検索結果:44 件
来月苦手な飛行機に乗ります。いつも市販の酔い止めを飲んでいるのですが、飛行機を降りた後に眠気が襲ってきて旅行中つらいので病院で相談し、五苓散とドンペリドンを処方してもらいました。また、楽しみなことや不安なことがあると眠れないことも相談してブロチゾラムも処方してもらいました。 処方してもらいましたが睡眠の薬を飲んだことがなく不安だったので、ネットで調べて市販の桂枝加竜骨牡蛎湯を買ってみました。 市販のビオフェルミンは毎日、胃の調子が悪い時はセルベール、生理痛や頭痛のときはタイレノールを飲んでいるのですが、これらや病院で処方された薬と桂枝加竜骨牡蛎湯を一緒に飲んでも大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。
7人の医師が回答
副作用で腹痛や下痢、軟便になってる場合、原因の漢方を飲んでる間飲むたびに症状が出るものですか? 例えば、1日3回飲んでたら3回飲むたびに腹痛とか出るのか、朝はダメだけど夜は大丈夫、昨日は1日腹痛あったけど今日は1日大丈夫みたいな日によって変わったりするものですか? また同じ漢方でもメーカーを変えたら副作用が出る、1年以上飲んでて途中から出始めるなんてこともあるのでしょうか? 現在、夜はなんともないけど朝や昼に飲むと腹痛と下痢か軟便になります。飲み始めた時からたまにあったけど支障はなく続けてましたが、半年くらい前から頻度が増えここ2ヶ月くらいは朝に限っては毎日です。 飲んでる漢方と期間ですが、六君子湯2年半、当帰芍薬散2年(メーカー変わって1ヶ月)、大建中湯半年(やめてた期間あり)、五苓散1ヶ月です。 同時に飲んでるわけじゃなく症状によって使い分けてます。 1度朝昼は飲むのをやめてみたら腹痛とかなかったのですが、夜飲んでも腹痛とかなくてよくわからなくなりました。 副作用の可能性はありそうですか? ちなみに過敏性腸症候群と診断されていてそれが原因なのかもわからず仕事に支障が出始めています。
9人の医師が回答
お世話になります。数年前に、脳神経外科で片頭痛と診断された事があり、痛くなったら、市販の薬を飲んでいました。今年になってから、頭痛の頻度が多くなり、4月に、脳神経外科に行き、CTを撮ってもらいました。やはり片頭痛と診断され、毎日飲むミグシスと、頓服で飲むリザトリプタンをもらいました。リザトリプタンを2回程飲みましたが、余計悪化したので、ミグシスもリザトリプタンも飲むのをやめてしまいました。先月、吐き気、めまい、首の痛み、耳鳴り等の症状が出たので、内科に行き、五苓散とメトクロプラミドと頓服でカロナールをもらいました。その後も、頭痛で、こめかみだったり、痛む場所が違かったりで、また首の痛みも出てきたので、カロナールを飲みましが、全然効きませんでした。首からくる頭痛なのかなと思い、整形外科に行きましたが、異常はなく、ロキソニンと湿布をもらいました。 何か、頭の病気なのかも。と思い、他の脳神経外科に行きました。今度はMRIを撮ってもらいましたが、やはり、脳や首には異常がなく、緊張型頭痛と診断されました。薬は葛根湯とエピリゾンとトリプタノールです。このお薬をもらう時に、痛み止めはある?と聞かれたたので、カロナールとロキソニンがあります。と伝えたところ、痛み止めは出さないね。と言われ、葛根湯とエピリゾンだけ、毎日飲んでいたのですが、なんとなく頭がスッキリせず、ロキソニンも飲むようにしたら、調子が戻ってきました。でも、ずっとロキソニンを飲むのもよくないと思って、1日以上飲むのをやめたら、また首の痛みや、頭痛が出てきました。このままロキソニンも一緒に飲み続けてても大丈夫でしょうか?毎日続く緊張型頭痛と付き合っていかないといけないと思うと、憂鬱です。現在44歳なのですが、更年期に入ってるのでしょうか。よろしくお願い致します。
夏からお酒を飲むと時々吐く事が多くなりました。 お酒は普段は飲みません。 機会飲みですが、量は飲めます。 昨日お昼から夕方にかけて、ハイボールを8杯くらい飲みました 夜は頭痛のみで早寝し、朝方5時くらいも普通に水を飲みなんでもなかったのですが、9時くらいに起床し、気持ち悪さもあったのでお水を飲み、五苓散をぬるま湯で飲みました。いつもの朝より水分は結構飲んだかもしれません。 その後突然吐き気がして、黄色い液を吐き、その後、1時間後に緑色の液を結構吐きました。 それからは吐いてはおりません。 色に驚き、ちょうど総合病院を家族を連れて行く予定があり、病院で緑色の嘔吐をしたので、ついでに症状を伝えたら点滴をしてくれましたが、嘔吐の色とか何かはよくわからないと言われてしまいました。 こんな色の嘔吐は初めてなので大丈夫かと思い相談させていただきました。 ちなみに今はお茶を飲んでも吐き気はなく、ただ胃が重い感じです。 逆流性食道炎、バレット食道炎の為、ネキシウムとマーズレンは毎日一回飲んでます。 3ヶ月前に健康診断で胃カメラは飲んでおります。 他も超音波とCTで諸所ありますが、1年後にとの毎年変わらぬ検査結果でした。
4人の医師が回答
7月終わりのコロナ感染から10日後、強い耳閉感出ました。聴力検査は今のところ大丈夫でした。2件の耳鼻科で鼓膜検査にて耳管狭窄症と診断受け、カルボシステイン1.5ヶ月、 抗菌剤2週間、プランルカスト3週間飲みましたが改善無く辛いです。副鼻腔炎は無いらしいです。鼻アレルギーは不明です。特にくしゃみや咳はありません。痰はたまに少しあるかもです。耳管通気も10回受けましたが、全く耳管が開くことはないです。鼻ににがりを入れてみましたが、塩辛く腎臓GFRが59以下で塩分制限あり続けられませんでした。耳管粘膜の腫れや炎症を消すための点鼻薬も相談しましたが、アレルギー薬プランルカストとムコダインを続けるように、との指示でした。もし頼むならモメタゾンかフルチカゾン又は他の何かお勧めですか?ステロイドなら依存症にならないようにしたいです。毎日鼻うがいしてます。Bスポット治療も3回受けました。詰まった耳管の粘膜溶解剤(粘液調整剤?)のようなものを頼んでみるのがいいでしょうか?耳抜きを自分で鼻つまんで力入れても固くて開きません。鼓膜破れそうで何度もするのは怖いです。オトベント1ヶ月前は1週間試しましたが、耳鼻科では鼻を治す前に耳管に力を入れるのは禁止され、今はしていません。でも自覚症状としては鼻詰まりやクシャミ等鼻症状は無しか、分からないです。両耳特に右耳に強い圧迫感と詰まり感があり毎日辛いです、耳管狭窄症が長引くと滲出性中耳炎や真珠中耳炎になるらしく毎日悩んでいます。改善治療のためのアドバイスをよろしくお願いいたします。 市販漢方薬も近くの薬局で補中益気湯、加味帰脾湯、五苓散も少し試しましたが、加味帰脾湯と五苓散は却って違和感出ました。補中益気湯は10日試しましたが改善感覚ないです。自律神経失調症にかかってるならそれが原因なら桂枝加竜骨牡蛎湯試そうか迷ってます。私はコロナ後遺症と思ってるのですが
2人の医師が回答
48歳です。10月初旬頃に一度夜胃の痛みがあり、下痢がありました。市販薬を飲み2時間ほどで落ち着きましたが、それ以降なんとなく口の中が不味く、胃もたれがするような感じが続き、市販薬を飲んでいました。みぞおちの少し左側が痛い時もありましたが胃が痛いと言うよりもっと外側?がたまに痛くなりました。この症状は10年前からあります。 11月になっても気になるのでかかりつけの内科に行き、ストレスかなと漢方(半夏しゃ心湯と五苓散)を処方されました。 効果はあるようなないような。 痛みはないけれど軽い胃もたれ感は続きました。 食欲は普段よりはないですが、食事はできます。 それでも気になったので、別の消化器内科に行きました。内視鏡を受けるつもりでしたが、必要ないとのことで、ファチモジンODとモサプリドクエン酸塩が処方されました。 6年前の健康診断から胃にポリープがあること、その後内視鏡検査をし、問題なく、ピロリ菌は陰性だったことを話しました。 きれいな胃にポリープができるし、ピロリ菌が陰性であればゼロではないが胃がんの心配はほぼないからストレスだと思う。どうしてもと希望するなら内視鏡やるけど必要ないとのことでやめました。 胃腸が強くはなく、よく下痢をするタイプですが、胃が痛くなることは今まで年に数回程度です。 ただ最近毎日数回チクチクするような胃の痛みがあります。1日に数回なのですが今までなかったので気になります。 心療内科に不安障害で通っているので心配しすぎなのかもしれません。 ただここ数字毎日なので気になります。薬は市販薬も含めあれこれ飲んだり飲まなかったりです。 直近では去年の5月にバリウム検査でポリープはありました。 処方された薬で様子を見ていて大丈夫でしょうか。
毎日、朝晩、ジェノゲストを服用していますが、頭痛があり、五苓散とイヴも一緒に飲んでも大丈夫ですか?
漢方薬の五苓散をメニエールの治療の為、毎日飲んでいるのですが、市販薬のチクナインを合わせて飲んでも、飲み合わせは大丈夫でしょうか? 宜しくお願い致します
11人の医師が回答
妊娠5週目です。花粉症とつわりがヒドくて病院で小青竜湯と、五苓散とプラミールを頂きました。全くつわりがマシにならず、毎日吐いてます。五苓散がどぅも合わないよぅな感じがするのです。市販薬ですが葛根湯は妊娠中でも飲んでも大丈夫でしょうか?葛根湯も漢方薬なので大丈夫かな?と思うのですが不安でご相談しました。宜しくお願いします。
1人の医師が回答
今 セルトラリン(ジェイゾロフト)100ミリを毎日飲んでいます 突発性難聴の後遺症の耳閉感が強いため五苓散をのみたいのですが、一緒に服用して大丈夫ですか
5人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 44
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー