人差し指しびれ指先に該当するQ&A

検索結果:495 件

首の痛み・声がれ・しびれ・気持ち悪さ

person 40代/女性 -

【どんな病気が予想できるか、何科を受診すればいいかのご相談】 症状 現在41歳ですが、10〜20年程前から首の痛み(こり)がよくあり、痛みが強いときはめまいや吐き気もありました。 整形外科には何回か行きX線を撮りましたが(直近では1年前くらい)、ストレートネックだと言われるくらいで特に目立った異常は指摘されませんでした。 数年前から右の指先(全部の指先がピリピリしますが特に人差し指と中指はしびれが強い)にしびれや右腕上腕・前腕にしびれというか重だるさを感じます。 ここ1、2ヶ月は首の痛みや重さが強くなり、肩まで痛みが広がることもあります(特に左肩)。 ロキソニンテープを毎日貼ってなんとか乗り越えている感じですが、首の痛みと重さが強く、長い時間座ったり起きていたりすると気持ち悪くなるため日常生活にも支障をきたしています。 またここ数カ月の間に時々声が出しにくくなることがあったのですが(数カ月に1回くらいから始まり、月に1回とかに増えていきました)、最近はその回数が増え、今では毎日1回くらいは急に声が出しにくくなることがあります。(いきなり声がガラガラになって出しにくくなりますが数分で元に戻ります) 最近では首の前側にも違和感(痛みはないのですが突っ張る?)を感じる日がたまにですがあります。 (今までは首後ろのみの症状) 生理前後や生理中は特に首肩の痛みが強くなり、頭痛、めまいもある日があります。 ※4cmと6cmくらいの子宮筋腫があります。 上記からで恐縮ですが、予想される疾患、受診すべき科をご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

利き手の痺れと筋力低下について

person 30代/女性 - 解決済み

昨年11月に右手甲部及び親指、人差し指辺りの痺れが出ました。 整形外科で軽度の頸椎狭窄症ではと言われ、首を傾け曲げて…の処置で終わりました。 今年1月末また痺れがより酷く出てきたので、違う形成外科へ行き、頸椎、頭部MRI、腕の神経検査をしてもらいましたが、異常ありませんでした。 しかし、その検査時握力検査をすると右手握力が16kgしかありませんでした。(昨年11月には24kgありました。) 痺れは排卵期、生理前後に現れるように感じます。 筋力低下については、今年1月筋力低下に気付いてから、悪化しているように感じます。 具体例として、 ・手を酷使していないのに夕暮れ時に右腕(肘から先)及び右手が筋肉痛になる。そして怠いです。 ・手の疲れからか物をよく落とす。 ・掃除機を10分程かけるだけで筋肉痛に。 ・毎回ドアを閉めたつもりが閉まらない。 (無意識下の力加減ができていない) ・菜箸で物をひっくり返せない。(今までできていました。) ・指先が上手く動かず、裁縫しづらい。 上記のことは、昨年までは問題なくできていました。これらが出来なくなり、不安なのですが、このような感覚的な症状で受診するのも躊躇っています。 様子見すべきか何科を受診すべきかアドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

2ヶ月前から、朝方手が強張り1時間で治まります。物に触れている指先が冷たく痛みます。どの科に相談か

person 70代以上/男性 -

73歳、男、糖尿病歴35年、現在インスリン1単位、メトホルミン、グルベス、ボグリボース。喘息:オルベスコ、メプチンエアー。呼吸不全:エリスロシン、カルボスティン。消化器内科:タケキャブ、酸マグ、ジメチコン、ビオスリー、ミヤBM、リパクレオン、六君子湯、大建中湯、ペイン科:タリージェ、ツートラム、スインブレイク、ジクトルテープ。 多種に渡る薬を服用し、薬の相互作用による副作用を心配しております。それなりに、医者に相談しているのですが、医者自身は分からないのが、本音の様で、中々回答は得られないので、自分から調整しております。 昨年9月から肩甲骨当たりが痛み、膠原病科の血液検査で、リウトマイド因子(❓)が5の標準が250有りました。 しかし、リウマチの診断には至らず、上記鎮痛剤で良しとされております。痛みは胸側も張って痛みが、朝方よりも、日中動いている時の方が痛みは強いです。 症状改善には行きませんが、横になっているのが1番です。PCと向かい合っているのが一番辛いです。肩甲骨と胸筋全体で呼吸がしづらいです。 この様な状態の中、1月頃から朝方、両手の痛みと共に強張りが出るようになり、現在、手は朝方は50%位までの状態迄しか握れません。手を擦って30~40分位で治まりますが、力は入りづらいです。 午前中には強く握れる様になりますが、4月頃から、物に触れる手の指先が第二関節上から指先迄冷えて痛みが有ります。 例えばスマホを持っている左手の親指から薬指迄の指先と、画面をタップしている右手の中指が冷たいのです。 後は箸を持っている時の、右手親指、人指し指、中指の3本。 PC使用時のマウス利用の右手親指、人指、中指、とにかく物に触れている指先のみです。最近はしびれも感じます。 元々冷え性ですが、物に触れている指の第二関節までが冷たく痛いのです。冷たが起因の痛みの様な気がします。 今、スマホで利用している薬指は限界です。糖尿病による神経障害でしょうか、リウトマイドの方はペイン科で貰う鎮痛剤で対応しております。 考えられる病名はどの様なものが該当しますか。 今後どの様な科に行くのが良いのか、また対峙する医師には言えませんが、どの様な検査が必要か教えて頂ければ、気持が少し楽になります。 以上、この指先の事を少しでも知りたいのです。宜しくお願いします。

2人の医師が回答

手根管症候群の注射をしたあとの電気が走るような別の痛み

person 50代/男性 -

3週間前ほどに人差し指と親指、中指の軽い痺れと感覚の鈍さがあり整形外科受診。手根管症候群との事でメチコバールを処方されました。それでも良くなった感じが無いため先週再度受診し、手首に注射を打ってもらいました。注射を打っている最中、電気が走るような痛みが中指薬指に走り痛みがありました。その3〜4時間後から手首を反らしたり指を曲げたりすると中指薬指から掌、手首に電気が走るような痛みがあり曲げれなくなりました。次の日には手首を曲げれるようにはなりましたが、指先に力を入れて持ち上げる動作(手首を曲げで指で物を取ろうとしたり、ズボンを上げる動作だったり、特に手首を曲げた角度で指を曲げたりすると)をすると、中指薬指から掌、手首から肘下の筋(?)に電気が走る痛みが強く辛いため注射から4日後に再度整形外科を受診しました。神経に注射の薬が広がって炎症起こしたからかな?今までこんな症状になった人はいなかったと言われ、メチコバール、エトドラク、レバミピドを処方され、手首を固定するベルトを付けることになりました。ベルトを付けていると痛みが出る動作をしても痛みは出ませんが、仕事中はベルトができないので、少しの角度で指を使うと電気が走り痛みが強いです。これは何が原因なのでしょうか?注射が原因のような気がするのですが、回復はしますでしょうか?また、別の病院を受診して検査した方が良いでしょうか?痛みが辛いので、よろしくお願いします。

6人の医師が回答

両手の指先が一時的にしびれます。また、SpO2が100%になります。過呼吸の可能性はありますか

person 20代/男性 - 解決済み

両手の指先のうち数箇所が同時に、数分間ほどピリピリと痺れることがあります。今月初めからほぼ毎日、1日に何度も症状が出ます。 右手の親指の腹の先が軽くピリピリしたあと、中指や人差し指もピリピリ痺れ始め、数十秒後左手側も同じように痺れてきて、それから、数分かけてだんだん痺れがおさまるというような感じです。 感覚が鈍ることはなく、軽めのピリピリした違和感だけが続きます。軽い息苦しさを伴うこともあります。 特に、ベッドで横になり左を向いて寝ているとき、仰向けになっているときに起こります。その他、立っていたり座っていたりするときにも起こります。 数ヶ月前から左を向いて寝ている時には軽い息苦しさを感じることがありました。 安静時、指先でSpO2を測定すると最初に99%と表示されたあと、すぐに100%になりそれが続きます。心拍数はまちまちですが70~100です。 パニックになったり、息が激しくなるような自覚はありません。無意識のうちに呼吸が増えているのでしょうか。何か病気が潜んでいて、低酸素症による過呼吸などを起こしていないかと心配しています。 座った姿勢で呼吸数をストップウォッチで測ってみたところ、鼻呼吸で15回/分前後、口呼吸で18回/分前後のようです。 先月10日に胸部CT検査を受けたところ、異常は見つかりませんでした。その一週間後に受けた呼吸機能検査では呼出力の低下がありました。さらに、View39でダニ、ハウスダストが陽性でした。そのため気管支喘息と診断されています。聴診、呼気NO検査は受けていません。 現在、喘息の治療としてエナジア中容量、ビラノア錠20mg、モンテルカルスト錠10mgを服用しています。 これまでに咳、喘鳴を自覚したことはありません。検査を受けた際にも自覚症状はありませんでした。 呼吸機能検査の結果を添付しました。不審な点などないでしょうか。

2人の医師が回答

ホルモン値正常、生理ありながら、きつい更年期障害について

person 40代/女性 - 解決済み

お世話になります あと数ヶ月で47歳の者です 経緯:様々な科で検査し(MRIやレントゲンや血液検査や筋電図)、脳、内臓と血管疾患、膠原病(リウマチ含む)、甲状腺ホルモン、抹消神経や筋肉の病気、整形外科的な病気は異常なし、更年期障害か?と婦人科を受診 症状:今年1月より、両手足(特に手指)の関節痛(右親指や人差し指の第二関節横は滑膜炎の固いシコリあり、右小指にヘバーデン、プシャール→神経内科の握力測定でできたので、更年期障害では?と結びつきました)、冷感(時折、手のひらホットフラッシュにて赤くなり手汗)、スマホを触ると指先の皮膚がピリピリ、全部の手指のはらがむくむ、ウォーキングにて足親指やかかとが痛い、手足先の正座後のような痺れ、多岐にわたります 特に手の関節が痛く(足も痛く)生活に支障をきたし困っています(仕事も休業中) 婦人科の血液検査で FSH(CLIA)5.9 エストラジオール31.5 生理は毎月あるが、直近10ヶ月は20日周期でくる、かつ短く少なかったり長く少なかったり、変化あり 上記状態で、自発的にエクオールサプリを飲み2週間、やや改善している気もしますが、最初にかかった婦人科ではエクオールサプリで様子見、とのことで漢方などの相談できませんでした 症状が発生し2ヶ月と10日、手足の関節痛と痺れと冷感でキツい毎日です(症状は日や時間帯により強弱があります) 近々、漢方専門医を兼ねた婦人科に行きます 質問 1、ホルモン値が正常で生理がありでも、更年期症状がキツい場合、必要ならば漢方処方などはしてもらえますか 2、大きな病院含め調べ尽くし異常なしですが、更年期障害以外で、この症状から考えられる病気はありますか お忙しいところ恐縮ですが、ご回答よろしくお願いいたします

1人の医師が回答

スマホでの脈拍測定について

person 50代/女性 - 解決済み

50代女性 スマホでの脈拍チェックで心房細動が分かるアプリがありました。ここ数ヶ月、追い詰められるような思い悩む事がよくあり、 そんな時に、一日中心臓がドキドキする事があります。 また、時々、胸の圧迫感(特に猫背の姿勢で座っている時など)や、喉の詰まった感じ、背中の詰まったような違和感があります。過去に逆流性食道炎になったことはあります。今も稀に口の中が苦かったり、酸っぱい時があります。 また、上記の症状とは別に(たまに同時に発症する事もある)左の肩甲骨の痛み、左ひじの軽い痛み、小指の指先の軽い痛みや少しの痺れなどがあります。肩甲骨や肘などが痛くなる10日前あたりに、居眠りをしていて首をガクンと後ろに思い切り倒してしまった事があります。  心臓が気になったり、追い詰められている時や動悸がした時などにスマホアプリで脈拍を測りました。人差し指をスマホのカメラに当てるという検査です。  その時の脈拍のグラフみたいなものが、正常者の波形は高さも頂点の間隔も全く等間隔で綺麗なのですが 心房細動の波形は、波の山の高さや頂点の間隔が等間隔でないという説明図がありました。  写真添付いたします。 自分の脈拍の波形は1番上の図です。波の高さが同じでない時もありますし(ガタガタ)、波の頂点の間隔も等間隔でない時があります。 そこで教えていただきたいのですが (1)心房細動の疑いがあるのでしょうか。 (2)指の脈拍での波形はイコール心電図という事なのでしょうか。  自分でも手首の脈拍を取ってみますが、脈が飛んだり遅くなってると感じた事はありません。また血圧測定事には何か不具合があったり測定不能になる時はありません。長くなってしまいましたが、ご教授いただきたくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)