人工股関節手術後 膝の痛みに該当するQ&A

検索結果:39 件

先天性股関節脱臼と変形性膝関節症の人工関節手術に関しまして

person 70代以上/女性 -

85歳の母の、先天性股関節脱臼の手術に関しまして。 ■85才で人工股関節手術しても大丈夫でしょうか。(足が悪いだけで内臓は問題なく元気です。) ■股関節手術と、膝関節手術のどちらを先にすべきでしょうか。 生まれつき先天性股関節脱臼で、 左足が、2,3cm短く、バランスが悪いため、膝の痛みがあります。 6歳の時にギブスで入院治療したものの、 45歳頃から人工股関節の手術を勧められましたが 股関節は痛みが少ないため、手術はせず、 (知人で失敗した方がいてしたくないという本人の意思で) 経過観察していました。 痛みは少なく、正座もできますが、 足に力が入らないため、杖なしでは全く歩けません。 杖と、高さを調整した靴を履けば、歩けます。 また、バランスが悪いため、膝の痛みが強くなってきて、o脚になり、かなり歩くづらくなり、 二本杖での歩行になりつつあります。変形性膝関節症の診断。 このままでは、歩けなくなりそうなのと、膝の痛みがあるので、 人工股関節手術をする気持ちになっています。 病院を受診しましたが、見解の違いがあり、悩んでいます。 ■基本的なバランスを整える股関節手術をする。膝関節はそのあと考える。 ・膝関節が痛いが、リハビリはうまくできるのか(ステロイド注射を3回ほど打ち、痛みは楽になりましたが手術するのには中止しました) ・今は右膝関節痛いものの、右膝にサポーターで歩くことはできる。右足は片足立できるが痛みあり。 ■膝関節を治してから、股関節手術をする。 ・股関節は力が入らないが、膝関節のリハビリはできるか。左足は片足立できないが痛くない。 ・膝関節を治した後だと、股関節のリハビリはやりやすそう。ただ膝関節が良くなるのか不安。 ■膝関節のみを手術。股関節は痛みが少なければそのまま ・バランスは解決しない、杖もそのまま、痛みはなくなる。 右膝は痛いですが、片足立ちできます。 左股関節は痛くないですが、力が入らず、片足で立てません。 これからのADLを考えたいですが、 高齢ゆえ、逆に痛みや歩けなくなったりしないか心配です。 ご意見お聞かせいただきたく、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

87歳 人工股関節置換術後の痛みについて

person 70代以上/女性 -

87歳の母が右足の人工股関節置換術をしました。杖で50m歩けるようになったからと術後3週間で退院し、今は4週間目ですが、毎日痛い痛いと言い、歩くのがやっとです。日常生活がリハビリと言われましたので、なるべく家の中を歩かせるようにしているのですが、とにかく痛がり杖や壁に手を付きやっと歩いています。 コロナの関係で入院中面会は出来なかったので、50mも歩けるなんて…と喜んで迎えに行ったら、杖でやっと歩いてきて、痛いと暗い顔で退院しました。 それから毎日痛がるので、どんな痛みか聞いたら、座っていても手術した傷の辺りから太ももの付け根位まで、波打つように痛いと言い、立ち上がる時も顔をしかめ痛がっています。 我慢強い母ですが、どの程度の痛みなのか理解してあげられず、家族も戸惑っています。 医師からは徐々に痛みもなくなると言われ、退院後の通所のリハビリなどの指示は特にありません。 こちらのサイトで同じ手術をされた方の質問も見ました。やはり3ヶ月位は痛みはあるとの事なので、母にはそのように話し、暫くはまだ痛みはあるよと言い聞かせ前向きに頑張るように言っているのですが、手術するまで2年ほど自宅で殆ど歩かずの生活をしていたので、筋力はかなり落ちているのかとも思います。 見た目、傷口は腫れもなくだいぶん綺麗になりカサカサになってきています。 手術前は、すり足で右足は上がりませんでしたが今は少し足が上がるようにはなっています。 ご相談ですが、母は元々右足がわん曲していて、股関節に入れた金属と、足のわん曲に痛みは関係はあるのでしょうか? 膝の痛みはありません。 やはりまだ数ヶ月は同じ痛みが続くものでしょうか? 半年後に定期検査に来るように言われていますが、それまでに痛みがあっても、我慢して日常、自宅などでのリハビリを続けた方が良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

「85歳の母の膝関節変形症の治療について」の追加相談

person 70代以上/女性 -

後日談になります。87歳女性。昨年、右膝(右膝は、4年半前に手術)と同様に左膝に人工関節を入れる手術をしました。 右膝の手術の後は、リハビリ病院で約3週間ほど入院し、帰宅しましたが、今回は、認知症に少しなっていると言うことで、リハビリ病院には、入院できずに、手術後3週間で自宅にもどりました。その後、リハビリ付きのデイサービスで週3回リハビリやマッサージを行なっています。手術して1年が経過しましたが、左膝の浮腫は無くなりましたが、ズキズキとした痛みは、継続してあるようで、痛み止めを毎日、飲んでいます。家の中では、壁を触ったりして、左足を引きずるようにして歩いています。主治医からは、左の股関節が悪くなっているので、そこから、膝に影響が出ているので、股関節に人工関節を入れる手術をした方がいいと言われています。股関節手術後のリハビリや感染症、年齢的なもの、膝の痛みに加えて股関節の痛みに耐えられるのだろうか、不安が沢山あります。今後、MRIを撮り、最終判断になるようです。手術以外に方法は、無いでしょうか。また、膝や股関節が痛い時は、歩かないで安静にしていた方がいいですか?

4人の医師が回答

人工股関節 再置換術 感染

person 50代/女性 -

昨年9月に左の人工股関節の置換術を受けましたが、術後から関節部に痛みが残り、太ももから膝に違和感、主治医に相談したところ「問題なし』との回答。歩行時に脚に力が入らず歩行困難。退院後、リハビリをしているクリニックに通院していたところ、転子に骨折を指摘され主治医に相談したところ経過観察を、とのこと。セカンドオピニオンにて骨折とステムのゆるみの診断を受けました。状況から再置換を薦められて3月に再置換術を受けました。 経過良好にて退院。直後に創部に赤みと腫れが出て、感染の疑いで現在投薬の点滴入院中です。 ここのところ股関節部に痛み、前回の手術後からある膝の違和感を強く感じます。 半年前の最初の手術から、実は感染していてバイオフィルムが形成されていたのでは、と不安です。また、膝の違和感も何か関係しているのではと。 人工股関節の感染から、膝周辺の組織にも感染が及ぶことも可能性としてありますか。 CRPと白血球の数値は落ち着いてきており、このまま点滴で退院もあり得ると説明を受けております。 以下、懸念点です。 ●深部まで感染している場合、膝の周辺組織にも感染することはあるか。 ●股関節の痛みは、骨折部にプレートが入っていることも関係あるか。 ●上記の内容の確認はCTなどの検査で確認できるものなのか。 ●前回の手術後からある、膝の違和感の理由はどのようなこと考えられるか。 (膝の違和感は、膝上のちょうど筋肉の繋ぎ目あたりがひどいです) ●バイオフィルムは広範囲に形成されてしまうことはあるか。 ●一回目の手術で感染していて、今回の手術で発症することもあり得るか。 ※感染の発症が遅れることもある? 感染も心配ですが、股関節と膝の痛みが気になります。 アドバイスよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)