検索結果:82 件
こんばんは。わたし、新ビオフェルミンS錠と酸化マグネシウムと半夏瀉心湯と一緒に飲んでいます。おならが臭いので、悩んでいます。他に漢方薬や薬?を変えたいなあ。とか考えてるが。たまに五苓散を飲んでいます。おならが臭いのはやっぱり他の漢方薬や便秘薬を変えたいなら他に何が漢方薬などをありますか?変えれるなら変えようと。
7人の医師が回答
六歳の息子はここ二週間くらい吐き気と腹痛が続いています。つらいのは朝起きてから二時間くらいと夜寝る前だけで昼間は元気です。 受診したところ、お腹がゴロゴロしている、腸が過敏になっているのかも…と言うことで五苓散を処方されました。飲んで3日目、確かに吐き気は以前ほどひどくないようなのですが、まだ腹痛は和らがないようです。因みに便秘も下痢もしていません。 私なりに調べたところ、虚弱体質で疲れやすくよく腹痛を起こす息子にとって小建中湯もいいのではと思いました。 処方された五苓散と市販の小建中湯を両方飲んではダメでしょうか?
1人の医師が回答
数日前から下腹部痛が治らず、つらいです。便は出ていますが普通だったり軟便だったりです。おならはとても臭くて、下腹を触った夫には「張っている」と言われました。とりあえずカイロで暖めたり、チアトンや五苓散を飲んでいますが、この痛みはなんでしょうか?また、ほぼ毎日便通があっても便秘ということはありますか?早く治す方法はありますか?
2人の医師が回答
大建中湯と附子理中湯の併用は問題ないのでしょうか? 先週胃の不調で通院し附子理中湯、五苓散などを処方されていたのですが便秘になったり若干緩くなったりを繰り返しました。 検査結果で、o1オーイチがわずかながらに検出され食中毒との事もあり、上記副作用?を伝えた上で本日あらたに薬を変更してもらいました。 五苓散ストップで大建中湯などが加わったのですが、附子理中湯は残ってる分飲み続けてと言われたような気がしました。 記憶が曖昧だったため、飲み合わせについて教えていただけると有難いです。 よろしくお願いいたします。
14人の医師が回答
昨日昼頃から急に右脚全体が浮腫み出しました。特に膝に違和感があり、膝を曲げるのに痛みと圧迫感があります。膝裏もボッコリ浮腫みがあり、押すと痛みがあります。 左脚も軽く浮腫みがあります。 2年ほど前から、たまに首のリンパが腫れ、鎖骨上の凹みがなくなるほど腫れることがあり、今回も脚の浮腫みと同時に起きています。 全身の倦怠感が強く、頭痛もあります。 子宮内膜症の治療でディナゲストを服用しており、それに伴う便秘改善のため酸化マグネシウム、頭痛と浮腫み軽減のため五苓散も服用しています。 何科を受診すればよいのかわからず、ご教示願います。
8人の医師が回答
今週期は採卵(低刺激〜新鮮胚移植)に向けてフェマーラは一日一錠を5日間服薬しゴナールエフ150単位を2回打ちます。 フェマーラを服薬し、二日目から便秘便秘、腰痛が気になりました。酸化マグネシウム5001錠、ボルタレン0.25を2錠、レパミピドを1錠を服薬しスッキリしました。4日目も便秘になり排卵誘発剤の影響でしょうか? 宜しくお願い致します。 前回はホルモン周期中浮腫が酷く、関節痛で五苓散を一日3回、服用し現在も服用中です。
産後から2年経ちますが月の半分以上吐き気胃痛便秘下痢を繰り返して、一度胃カメラをしましたが特に異常なし、ストレスからかなと言われました。 今は月1回くらい胃腸炎のような激しい下痢になりやすいです。 五苓散を飲みだいたいマシになるのですがストレスから胃腸炎になりやすいとかあるのでしょうか?
めまい、低血圧、動悸、息が浅くなるなどの症状があり、内科の医師に相談したところ、五苓散という漢方を処方されました。 心電図も肺のレントゲンも問題がないので自律神経のバランスが悪いためと思われます。 いつもは過敏性腸症候群の便秘型でマグラックスや整腸剤なども処方されています。 五苓散を調べると、「はき気や嘔吐、下痢、むくみ(浮腫)、めまい、頭痛などに適応します。体質(証)にそれほどこだわらず、口が渇き、尿量が少ないことを目安に広く用いることができます。」と出ていました。めまい以外の症状は私には当てはまりませんが、大丈夫なのでしょうか?ストレスなどからくるめまいや動悸に効果のある漢方なのでしょうか?
先週より低音障害型感音難聴と診断をいただき、五苓散(2.5g)毎食前1日3回、アデホスコーワ10%(1g)毎食後1日3回を処方されました。 2月5日朝(3時30分頃)から軽い腹痛があったため、朝食前に五苓散とアデホスコーワを服用、朝食後に加えて酸化マグネシウムの便秘薬を服用しました。 その後、腹痛がさらに酷くなり、下痢が出ました。8時頃に一度収まりましたが 14時頃腹痛のみが再発しています。 薬の併用が良くなかったのかそれ以外の理由なのか教えていただきたいです。
4人の医師が回答
元々下痢しやすかったのですが、昨年11月に入院した時に便秘になり、マグミットを服用しました。退院後も250ミリを毎食後に2錠ずつ処方されましたが、自己調整可能と言われています。最近便秘ではないのですが、硬いので毎食後1錠服用していました。昨日は朝夕、今日は朝のみ1錠ずつ服用しました。 今日午前中普通便が出たのですが、午後になり軟便が2回出て、4時頃大量の下痢便が出て、その後何回も下痢しています。 血が混じっている感じです。お尻は痛くないですが、何回も出たのでお尻が切れたのか、血便なのか分かりません。 ぞくぞくして、お腹がぐるぐるいっていますが、腹痛や吐き気、熱はありません。 今朝卵かけご飯を食べました。卵は昨日買ってきた新鮮なものですが、卵かけご飯が原因でしょうか? 食中毒だと下痢は止めない方がいい、と聞きます。私はメニエール病で五苓散を服用しています。下痢に効果がある五苓散は止めた方がいいでしょうか? フラフラするので血圧を測ったら83の43です。ただ元々95の55くらいなので、特別低いわけではありません。吐き気はないですが水分をとるとお腹がぐるぐるして下痢するので、あまり飲みたくありません。 普段からビオスリーを服用しているので様子をみて大丈夫かな、と思うのですが・・・私はMDSです。昨年も胃腸炎を悪化させ入院しています。主治医には「感染症を悪化させやすいから気をつけて」と言われています。 かかりつけの病院は土日は救急のみなので、受診はためらわれますが、受診の目安はどのような状態でしょうか?下痢が続くようなら一度明日やっている病院に行った方がいいでしょうか?
3人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 82
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー