二分脊椎おしりのくぼみ画像に該当するQ&A

検索結果44 件

二分脊椎の可能性について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳1ヶ月の男児です。 生まれてすぐに胎便遅延が見られたので、NICUに入院し、退院後も定期的に大学病院で診察していただいております。 生後4ヶ月まではスムーズな排便が見られましたが、離乳食がはじまってから便秘の症状が見られ、浣腸で対応しています。先生いわく、機能性排泄障害とのことです。現在、自発的な排便もありますが、コロコロ便や、出し切れないことも多いです。便秘がちなところ以外はいたって健康で、よく食べ、よく歩きます。 生後6ヶ月ごろ、おしりの穴の上にくぼみがあることを発見し、二分脊椎という病気があることを知りました。大学病院の先生に見ていただいたところ、この程度は大丈夫とのこと。二分脊椎の排便障害は便秘というより、どちらかというと漏れる方が心配な症状であること。仮に二分脊椎でも今ではなく、将来的に症状が出てからしか対処できないと言われました。そのときは納得しましたが、最近また不安になり、次の診察まで時間もあるのでこちらで質問させていただきます。 画像だけではわからないのは重々承知しておりますが、画像を見たところ、先生方はどのように思われますか? また、現在の便秘は二分脊椎に関係している可能性はどの程度ありますか? ちなみに、くぼみの底は見えいます。毛が濃いということはありません。前は2.5cmほどだったと思いますが、現在は肛門からくぼみまで3cmほどあります。(成長とともにのびた?) MRIの検査をしていただいた方がよいか迷っています。

6人の医師が回答

二分脊椎の可能性はないでしょうか?

person 乳幼児/女性 - 解決済み

■詳細(症状・経緯・背景など) 染色体異常を持つ1歳1ヶ月の子です。 最近、二分脊椎のことを知り、我が子にもおしりに線が入っていること、素人目ですがくぼみがあることからその可能性がないか不安に思っています。 健診時に診るはずだと病院の看護師からも言われ、ネットでもそのような意見を見かけるのですが、NICUに入っていて、毎月小児科にかかっているものの、おしりを診ていたことはありませんでした。 頭部のみMRIを撮ったことがあるのですが、脳性麻痺の疑いはないのにも関わらず、足に麻痺のような症状が出ているとよく言われるので気になって仕方がありません。 ■先生に聞きたいこと(質問) 1.見た目で二分脊椎の可能性はありませんか? 2.MRIを撮る以外に検査する方法はありますか? 3.かかりつけ医(脳神経外科)に診てもらう予定なのですが、その可能性はないと言われた場合、セカンドオピニオンを希望しても結果は変わらないのでしょうか?見逃すことはないのでしょうか? →二分脊椎のお子さんをお持ちの方のブログを拝見すると、見た目が軽度だと軽視されて、結果二分脊椎だったというものを見かけました。見逃されて症状が出て手遅れになることが不安です。 画像を添付しましたのでそちらもご確認下さい。

4人の医師が回答

生後7ヶ月 1.点頭てんかん 2.おしりのくぼみ

person 乳幼児/女性 -

1.点頭てんかん? 夜寝る前に手足をバタバタさせたり寝返りをしたりとよく動きます。その中で仰向けの状態の時に、両腕を引っ張られたようにピンと上に伸ばして1,2秒ほどして元に戻ります。腕が伸びている間は顔も引き攣っているように感じることもあります。10〜20分位の間に2〜3回ほど見受けられることがありますが、毎日ではありません。(気付いていないだけかもしれませんが) 発達状況としては、ずり這いをする、両手を前についてのお座りが出来るようになっています。基本的には機嫌は良く、ニコニコすることも多いです。 ・てんかんが疑われるでしょうか?YouTubeで見る点頭てんかんの発作に似ている、かつ入眠時になることが多いと聞くので心配しています。 ・てんかんを発症すると発達の後退が見られるようですが、後退が見られる頃には病状はかなり進行し深刻なのでしょうか? 動画を病院で見せるのが一番ですが、撮り始めるとその動きが見られなくなるのでうまく撮影出来ずにいます。 2.おしりのくぼみ(画像添付の処理が出来ませんでしたとのコメントが出てくる為画像なしです) おしりの割れ目の上あたりにうっすらと窪みがあるように見えます。色は薄いピンクです。4ヶ月検診でもおしりは見られていますが特に指摘はありませんでした。 最近気が付いたのですが、いつからくぼんでいたのかは分かりません。 ・健診で指摘が無かったということは、二分脊椎等ではないと考えて良いのでしょうか? ・4ヶ月健診以降にこのような窪みが出来ることがありますか? 長文申し訳ございません。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

潜在性二分脊椎症の可能性

person 乳幼児/男性 -

 36週5日で産まれ、現在2ヶ月と10日目になる男児を育てています。出生2日目に大泣き時とその後の授乳時に無呼吸がみられ、呼吸中枢の未熟性からくるものとこのとで、3週目までNICUに入院していました。  いままでもおしりの割れ目の部分に溝のようなくぼみがあるなぁとは思っていましたが、入院中や健診でも指摘がなく、細い溝のような様子だったので、こういうものもあるのかなと思い敢えて先生や看護師さんに聞いていませんでした。 今身体が大きくなってきて、おしりの割れ目を開くと溝がはっきりとして、気になり、調べてみると潜在性二分脊椎症という病気がでてきて心配しています。 背中側からみると真っ直ぐな割れ目ですが、開くとこの画像のような様子です。 二分脊椎症の可能性は高いでしょうか? 現在は手足は元気にうごかしていて、むしろ足の力がつよいです。尿はしっかりでていて、便は数日に一回肛門刺激をするときはありますが、1日3〜4回自力でだしています。(うんちが出そうででないときにふんばって泣くときはあります。) 急ぎで受診の必要はありますか? もともと来月の中旬に出産した総合病院の小児科の診察予約と、今月末には近くの小児科クリニックで予防接種の予約はあるのでその時にきいてみるのでも良いのでしょうか?

4人の医師が回答

脊髄係留症候群および先天性の脊椎の奇形について

person 乳幼児/女性 -

6ヶ月の女の子です。 生まれた時からおしりに左右差、割れ目の上に小さなくぼみがあり、病院に相談したところ潜在性二分脊椎の疑いがあるとのことで5ヶ月になったころにMRI検査を行いました。 先日検査の結果がわかり、脊髄係留症候群との診断をうけました。脂肪のごく一部が脊髄にくっついている状態でした。 現状、下半身や泌尿器などに症状が認められないため経過観察となりました。 その際、MRI画像を見ながら説明を受けたのですが、5つある脊椎の一番下の椎間板が画像上で視認できず、妊娠中にお腹の中で椎間板を完全に生成できていない状態と言われました。 さらに、脊髄が通常の人よりも下に長くなっているとの診断も受けました。(通常なら下にいくにつれどんどん細くなっているが、娘の場合それよりも太く長く続いている) そこで質問です。 1.ネットで調べると脊髄係留症候群は下半身の痺れなどの症状が出てからの手術では完全に症状を抑えることができないため、早期手術が必要との情報を目にしました。 幸い娘には症状が出ていないようですが、様子見でもいいのでしょうか? セカンドオピニオンを受けた方がいいでしょうか? 2.脊椎の奇形(椎間板がない)について ・椎間板がないとおこる症状は何が考えられますか?(歩けない、走れないなど) ・脊髄が長いことでおこる症状は何が考えられますか?(痛い、病気しやすいなど) 拙い文章ですみません。ご回答お待ちしております。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)