人の声が早く聞こえるに該当するQ&A

検索結果:80 件

生後8ヶ月の精神発達の遅れについて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後8ヶ月を少し過ぎた男の子がいます。 運動面の発達は早く、7ヶ月半でお座りと つかまり立ちは出来るようになりました。 離乳食の好き嫌いはなく、お昼寝は午前午後一回ずつ。夜は8時から朝6時くらいまで寝ます。 毎回ではないですが、何かに夢中でなければ、 声をかけると振り返ります。 一方で以前から近くでは目が合いずらく、 人よりもものに興味が強い印象です。 親をあまり気にすることなく、動き回ります。 コロナであまり人と接触する機会が少ないですが、初対面の人をじーとみますが泣くような人見知りはありません。 2週間に一回会う祖父母に抱っこされても泣きません。8ヶ月入るまでは後追いもなし。あやすと笑う事もありますが、毎回ではないです。 ことばも基本は口を閉じてムームーまたはブーブーを繰り返し言っており、まんまんまんなどは言いません。苛つくと奇声をあげてました。 ネットで調べるほど自閉症を疑って親である私がノイローゼ気味です。 ただここ数日で少し雰囲気が変わってきています。泣いてませんが、 妻や私をハイハイで追いかけるようになり、寝るときも倒れ込んでくるなど甘えてくるような仕草が増えました。 こちらを見る頻度が増え、笑いかけに反応して声を出して笑うようになりましたし、 一人で遊んでいても振り返ってこちらをちらちら見るようになりました。 言葉についてはあまり変わらないですが、たまたまかもしれませんが、んまなどの声がたまに聞こえるようになりました。不満があると奇声ではなく、泣くようになりました。 これは愛着形成(精神発達)が進んだと考えていいのでしょうか? 赤ちゃんの成長には個人差があり、今悩みすぎても仕方がないようにも思いますが、前向きに声掛けをしていけばよろしいでしょうか。 以上

4人の医師が回答

七ヶ月赤ちゃんあまり笑わない、呼びかけても無視

person 乳幼児/女性 - 解決済み

七ヶ月半の娘です。以下気になることをまとめます。 1目があいづらい。 2正面から呼んでも遊びに夢中の時は全く呼びかけてる人の存在を無視してます。 3とにかく大人しい。お座りは完成してますがなかなか発声がありません。泣くことも少ないです。 5微笑み返しはたまにありますが、あやしてもいないいないばぁをしても無表情が多くたまにツボに入ると笑いますが声をあげて笑うことは少ないです。 6人と目を合わすのが苦手なようですぐ節目がちになります。 7とにかく笑いが少なく基本仏頂面です。 安心材料としては 8大家族で育てててますが、後追いは私にだけです 9人見知りあります 10抱っこ大好きで手を広げ真顔ですが抱っこ求めてきます。しがみついて抱きやすいです。 11最近はバイバイの真似をしてくれます。時々ですが。 12睡眠サイクルは安定してます。 13寝起きは機嫌よく、おはようと声をかけるとニッコリ微笑み返しをします。 以上の様子から、一番気になるのは呼んでも呼んでも遊びに夢中のときは全く振り向かない、まるで聞こえてないかのように無視してることです。 離乳食は何でもよく食べ、母親が一番好きで私の顔をみるだけで笑いすぐ抱っこを求めてきます。 以上のことで発達障害や自閉症は疑われる要素はありますか? 七ヶ月、まだ自閉症の判断はできないのは充分承知してますが、あまりに笑わない、無表情、呼びかけ無視が気になり夜も眠れません。発達具合について、自閉症の可能性について再度質問させて頂きました。 早ければ早いほど療育で伸びると過去の回答でみましたので、早く動くためにも沢山の先生から判断をお聞きしたいです。よろしくお願いします

5人の医師が回答

内耳難聴と診断されました。

person 10歳未満/男性 -

小学一年六歳の男児です。学校の耳鼻科検診で左耳聴力の異常で精密検査の指摘があり、受診したところ「内耳難聴」と言われ聴力レベルが人の声は全く聞こえず、ガード下で電車が通ると微かに聞こえる程度とショッキングなお話でした。(右は正常値)心辺りは、幼稚園年少時に副鼻腔炎が悪化し、高熱が出て結果中耳炎をおこした為かと…疲れたりすると風邪からすぐに副鼻腔炎になるのでそのためかな?と思い、医師に伝えたら、鼓膜異常はみあたらないので、先天的かあるいは高熱の影響が考えられると。息子は年中の頃から「左は聞こえないから右に言って」とありましたので副鼻腔炎の治療もあり近くの耳鼻科へ何度となく相談受診したのにも関わらず難聴については「大丈夫でしょう」との事でいままで来てしまいました。今回医師を変えて受診した結果でしたのでショックを受けてます。早く精密検査を受ければと後悔。 治療方法は残念ながら何もなく、右の聴力を保つ為に定期検診するしかないとの事。何かいい治療方法、対策があったら是非教えて下さい。息子が可哀相で…今まで何もしてあげられなかった事に自分を責める思いです。

1人の医師が回答

昔からすごく人目が気になります。

person 30代/男性 -

今の仕事は基本、事務職ですがトイレの際、机や部屋から出る時、人目が気になります。 自分は身長が大きいので立ったりすると目立つような気がします。 それでトイレを何時間も我慢したりして、目立たないようにしています。 いつも後ろの課長の席が気になって、いなくなったらすぐ私も動きます。 なので人のいない場所ではすごく伸び伸びと行動します。 昔から人混みの中や電車では自分の携帯を見たくても携帯をいじってる姿を他人に 見られるのが嫌です。今の時代、そんなの当たり前の光景ですがマナーの面で気を使いすぎてるのだと思います。 昔からスポーツの試合(バドミントン)でも観客や他人から見られるのが嫌で目立たないように早く負けてコートから出たいと思うことがよくありました。 自分は結構、容姿を必ず褒められるのですがそれが嫌です、贅沢なんでしょうけど普通の顔でよかったといつも思っています、身長もっと低い方がよかったと思っています。正直、顔も見られたくないです。勝手にハードルを上げられてしまうのです。 それで恋愛でもうまくいかず、この年齢まで交際経験はありません。 仕事に行く時の髪型ですが自分のしたい髪型あるのですがビックリされてしまいそうでできません、目立ってしまいそうなので毎日変わらない落ち着いた髪型にしてます。 本当は声もハキハキしてアクティブな一面があるんですが周りに気を使って伸び伸びできないです。 頼りなさようなぐらい声が小さい、電話応対でも声が小さく、周りの職員に自分の声が聞こえそうで嫌です。 電話の相手から声が遠いのですがと言われます。 こういう性格はどうしたらいいでしょうか?

5人の医師が回答

喘息発作?

person 30代/女性 - 解決済み

一昨日、発作?で人の声すら余り聞こえなくなり、目の前は何も見えず夢を見ているかの状態になりました。 そして、座っていたのですが、持っていた物を落とし隣に座っていた友人が落としかけた時にひろってくれたようです。 そして、友人から聞いたのですが、ゼーゼーしながら、白目をむきかけていたし、体が左の方に段々と傾いて行ってたそうです。 気がついた時には友人に支えられて、背中をさすってもらっていました。 この状態になる前に喘鳴がかなりでてたし、かなり苦しかったのですが、喘息で意識失ったら、普通は戻らないと聞いたことがあります。 もし、そうなら、喘息以外で意識失いそうになった事になりますよね? ちなみに、その日はそのいた所の掃除をみんなが集まる前に早く行ってやる日だったので、掃除機等をかけたのですが、窓がないので、換気せずにやっていました。 ダニアレルギーもあるので、ねんのために早めにと思いテオドールだけは先に飲んでいました。   この状態ってヤバイですか? 今、テオドール200を1錠、キプレス、ザイザル、シムビコート2吸入×2 で、発作時にメプチンエアーが出されています。

5人の医師が回答

職場の人と上手く行っておらず、仕事に行くのが苦痛で

person 30代/女性 - 解決済み

職場の人と上手く行っておらず、仕事に行くのが苦痛です。 自分の気が利かなかったせいで職場の人を怒らせてしまいました ・仕事が遅い、何年やってるんだ辞めちまえ ・挨拶してくるな。嫌がらせか。気持ち悪い。 ・一緒に働きたくない、関わりたくない また、自分は30代後半で独身なのですがそれについて ・お前がいつ結婚して辞めても良いように社員が人員を増やしたのだから、お前は必要ない。早く辞めろ。(その人の想像です) ・相手なんかいないだろうから、適当に見つけて結婚でもして辞めろ ・そんな性格だからその年まで独身なんだ などと言われました。 周囲に悟られないよう怒鳴るときは人がいない時やいない場所まで連れて行かれていたのですが、先日は職場の冷蔵庫で作業しているときに入ってきて出入り口に立ち塞がり、出られないようにした状態で何分間か上に書いたようなことを怒鳴られました。 無理やり出たのですが、もうその人と話すのが怖いです。 それ以外にもすれ違いざまにバカ、ブス、クソ、目障り、辞めろなどと言われます。、 いい歳して情けないのですが、その人と話そうとすると緊張で口が渇いて上手く話せず、声も小さく震えるようになり何度も「聞こえない!」と言われます。 頭も真っ白になるというか思考が停止する感じで、なかなか言葉が出ずしどろもどろになります。 上司に相談しているのですが、相手が難しい人で上司も強く出られないので何とか事を荒立てずに済ませたいらしく、暴言についてはあまり追及するつもりがないようです。 生活もありすぐには辞めることは難しいのですが、仕事に行くのが苦痛です。 病院にかかることで多少良くなることはあるでしょうか? 治療するとしたら何か薬を飲むことになりますか? アドバイス頂ければと思います。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)