現在37歳で、今年1月から不妊治療を開始しています。5月17日に2回目の人工授精を行い、その後の経過について気になる点があるため、クリニックの受診タイミングについてアドバイスをいただきたく投稿しました。
現在の状況は以下の通りです:
1. 人工授精の方法としては、月経5日目からクロミッドを服用し、排卵予定の36時間前に自己注射で排卵誘発を行いました。
2. 人工授精後、3週間後(6月上旬)にクリニックを再診する予定です。
3. しかし、5月30日(人工授精から13日目)に、おりものに点状の鮮血が混じっているのを確認しました。
4. その後も、薄い茶色のおりものが続いており、量はおりものシートで十分カバーできる程度です。
5. そのほかの症状としては、軽い腹痛や腰痛を感じるものの、いずれも「気のせいかも」と思う程度の軽微なものです。
このような症状が出ている場合、何らかの異常が疑われるため早めの受診が必要なのでしょうか? それとも、経過観察とし、予定通りの再診日まで様子を見ても差し支えないものでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、専門的なご意見をいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。