人工授精後性交に該当するQ&A

検索結果:141 件

舌が痛い状態から口内全体が痛くなり咳が出るようになりました。

person 50代/男性 - 解決済み

最初は舌が痛く、添付の画像のように白いものができたので耳鼻咽喉科に行きました。 処方された薬で白い物はなくなりましたが、痛みは口全体に広がってます。 食事のときに痛いです。また喉がいがらっぽく、咳を良くするようなりました。 AIに分かってる情報を入れて質問を繰り返したところ、「口腔カンジタ症」であると言われました。 AIは時々、説得力のある説明をして嘘をつくので、耳鼻咽喉科に行き再診断していただきました。 先生は「口腔カンジタ症じゃないとおもうけどなぁ」と言ってましたが、検査に回して頂けました。 結果は1週間後です。AI使い倒しているので信用できないと知っています。 ただ、どうもこの症状は診断が難しく、原因の切り分けも難しいらしいと色々調べて分かりました。 先生方の見立てを伺いたく思います。口が痛いので早くなんとかしたいです。 よろしくお願いします。 症状の経過】 1ヶ月間継続している口腔内症状 口内・舌のピリピリ感、痛み 食事時の痛み 歯磨き時の歯肉の痛み 喉のイガイガ感、頻繁な咳 【背景情報・リスク要因】 ADHD治療薬:アトモキセチン80mg服用中(口渇の副作用が明確に発現) 抗不安薬:レキソタン服用中 CPAP使用(夜間口腔乾燥、朝にカラカラ状態) 性的接触歴あり(オーラルセックス) 舌に白い付着物が出現(画像あり) 【これまでの治療経過】 最初の診断:アレルギー性口内炎、亜鉛不足 処方薬:抗炎症薬、アズノールうがい薬、デキサメタゾン口腔用軟膏、アレルギー薬 亜鉛不足の指摘(ただし総合ビタミン剤で亜鉛摂取済み) 治療により症状改善 【医師の見解】 2つの耳鼻咽喉科で「口腔カンジダ症ではない」との初見 ただし培養検査を実施(結果は1週間後) 【患者の懸念】 口腔カンジダ症の可能性を疑っている 抗炎症治療で改善したが根本原因が不明 再発リスクについて

2人の医師が回答

妊娠10週で受けた血液検査の結果で、サイトメガロウイルスに最近感染していると医師から話がありました。

person 30代/女性 -

現在妊娠11週目です(3人目の子です)。 先週血液検査を受け、本日出産予定院の医師から、サイトメガロウイルスに最近感染している可能性があると話がありました。 ⚫︎結果の数値は、 サイトメガロウイルスIgG(CMVIgG抗体)→130(H)陽性 サイトメガロウイルスIgM(CMVIgM抗体)→5.44(H)陽性 でした。 ⚫︎約3年前の2人目の妊娠時時の結果(下のCMVIgM抗体)は、ほとんど0に近い結果だったそうです。 ⚫︎上の項目の数値だけが陽性なのは問題ないが、両方が陽性になる場合は、最近感染しているとのことでした。 感染時は、風邪のような症状で済んだり、無症状だったりすると医師から説明を受けました。 ⚫︎感染の心当たりの時期・症状としては、 3/31頃〜4/14頃まで、夜も止まらないほど酷い咳と頭痛、時々微熱がある日がありました。(3/30に黄砂がひどい中一日中外に出ており、そのためかと思い受診はせずでした。) 症状が落ち着いてしばらくして、4/24頃からまた全く同様の症状が続いたため、4/30に耳鼻科を受診。副鼻腔炎と診断を受け、妊娠中でも服用できる抗生剤を2日間ほど服用したのち、5/2頃に改善しました。 ⚫︎今回の妊娠の排卵日と性交のタイミングは4月9日でした。 ⚫︎医師からは、検査結果の通告と同時に、「妊娠20〜30週頃に胎児エコーを受け、詳しく調べることになる」と説明を受けました。 【1】妊娠してからサイトメガロウイルスに初感染した場合だけが、胎児に感染する可能性がある、という理解で合っているでしょうか? 仮に妊娠中にサイトメガロウイルスに感染していたとしても、初感染でなければ、胎児に影響はないのでしょうか? 【2】妊娠中に初感染だった場合、胎児に何らかの障害が残る可能性は、どのくらいの確率でしょうか? 仮に胎児が障害をもって生まれた場合、臍帯血が有効となる可能性はありますか。 【3】「IgM検査の結果だけでは初感染か否かを判断することはできず、サイトメガロウイルス特異的IgG抗体のAvidity Index (AI) を測定することで、初感染かどうかを判別することができる」 という情報を見たのですが、 今回出ている数値は初感染だったのかどうか、それとも今までに感染したことがあり再感染なのかどうか。Avidity Index (AI) を測定することができる医療機関というのは、どういった所になるのでしょうか?(医療機関名でなくて構いません。) 検査を受けたいと希望すれば、受けられるものなのでしょうか? 【4】来週NIPT検査(基本検査)を受ける予定です。 この検査では、サイトメガロウイルスの感染についてや、胎児への影響の有無に関する情報は得られないという理解で合っていますか。 出産予定院では、すぐに詳しく検査をしましょうというお話はありませんでした。 ですが、感染の時期が妊娠の早い時期であればあるほど胎児に感染する可能性が高まるという情報も見かけたため、不安でたまりません。 ご相談に乗っていただける先生、どうかご助言よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)