人の声が早く聞こえるに該当するQ&A

検索結果:79 件

60歳の母、謎の症状、頭の中で自分の声が聞こえる、でも統合失調症ではないらしい。

person 60代/女性 -

自分で発話した言葉が、自分の声で、頭の中で繰り返し再生されます。 お腹すいた→お腹すいた、お腹すいた、お腹すいた、と脳みその中で自分の声が聞こえる これはこっち→これはこっち、これはこっち、、、 そのほか、レジでお金を払う時に見た数字など 目まぐるしく変わります。 1日に100回とか変わっているんじゃないでしょうか。 ただ聞こえているだけでなく苦しみを伴うようです。 ストレス環境にいると、より早く、強く聞こえます。 言葉に出すなり考えるなりしてアウトプットしたものが自分の声で聞こえます。 たまに、この世に存在しない言葉がふっと浮かび、これもまた自分の声で繰り返し聞こえ始まります。 命令されたり、思考を盗みとられていると言う感覚はありません。頭の中で誰かと会話している感じもありません。 ネットで必死に探しているのですが、似たような人が結局なんなのか、当てはまるものがありません。 その他、計算がやりにくい。転記を間違える。判読しにくい字しか書けなくなった。全てがゆっくり。動きも容量も少ないPCのようで、ワーキングメモリが足りないようです。 表情が虚ろ、苦しくて悲痛な叫びと共に泣くか、じーっとテレビを見つめているか。 朝も昼も夜も、目が覚めている限り苦しんでいます。 現在、統合失調症の診断は降りず、抑うつだけです。診断基準にバシッと当てはまらないかららしいです。 何卒、皆様の考察をお聞かせ願えませんか。家族も、本人も、ほぼ限界です。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

母の乳がんの治療スケジュール

person 40代/女性 - 解決済み

70代母が乳がんと診断されたのですが、経緯がありまして、今年母は肺癌になり2月末に部分切除の手術をしました。手術の前に色々検査して肺癌とは別に胸にもやっとしたものが映っているので乳がんからの転移かもしれない、とのことで別の大学病院で精査したところ、乳がんからの転移ではない、と結論づけられましたが乳がん自体にはなってるかもしれないので、肺癌手術後、そのもやっとしたものをつきとめるため順次検査し、やっと先日乳がんと確定しました。 今後も検査をし、治療の進め方など最終的には6月下旬に決まるそうです。 その後手術がいつになるのかわからないのですが、6月中ってことはないと思うので、7月なのか8月なのかわかりませんが、2月にもやっとしたものを確認してから相当経ちます。 ネットで調べたのですが(信頼性はわかりませんが)、乳がんは進行が早く他のがんより急ぎでやるべき、とか、乳がんに関しては診断後1か月以内に手術した人、2か月、3か月で生存率がかなり違うことがわかっている、というようなものがありました。 手術まで遅い気がして、今から病院変えたところでまた検査などあると思いますし結局変わらないと思いますが、これでいいんでしょうか。心配でなりません。 まず、先日の乳がんだといわれた時のお話に私が付き添えなかったので、細かくはわかりませんが、比較的良性のもので部分切除になるかもしれないし全摘かもしれないけど、今後の検査結果にもよるとのことでしたが、乳がんに良性だから進行遅いとかあるのでしょうか?良性とはなんでしょうか。医師の判断でそういうスケジュールなんだから心配することないんでしょうか。 研修生で声がとても小さくて聞こえづらかった、と言っていたのもあり、ちょっと不安です。あまり乳がんに対する知識がなくて教えてほしいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)