排卵前に人工授精(4回目)をしました。
人工授精の一週間後の採血でプロゲステロン値が低く、引き続きデュファストンを飲んで様子を見るよう言われていました。
しかし採血で受診した日の夜から少量の出血(初日は鮮血のような色でしたが翌日以降は茶色。おりものに混じる程度〜生理終わり位の量の日もあり)が一週間続いています。
排卵日を遅く見積もっても生理予定日当日から使える検査薬で陰性でした。
基礎体温も下がっています。
人工授精の2日後からデュファストンを2週間服用するよう指示があり、服用しています。
病院に確認したところ、デュファストン服用終了後数日で生理は来るだろう、あと1週間様子を見ましょうとのことでした。
この1週間の少量出血は不正出血と思って様子を見ていましたが、まさか生理だったのか、このようなことは初めてで自分でも状況がわからなくなっています。
妊娠の可能性はもうないと思っていていいのでしょうか。仕事の都合上からもまず知りたいです。
また、プロゲステロン値が低かったことから、次周期は人工授精時に注射を打つことになり、多胎妊娠が不安です。
HMG注射は多胎の可能性が20%と聞きますが、HCG注射は多胎の可能性は自然妊娠に比べ増えないとの認識で合ってますでしょうか。妊娠希望のものの、正直なところ多胎妊娠は避けたいです。
たくさんお伺いし申し訳ございません。
ご教授いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。