予防接種後よく寝るに該当するQ&A

検索結果:432 件

生後4ヶ月 男児 手足 左右の温度差

person 乳幼児/男性 -

生後4ヶ月の男児です。 生後2ヶ月頃から手足の温度に左右差が ある事が頻繁にあります。 特に寝起きに左右差が出る事が多いです。 冷たくなるパターンも様々で ・右手のみあったかくて、他の手足は冷たい ・左手(右手)のみ冷たい ・左手、左足が冷たい 特に左手が冷たい事が多いです。 色が紫になって冷たいこともあれば 色は正常ですが冷たいこともあります。 偶に色は若干紫色でも、あったかいこともあります。 右側の下にタオルを入れて左を軽く下に向けて寝た時やタミータイム後に温度差が出ることもあります。 寒さの強い地域で室温はヒーターで 管理して16〜18度ほどです。 息子の左側に窓がある為、 冷たい風の影響かと思ったのですが 逆に向けても左のみ冷たくなったりするので関係があるのか分かりません。 一度、予防接種で病院に行った際に相談したのですが、 ・室温が低く温度調整のために偶々片方だけ冷たくなっている。 ・ただ冷えて冷たいだけ。 ・心臓の疾患で手足の温度差に左右差がでている可能性がある。 ・紫色になるのは、寒さによる影響や酸素?が手足にしっかり行き渡らない何かしらの影響がある為。と教えていただきました。 6ヶ月検診の際に出生時にあった穴がきちんと閉じているか確認する検診があるので その際に聞いてみては?と言われていますが 最近、左右差が出る事が多くなり もしかして心臓の疾患でなっているのでは?と心配です。 息子は左気管支分岐奇形と異所性胸腺が 左甲状腺の位置にあります。 これが影響している可能性もありますか? 6ヶ月になる前に急ぎで検査しに行った方がいいのでしょうか? 心臓の疾患が原因の可能性が高いでしょうか?  息子自体は、良く飲んで良く寝て元気ではあります。

4人の医師が回答

百日咳の場合の治療について

person 10代/女性 - 解決済み

11歳の女児です。 咳症状について以下の経過を辿っており、今さらながら百日咳では、と心配になっています。 普段から風邪を引くと咳や鼻水がダラダラと長引くため、いつもと同じだと考えてここまで来てしまいました。 受診を考えていますが、咳が落ち着いてきている、かつ最初の風邪症状から1ヶ月近く経っていても、百日咳だったとしたら治療はした方が良いのでしょうか? 【これまでの経過】 4/21頃〜 咳と鼻水の症状あり 5/1 二種混合の予防接種。咳はだいぶ治まっており、問診で喉の赤みもなく風邪の急性期ではないとのことで接種。 5/2頃〜 一旦治まっていた咳と鼻水が再発。鼻水は1週間程度で治まったが咳が治らず。 5/8頃〜1週間程度 咳症状が1番酷い期間。夜中に何度か咳き込む日も何日かあり(本人は寝ていて気付かず)。ただ、日中はそこまで咳き込むことはなく、頻繁に咳き込むこともなかったため様子見。 5/15頃〜 咳が落ち着いてくる 5/20時点 走った時などに咳き込むことあり。日常生活ではほぼ落ち着いている 咳が酷かった期間、家ではさほど咳き込んでいなかったのですが、学校ではよく咳が出ていたそうです(学校からは特に連絡なし)。 また、咳が酷かった時や走った後に咳き込んだ時、息を吸うと過呼吸のように「ヒー」となることがあるそうです。 (家では聞いたことなかったのですが...) この症状があると知り、百日咳じゃないかと心配になってきました。 ただ、最初に症状が出てから随分時間経ってしまったこと、落ち着き始めているこの時期から病院に行っても、できる治療はあるのかな、と気になっています。 今からでも受診した方が良いでしょうか? なお、この期間、発熱はなく本人は元気でした。また、家族で咳や風邪症状が出ている者もいません。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)