が発覚し、次回の受診で心拍確認予定ですが産院を検討するよう医師から指示がありました。 それにあたり1人目の出産で気になることがあったため質問です。 3年前の29歳で第一子を大学病院で出産しました。(第一子で不安だったこともありNICUがある病院を選びました。) 妊娠中もトラブルはなく、唯一精密エコーで臍帯過捻転を指摘されましたが大きな問題になることは殆ど無いとして経過観察でした。 出産前日、朝起床し立ち上がると多量に出血したことがわかりトイレに駆け込みました。生理2日目位の出血量でしたがすぐに血は止まりました。 その後病院を受診し、胎児と母体に問題がないことを確認し、破水の反応もなく胎盤剥離もありませんでした。念のため入院になり翌日退院予定でしたがそのまま夜に陣痛が来て翌明朝に出産しました。 出産も大きな問題はなく、出産直前に破水し胎児の心拍が落ちたため緊急帝王切開の方向になりましたが、数回いきんでみるように指示があり経膣分娩となりました。 当時医師からは ・出血は多めのおしるしだったのかも? ・破水後胎児の心拍が落ちたのは臍帯過捻転の影響かも ・本格的な陣痛から出産までが第一子にしてはかなり早かったため2人目を出産する際は必ず産院に伝えること との説明でした。 1 多量の出血は何だったのか?胎盤剥離など大きなトラブルが否定されている以上あまり気にせずとも良いのか。 2 破水して心拍が落ちるのは良くあることなのか。陣痛より先に破水になることもあると思うので心配です。 3 第一子の出産経緯は大きなトラブルはなかったと考えて良いか。 NICUのある病院で出産しようと思っていますが、近いところにするか、転居により少し離れましたが第一子出産と同じ所にするか、選ぶ参考にしたいです。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)