亜鉛華軟膏プロペト混合に該当するQ&A

検索結果:56 件

肛門付近の痒み

person 40代/女性 -

 肛門付近の痒みが1か月くらい続き、先週痔の日帰り手術や肛門周囲炎の治療も行っているかかりつけ医を受診しました。肛門の少し上に内痔が二つあり、肛門付近も炎症があるということで、プロクトセディル軟膏と亜鉛華軟膏(ヨシダ)とプロペトの混合軟膏を処方されました。その日の夜と、次の日の夜、2つの薬を使用しましたが、その直後肛門付近に我慢できないくらいの痛痒みを感じたので、2日後に受診しました。肛門付近はきれいになっているが、痛痒みがあるなら手術で痔を取ってしまいましょうと言うことになりましたが、内痔はもう無くなっていたとのことでした。肛門付近に亜鉛華軟膏(ヨシダ)とプロペトの混合軟膏のみ使用しましょうと言われ使ったのですが、やはり同じ痛痒みがあり、2日後(昨日)に再度受診しました。肛門の周囲と外陰部が赤くただれているとのことで、リンデロンVG軟膏を処方されました。昨晩と今朝、使ったのですが、同じように痛痒みがあり、結局洗い流し、家にあったフェミニーナ軟膏を塗りました。今、痒みは落ち着いています。  明日、他の医者を受診しようと思いますが、何かを受診すれば良いでしょうか。今の症状は、肛門の入り口、肛門付近、外陰部の我慢できないくらいの痛痒みです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

3歳の子供 半年以上治らないできもの

person 10歳未満/男性 - 解決済み

3歳の男の子です。 赤ちゃんの頃から皮膚科に通院しプロペトとスピラゾンを混ぜた軟膏を今まで保湿として顔も含めた全身に塗ってきました。赤ちゃんの頃はプロペトとスピラゾンが1:1だったのが成長につれ割合がかわり、今は4:1のものを塗っていました。去年首の皺部分に汗疹ができた以外は皮膚トラブルは今まで起きていません。 一年位前からマスクのせいか時々顔に赤い湿疹?ができその時は受診して処方されたジフルプレドナードと亜鉛華軟膏を1:1で混ぜたものを塗って治っていました。半年ほど前から治りにくくなり、鼻の頭やほっぺに数カ所湿疹が続き受診のたびに、水イボと言われたり虫刺されと言われたりして塗ったり塗らなかったりを繰り返してきました。5月にあまりにも治らないので、マスクをしない様にして過ごし、受診するとまた虫刺されといわれ、(私が知る限り虫に刺されたのは1箇所だけです)プロペトとスピラゾンを顔に塗って上からジフルプレドナードと亜鉛華軟膏の混合軟膏を1ヶ月半しっかり塗っていきました。すると5月末に一度少し赤みが落ちたものの黒くなりシコリがある箇所もできて、6月に入ってからは湿疹が増えてきました。そのため受診するとジフルプレナードの方は塗らなくて良いといわれ、プロペトの混合軟膏のみにしているとさらに増え出したため、病院を変えて受診し経過を話したところアクアチム軟膏を処方され、1週間経ちました。 アクアチムに変えてからますます湿疹は増えましたが、黒かったしこりは赤くなり柔らかくなっています。 本人は痒がりませんが、しこりのところは触ると痛がります。 日に日に増えていくので心配になり 原因や、治療法について意見を聞きたく質問いたしました。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)