亜鉛華軟膏塗り方に該当するQ&A

検索結果482 件

皮膚炎 妊娠中 ステロイド 

person 30代/女性 -

現在、妊娠4ヶ月(15週)です。今年の2月ごろから手荒れがひどくなり受診し、アンテベートを塗っています。その後、3、5月頃にかけて乳首に亀裂がはいり、肩甲骨あたりも痒くなりました。 お尻、ふくらはぎなど徐々に全身に蕁麻疹?ぶつぶつみたいなもができ痒みがひどくなりました。5月頃には外陰部が痒くなり、皮膚科、産婦人科受診し、感染症でなかったのでボアラ軟膏(ステロイド)塗布しました。塗ったらすぐよくなるのですが、また忘れた頃に痒くなり塗っては繰り返しています。 妊活中だったこともあり、ステロイドに抵抗があり継続して塗らなかったのが悪化した原因だと思い、妊娠中の7月ごろに塗ったところすぐ良くなりました。ですが、また落ち着いては痒くなり、薬を塗ってを繰り返してます。皮膚炎のピークは超えましたが汗をかいた日は痒みがひどくなります。 (乳首、外陰部にはボアラ軟膏、身体にはアンテベートとヒルドイドが混ざったものを塗っています)乳首は薬を止めると数日でかゆくなるのでここ最近は毎日ぬっています。乳首は、ボアラ軟膏塗って亜鉛華10パー単軟膏「ニッコー」を貼っています。薬は毎日塗った方がいいと言われましたが、妊活中、妊娠中で不安で毎日全身に塗ることができていません。乳がんも疑い相談しましたが、乳がんだと薬を塗っても治らないし両乳なることは違うと思うと言われ、体質でしょうと言われました。ただ、なかなか完治はしないので不安で仕方ありません。乳がん検診も行こうかと考えましたが、色々怖さと不安で行けていません。 質問 1.妊娠中でもステロイドを塗り続けても胎児には問題ないと言われましたが、こんな長い期間塗っても大丈夫なのでしょうか 2.皮膚炎が出だした頃に妊娠したのですが、胎児の発達等に影響ないのでしょうか 3.皮膚炎はこんなに長引くものなのでしょうか、、 長い文になりましたがどうぞよろしくお願いします

2人の医師が回答

潰瘍性大腸炎で大腸全摘、ストーマ閉鎖後の症状について。

person 30代/女性 -

潰瘍性大腸炎なり先月の22日にストーマ閉鎖手術をしました。 術後2週間は立つのですが、便回数は20回近くあり便を固めるロペラミドを1日3回飲んでいますが全然便が固まりません。頑張って泥か下痢の時の様な便が出ます。 そして、便回数も多い為肛門が赤くただれてしまい痛痒くなっています。病院からは、アズノールと亜鉛華軟膏を混ぜた軟膏を処方してもらい、たっぷりと皮膚に塗っていますが、便回数が多い為なかなかマシになりません。 あと、1番困っているのは、下腹部と肛門にかけてギューっと痛みが頻繁にあります。食事をしてもしなくても痛みがきます。入院している時に聞いた時は蠕動痛と言われたのですが、こんなに痛くなるものなのでしょうか?この痛みが来ると便が漏れる時もあります。ガスや便はしっかり出ていると思います。相談としましては1、薬を飲んでいるのに便が固まらず回数も20回近いのは大丈夫なのか、回数は本当にすくなくなるのか2、この痛みは蠕動痛というもので合ってるのか、この痛みはいつ頃マシになるか3、荒れている肛門は処方してもらった軟膏を塗っていれば治るのか4、回腸嚢炎ではないのか、と色々不安でしかありません。最近退院して次の受診日がまだまだ先なので気になって相談させていただきました。やはり予約外で病院に行って診てもらった方が良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

11ヶ月男児、発熱、口腔内、足、陰部の発疹

person 乳幼児/男性 -

11ヶ月の男の子です 昨日の朝から38度の発熱あり、足に虫さされのような赤い点がでてました。 午前中に小児科受診、喉の腫れあり、かぜだろうとのことで、アンビバ坐薬と飲み薬をもらいました。 受診後、卵粥を嘔吐、午後から発疹がひどくなり、口内炎のようなものもできました。 機嫌も悪く、夜は40度近くの熱で坐薬を1度使用。30-40分半程度添い寝や抱っこで寝る、泣くを繰り返していました。 食事はお粥やうどん、ヨーグルト、豆腐など5口程度は食べますが、飲み込みが辛いようで泣きます。水を飲むのも痛い様です。 夜はミルクを100飲みましたが、すぐに吐いています。 朝には熱は37-8度前半になりましたが、水ふくれのような発疹が足、おしりに増え、おちんちんの周りも赤い発疹ができています。 おむつがこすれるのか辛そうで、何か陰部に軟膏をぬったほうが楽になるでしょうか? 家には以前もらった1/5アルメタワセリン、1/2アルメタワセリン、亜鉛華軟膏が余っています。 発疹がかゆいのか痛いのかわからないのですが、何かできることがあれば教えていただきたいです。 手足口病の可能性が高いでしょうか? 一応発熱してから家族はマスク対応しています。 軟膏などが必要ならば、お盆で小児科は休みで、こども急患センターに行く必要があるのか迷っています。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

疥癬治療後に湿疹と痒みが全身に広がってきました。

person 50代/女性 -

3ヶ月続いていた介護している母の酷い痒みと湿疹が疥癬と判明したその日に既に介護している私の手首にも湿疹と痒みがあり、調べた結果自分も感染していました。 診察後ストロメクトール とスミスリンローションを2人一緒に全身に塗り、飲み薬を飲んだ翌日、高齢の母が翌々日にかけて40度近く熱が出て3日ほど入院しました。 退院後に、2度目の駆除の為あらかじめ予約していた皮膚科の診察に行ったところ、母の下半身は疥癬の湿疹ではないとの診断でスミスリンローションを下半身は塗らず上半身のみ。飲み薬はまた何かしらあるかもしれないのでやめておこうということでした。 私は再度ストロメクトール と全身のスミスリンローション。 次の週に受診したところ母に再度成虫がいた為、母はスミスリンローションを今度は全身。私も今度はスミスリンローションのみ全身。 3月下旬に母の痒みもかなりおさまり、一旦治療が終了とのことでしたが、その時に新たに私の足首に酷い痒みと湿疹ができていたのでまだいるのでは?と尋ねたところ2回も駆除しているので治療後の後遺症だろうとのこと。その後私の痒みも湿疹も少しずつ増えてましたが母は少しずつですがだんだん痒みも治ってきました。 しかし私の方が両足首に続き太ももと腕に痒みと湿疹が3月終わりに出現。 次の週には両手手首と首から腰にかけてとお腹周りに酷い痒みと湿疹が毎日全身にどんどん増え続け、腕は何故か赤く腫れあがり…。 診察で再度まだ駆除できてないのでは?とお願いして調べるも成虫見つからず。先生が腫れるのは疥癬ではなくかぶれなのでオイラックスに負けたのでは?とクロベタゾールプロピオン酸エステル軟膏0.05 を処方されました。 しかしオイラックスを塗っていない場所にも湿疹ができていることを伝えると、スミスリンローションに負けたのでは?と腫れてないところはステロイドと亜鉛華の混合の軟膏を出されました。 まだ虫がいるような気がして心配なのですが、かなり強いステロイドを塗っても大丈夫なのか不安になり相談させて頂きました。全身の痒みも酷く、ステロイドの混合薬を塗ってもほかの湿疹が出ている場所も少し腫れていて痒みもおさまりません。 まだ疥癬が治っていないのでしょうか? 途中まで母をお風呂に入れるのに素手で薄着で入浴介助していましたが途中から長いビニール手袋と大きなポリ袋を被ってに変えました。 入浴介助後は手袋の部分が蒸れて余計に腫れが悪化している気がします。 昨日からは全身痒くて我慢できないくらいで母の入浴もしてあげられていません。 このまま塗り続ければいつか治るのでしょうか?痒みでイライラして何も手につかないくらいです。 今日になって今度は足の膝周りにも発疹が出てきました。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

9歳男児、ひどい皮膚症状、セカンド・オピニオンするべき?

person 10歳未満/男性 -

6/11の週辺りに身体中にぶつぶつができる。あせもかと思い様子見。 鼻づまりが治らず幼少期にダニアレルギーでていたことから6/18~小児アレルギー専門のかかりつけ医(T病院)でダニアレルギーの治療としてミティキュア内服開始(慣らしで半量から)。6/19サッカーで転んで右足のひざ横を怪我する(グジュグジュしてる感じで、結構深い)6/20にI病院で怪我の塗り薬をもらう。6/25からミティキュアを全量内服へ。 6/28A医院で、ひじひざ、お腹お尻にできたブツブツ用に塗り薬をもらう。お尻は赤く大きく膨らんで痛みもあり。6/29家の草むしりを手伝う6/30手に水泡が出始める。7/1 A医院を受診し、ひじひざにもらってた薬を手にも塗り始める。7/6足の水泡に気づく。7/7足の水泡が大きくなり、靴を履くときに窮屈さを感じる。7/8 T病院を受診(ダニアレルギーのくすりの影響かどうかを確かめるため)。ミティキュアでは、このような症状を見たことがないということで、総合病院を紹介される。同日紹介受診したが、病名はつかず、塗り薬と痒み止めの飲み薬をもらう。汗疱は否定的との見解。ひじひざに出来ているブツブツはジアノッティ症候群と。以後も足裏にも水泡が出来ているため歩けなくなる。7/11水泡同士がくっつき合い、日に日に大きくなって心配して再度総合記念を受診したが、様子見。7/12左足のかかとの水泡がやぶける。7/13左足小指の水泡がやぶける。 複数病院受診しましたが、現在はオロパタジン内服、手足にフルメタクリーム、ひび割れ・じゅくじゅくしているところに亜鉛華軟膏を使用しています。 現状は以上です。医師の方針がよくわからず、このままで良いのか悩んでいます。セカンド・オピニオンを受けた方が良いのか…アドバイスお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)