亜鉛華軟膏塗り方に該当するQ&A

検索結果:486 件

足指第1指の爪周りの皮膚について、1週間くらい塗布してますがゲンタシンと亜鉛華で良くなりません。

person 50代/女性 - 解決済み

前回別の部位でお世話になりました。宜しくお願いします。 経緯. 足指第1指爪周りが前々から少し炎症があり、たいしてかゆいとかなかった為、ほおっておきました。 しかし、最近6/26 頃お風呂に入る前靴下を脱ぐと爪まわりの少し炎症がある部分の皮膚の一部の爪付近(中央部分)が皮膚が破れたようになって噴き出すように血が出ました。 次の日行きつけの皮膚科受診。亜鉛華軟膏とゲンタシン軟膏出され処置でその場で塗ってもらいました。 出血した部分だけゲンタシンを塗って欲しかったのですが、少し炎症のあるところ、出血したとこより左の方の爪周りの皮膚にもゲンタシンを塗られました。(そこは炎症だけで皮膚は何もなかったと思います) その後自分では出血した部分にはゲンタシンと亜鉛華単軟膏塗布、左側の方の炎症のある部分には亜鉛華単軟膏のみ塗布しました。 その後、出血した炎症のある部分は炎症も皮膚の少しの破れも良くなってました。しかし、ガーゼに左側に黄色い汁がついてた為、あれ?と思い出血してない少し炎症のある左側の皮膚にも亜鉛華単軟膏とゲンタシンを何日か塗りました。ですが、毎回黄色い汁がつくので良く見ると、爪付近皮膚(左側)が赤く点々となりそれが繋がっている線のようにも見えます。(拡大鏡で見ました。)拡大鏡で見ると点々と炎症のように見えるしびらんの様にも見えます。爪周り付近で皮膚が平らでなくボコボコとしてる感じです。 もともとの皮膚科にはそれは言わず、  セカンドオピニオンに行きまして経緯を話し患部を見せ、状態を診てもらったところ2次感染はしてないとのことでした。何を塗ったらいいです?と聞いたらデキサメタゾンと言われました。(デキサメタゾンはこちらの皮膚科で他の指の皮膚炎で処方されたものです)そう言ったので汁がガーゼにつくけど大丈夫ですが?と言ったらゲンタシンでもいいと言いました。 現状ゲンタシンと亜鉛華であまり改善しないので、フシジンレオとかですか?聞くとフシジンレオでもいいと言ってました。(フシジンレオは別の症状でセカンドオピニオンに処方された) 質問. 1このままゲンタシンと亜鉛華を塗り様子を見た方がいいですか?昨日夜はゲンタシンと亜鉛華塗りました。 質問. 2ゲンタシンを塗らず亜鉛華のみ塗って様子を見た方がいいですか? 質問. 3デキサメタゾンを短期間塗った方がいいですか?その時は重ね塗りでゲンタシンか亜鉛華を塗るとか。 質問. 4もとの皮膚に受診し指示を仰いだ方がいいですか?行ってもゲンタシン以外の抗生物質の塗り薬はなく、ステロイドは出さないと思います。飲み薬の抗生物質を出されるかと思います。 患部は昨日は少しかゆみがありました。患部は肉眼でもわかるくらい赤い点々が繋がり赤い線が見えてます。 参考にしたいのでよろしくお願いします。画像は今朝の画像です。

1人の医師が回答

4日前に出来た引っかき傷にステロイドと亜鉛華軟膏出されました。自分でマキロン軟膏3日つけてました。

person 50代/女性 - 解決済み

少し急いでます。7/29 日、飲食店のトイレで爪が尖っていたのか無意識で右側の腰あたりトイレで引っ掻いたみたいで、かゆみを感じ家に帰ってみたら血は出てないのですが、1.5センチくらいの横長の引っかき傷になっていて赤く傷になっていました。マキロン傷軟膏を火曜日〜木曜日つけ様子を見てたんですがお風呂入る時に絆創膏するのを忘れて昨日お風呂で見たらかさぶたの所が黄色っぽくなってて今日(8/2)爪白癬治療で通ってる皮膚科に見せたら ベタメタゾン吉草酸エステルと亜鉛華単軟膏を出されました。受付の所で診療明細を出されて初めて気づいて、傷にステロイドですかと聞いたら今回ステロイドじゃないとと言われました。 ちなみに、6月末に膀胱炎になってまして6/末〜7月頭まで抗生物質のオゼックス7日服用少しあけてセフカペン1日半(4回服用)服用した事を医師に伝えたのですが、 質問. 1 抗生物質を7月頭まで服用してるからゲンタシンなどの塗り薬を出さなかったのでしょうか?それとも傷が皮膚炎に見えたのでしょうか 質問. 2 マキロンをもうちょっと塗って様子を見た方が良かったのでしょうか 質問 3. ステロイドと亜鉛華軟膏を塗り様子を見た方向がいいのかステロイドを塗らないで亜鉛華軟膏だけ塗るようにした方がいいのかわかりません。それともワセリンなどだけ塗ってガーゼで処置した方がいいのでしょうか ちなみに処置で1回ステロイドと亜鉛華軟膏は塗られてます。 手元に2年くらい前に耳鼻科(鼻)で出されたゲンタシン軟膏(透明)0.1%はありますが…(期限が2025.5月) よろしくお願いします

2人の医師が回答

肛門まわりのただれについて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後4週間目の赤ちゃんについてです。 11/18の2週間検診で肛門の周りのかぶれを指摘していただきエキザルべを処方されました。 その後も治らないので11/25に他の小児科で見てもらったところ、エキザルベとあわせて亜鉛華軟膏を使用するようにいわれました。 現在、朝晩にエキザルベを塗り、おむつ替えの度に亜鉛華軟膏を塗っていますが、改善しません。 ただれの部分に薬が全くのらず、薬が効いていない気がします。 質問です。 ⚪︎明日かあさってに再度受診しようと思いますが、小児科ではなく皮膚科にかかるべきでしょうか? ⚪︎患部に薬をのせるにはどうしたらよいでしょうか? ⚪︎薬を塗る以外に他にやった方がいいことはありますか?  以下は今も実施しています  ・おしりを拭くときはコットンに水を含ませ絞ったものでつまむように(こすらずに)拭く、もしくは温水で洗い流す  ・亜鉛華軟膏は毎回たっぷり塗る  ・拭いた後は乾燥させるために次のオムツをするまで数分置く お尻が痛いのか、抱っこしながらでないと寝なくなってしまい困っています。 本人も辛そうなので少しでも早く治したいたいと思っています。 よろしくお願いします。  

4人の医師が回答

生後1ヶ月13日の赤ちゃんの湿疹について

person 30代/女性 - 解決済み

新生児の時から湿疹とただれがあります。 ポツポツしたものは首の後ろや、顔にあります。 ただれは首とわきの下、おまたのところにあります。 病院にて、ただれはカビではないかとのことで、先週に亜鉛華軟膏・ケトコナゾールクリーム・ロコイドを処方されました。ロコイドは使用していません。 現在沐浴は1日1回、保湿は沐浴後に市販の赤ちゃん用のクリームを使用しています。その前は処方されたプロペトを使用していました。 質問は5点あります。 1.沐浴は1日2回にした方が良いですか。乾燥などもあるのかと思い、1日1回にしていました。 2.ケトコナゾールを塗る前に保湿剤は塗るべきですか。患部により薬が浸透するかと思い、保湿剤は避けてきました。 3.ポツポツした湿疹にはロコイドは塗るべきですか。1日1回の保湿のみです。 4.写真は首のただれです。1週間ケトコナゾールを沐浴後に首のただれに塗っていますが、良くなっているか分かりません。白い垢みたいなものも出ています。わきの下も改善していません。おまたはケトコナゾールを塗った後に亜鉛華軟膏を塗っていたら改善してきました。 5.薬を変更すべきでしょうか。ただれはロコイドに変更すべきでしょうか。

7人の医師が回答

1歳5ヶ月、保育園での薬指の外側の傷の対応について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

1歳5ヶ月の男の子です。保育園に通っています。 先日、左の薬指の甲の方が化膿してしまい(原因不明)、皮膚科に行きました。 先生からの指示で、化膿止めの軟膏を塗ったあと、亜鉛華軟膏付きのガーゼを貼り、その上にガーゼを貼ってテープで止めています。 通院から3日経ち、傷口は残っていますが、水ぶくれも萎み、痛々しさはマシになってきています。 ですが、テープがすぐに剥げます。 皮膚科で巻いてもらったテープも帰宅した際にはすでに浮いて剥げていました。 薬局で一番粘着力があると言われた布テープを買って貼りましたが、これも駄目でした。 1歳5ヶ月なので、指にネット包帯を巻くのも難しいです。 今は絆創膏のケアリーブが一番肌に張り付くのでそれをテープ代わりに使っています。が、これも亜鉛華軟膏ガーゼが隙間から取れたりします。 家にいるなら都度張り替えてあげられるのですが、明日から保育園です。 テープが剥がれる、ガーゼが取れるなどしても家と同じ処置は無理です。 出来て絆創膏を貼るくらいだと思います。 保育園でテープが取れてしまった場合、絆創膏を貼る、あるいは何も貼らずそのままにしておく、どちらが望ましでしょうか? また、幼児の指の傷のテーピングではがれにくくする方法、コツがあったら教えてください。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)