人差し指しびれ指先に該当するQ&A

検索結果:497 件

右上腕骨骨幹部骨折 髄内釘手術後について

person 50代/女性 -

右上腕骨骨幹部の複雑骨折により、8月30日に髄内釘固定術の手術をし、術後約4ヶ月になります。 骨折箇所は肩に近い上側で、スクリューは肩に近い箇所に3本、肘に近い箇所に2本入れています。 現在の症状を記載しますので、ご回答をいただけますと幸いです。 ●肘から手首まで、親指のつけ根、親指、人差し指、中指の指先の痺れが続いています。人差し指は術後は第一関節が曲がらない状況でしたが、今は少し曲がるようになりました。指先の力はまだ弱いです。手首の上げ下げ、指の屈伸はできます。 手術後から症状は出ています。医師からは骨折時の骨の棘が痺れの原因と言われ、手術後に症状が出ている事は伝えましたが、来年8月までに治らなければ後遺症として残るかもと言われました。 今メコバラミンを服用しています。 8月まで長期間様子を見て良いものなのか、治らない可能性は高いのでしょうか。何か良い治療法はありますか。 ●可動域は順調に回復していますが、腕の重だるさと違和感が非常に強く、腕を上にあげる時に肩に引っかかりがあるのと、横に曲げる時に肘に近いスクリューのあたりが痛む事があります。 医師からは筋肉がつけば違和感はなくなると言われましたが、髄内釘を抜けば違和感と痛みはなくなる事はあるのでしょうか。 また、髄内釘のスクリューが手の痺れの原因となる事はあるのでしょうか。 右手なので辛い状況です。 どうぞよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

指のぴくぴくと腕の痙攣が治まりません

person 40代/男性 -

40歳男性。 1...3週間前から左手の親指と人差し指の間の筋肉(画像に印)がピクピクして人差し指が親指側に振り子のように横に動きます。スマホを持つ、一定の力で人差し指を内転させる、親指と人差し指で挟むようにお菓子の袋を開ける等の動作に誘発されます。きっかけとなる動作が無ければ起こらないようです。 2...1週間前より、左腕の外側、肘のすぐ上の筋肉が痙攣します。こちらも肘を曲げる、小指を反らせるなどの動作の直後に起こることが多い気がします。まとまった筋繊維が動く感じでぴくつきと言うより痙攣に近い印象です。24時間止まらないわけではありませんが、始まると連続して痙攣します。 2年前より体の色々な部分のピク付きを経験していますが、同じ部位の症状が長い期間継続する点や動作に誘発される点など、1、2ともに以前の症状とは異なる印象です。 3...これらと関係があるかどうか不明ですが、1ヶ月前、茶碗を持つように猫の水飲み容器を持とうとしたところ親指と人差し指がガタガタ震え保持できませんでした。脱力と言うのでしょうか。ぴくつきや痙攣とは全く異なる震えでした。30分程度で症状が消えました。後日水道のノズル交換で指先に強い力を入れた時にも同様の症状が見られましたがすぐに消失しました。 現時点で日常生活に不自由は無く、強度の筋トレもできていますし、本日は仕事でトルクレンチを使って強くねじを締める動作なども問題なくできました。 過去に神経内科でホフマン反射が陽性と診断されていますが、神経難病の可能性があるのでしょうか。 最近は左の手のひらを反らす、親指と人差し指で摘まむ等の動作の後に痺れを感じます。弱い痺れでじわじわする感じです。左腕が重苦しく睡眠中に目が覚めたこともあります。 病院を受診する場合は神経内科と整形外科のいずれが望ましいでしょうか。

3人の医師が回答

右手指の関節のしこり その他症状

person 40代/女性 - 解決済み

よろしくお願いいたします。 写真は右手小指の第一関節で、今朝、しこりができました。 他、ここ1週間半で、右手親指の関節の横と人差し指の第二関節の横=箸が当たるところ、家事でよく物が当たるところを中心に、3~4箇所できています。少し痛い。左手にはできていません。 1、どういった病名が考えられますか。 2、このスピード感は異常ですか。 3、整形外科受診でよいですか。 背景あり追記します。 今年1月3日→就寝中、全身の悪寒・ほてりが繰り返され、数回目覚める(熱なし。)起床後、左手首から指先、左足首から指先に、正座後のような痺れ、脱力、指先が使いにくい感じ、ひどい冷感があらわれる 数日かけ→右手首から指先、右足首から先に同じ症状があらわれる 1月7~30日→整形外科、内科、脳神経外科、(大きい病院の)神経内科受診。 *靴下手袋型の範囲に、症状があらわれていると言われる 整形外科→レントゲン(MRIは撮ってません)で軽いストレートネックはあるも、首や腰に大きな異常なし。 内科→血液検査で、腎臓含む内蔵・糖尿病・甲状腺ホルモン・リウマチ・血管疾患など、異常なし。 脳外科→脳、小脳MRI異常なし 神経内科→痺れはあるかもしれないが筋力、感覚など正常。ギランバレーの可能性は低く、cidp系の病気もユックリ進行するが可能性は低い。様子を見、神経伝導検査は2月末予定←現在ここです。 整形外科処方のリマプロストアルファデクス錠、メコバラミンを1ヶ月飲んでいます。指を動かしにくい感覚はマシになった気がしますが、痺れなど相変わらず継続です。 そんな折、上部に書いたシコリができはじめ、一体何なのか不安で仕方ありません。 4、更年期障害も考えられますか。 1、2、3、4の回答よろしくお願いいたします。長文で申し訳ありません。

3人の医師が回答

首の痛み・声がれ・しびれ・気持ち悪さ

person 40代/女性 -

【どんな病気が予想できるか、何科を受診すればいいかのご相談】 症状 現在41歳ですが、10〜20年程前から首の痛み(こり)がよくあり、痛みが強いときはめまいや吐き気もありました。 整形外科には何回か行きX線を撮りましたが(直近では1年前くらい)、ストレートネックだと言われるくらいで特に目立った異常は指摘されませんでした。 数年前から右の指先(全部の指先がピリピリしますが特に人差し指と中指はしびれが強い)にしびれや右腕上腕・前腕にしびれというか重だるさを感じます。 ここ1、2ヶ月は首の痛みや重さが強くなり、肩まで痛みが広がることもあります(特に左肩)。 ロキソニンテープを毎日貼ってなんとか乗り越えている感じですが、首の痛みと重さが強く、長い時間座ったり起きていたりすると気持ち悪くなるため日常生活にも支障をきたしています。 またここ数カ月の間に時々声が出しにくくなることがあったのですが(数カ月に1回くらいから始まり、月に1回とかに増えていきました)、最近はその回数が増え、今では毎日1回くらいは急に声が出しにくくなることがあります。(いきなり声がガラガラになって出しにくくなりますが数分で元に戻ります) 最近では首の前側にも違和感(痛みはないのですが突っ張る?)を感じる日がたまにですがあります。 (今までは首後ろのみの症状) 生理前後や生理中は特に首肩の痛みが強くなり、頭痛、めまいもある日があります。 ※4cmと6cmくらいの子宮筋腫があります。 上記からで恐縮ですが、予想される疾患、受診すべき科をご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

利き手の痺れと筋力低下について

person 30代/女性 - 解決済み

昨年11月に右手甲部及び親指、人差し指辺りの痺れが出ました。 整形外科で軽度の頸椎狭窄症ではと言われ、首を傾け曲げて…の処置で終わりました。 今年1月末また痺れがより酷く出てきたので、違う形成外科へ行き、頸椎、頭部MRI、腕の神経検査をしてもらいましたが、異常ありませんでした。 しかし、その検査時握力検査をすると右手握力が16kgしかありませんでした。(昨年11月には24kgありました。) 痺れは排卵期、生理前後に現れるように感じます。 筋力低下については、今年1月筋力低下に気付いてから、悪化しているように感じます。 具体例として、 ・手を酷使していないのに夕暮れ時に右腕(肘から先)及び右手が筋肉痛になる。そして怠いです。 ・手の疲れからか物をよく落とす。 ・掃除機を10分程かけるだけで筋肉痛に。 ・毎回ドアを閉めたつもりが閉まらない。 (無意識下の力加減ができていない) ・菜箸で物をひっくり返せない。(今までできていました。) ・指先が上手く動かず、裁縫しづらい。 上記のことは、昨年までは問題なくできていました。これらが出来なくなり、不安なのですが、このような感覚的な症状で受診するのも躊躇っています。 様子見すべきか何科を受診すべきかアドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)