人差し指ピクピクに該当するQ&A

検索結果:281 件

alsの経過について教えてほしいです

person 50代/男性 - 解決済み

質問、失礼いたします。 alsの初期症状から筋力が低下するまでの期間はどの位でしょうか。 自分では、alsだと思ってます。相談している脳神経内科の先生には、大学病院で精密検査をしたいなら紹介状をだすけど、als が確定したら、人生変わるからまだ様子見でいいのではと言われます。 また、上記の質問には分からないと言われたてます。 まだ、自立歩行、食事、日常生活はできています。ただ以下のような症状があります。 【今年に入ってからの症状】 1両手の親指と人差し指の間の肉が痩せていて痙攣する。痩せて来たことは3年前位に気づいてます。親指を曲げた写真を添付します。 2足の裏がピクピクする。シワが目立つ 3肩と首がピクピクしている様な、誰かに叩かれているような感じがする 4今年から急に肩こり首こりが始まった 5両足の人差し指の爪の部分を上から、手の指で押すと抵抗できずに折れ曲がる ※頸椎のMRIは検査済みで異常なし 【10年以上前から】 1耳鼻科で声帯が痩せていると言われ声がかすれる 2頭皮からフケが無限にでる。かいている間中白い粉がずっとでる 3歯科医で検査したところ唾液が少ないため口臭がある 4耳鳴りかある 5老眼 6髪の毛はほぼ白髪  7目の下のクマとたるみが目立つ 【その他】 1筋力トレーニングしても筋肉痛はほぼ起きない 2握力 左36 右42 3手の指が細くなった様に感じる 4食事の際よくむせる様になった 5上記以外の全身の筋肉がピクツク動く時と、ピクンと強く動く時がある 上記の手の痩せや体の症状は筋肉の減少から来ていて自分ではalsだと思っています。大学病院で検査して確定されるのも怖くて受診を迷っています。ノイローゼで頭がおかしくなっているかも知れないです。いくら自分はalsではない。違う大丈夫と思おうとしても筋肉がピクツク度に引き戻されて辛いです。 alsの初期症状から日常生活ができないまでに筋力低下するのに、どの程度時間が残されているものでしょうか。ネットでは半年位と良くみますが、その位でしょうか。 家族に迷惑かけない様に海外での終活も考えないとと思ってます。 精密検査を受けるか検討するのに知っておきたいので、ご存知の先生がいましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

手足のだるさ、痛みや異変について

person 50代/女性 -

3月末より不調が続いています。 最初は両腕が変にだるい感じがしていたのですが、そのうち右足に違和感がでてきて、軸がしっかりしないような力が入りにくいような感じでお尻付近が痛いときがよくあります。 この症状は強く出たり軽くなったりしていますが、右足のだるさというか気持ち悪さはずっと残っています。 またここ1〜2ヶ月くらい前から、右手の甲の部分の窪みが顕著に現れてきました。 筋張っており、左手より明らかに窪みができています。 そして親指と人差し指の間の筋肉?血管?がピクつき、人差し指と中指の間の筋肉もピクピクしています。右手だけでずっと起こっています。 作業や家事で腕が疲れやすく、とくに肘下と腕の付け根が疲れ、手の指、甲に関しては痛みもあります。 曲げたり、力を入れたりすると痛みます。 何もしていなくても肘下がだるいことも多く、 たまに肘から指にかけて痺れる事もあります。 これはALSが進行してきているのではないかと、 色々考えすぎて精神的にも疲弊してきています。 先月撮った首〜腰のMRIでは、首の軟骨が潰れてきているのと、腰も少し軟骨がすり減っているくらいで特にヘルニアとかは指摘されませんでした。 ALSとかではないと思うと脳神経外科の先生は仰っていて漢方薬を処方してもらいましたが改善されません。 まだ力は入り、12リットルのお水も持つことはできますが、ALSの症状はゆっくりだと聞きますので、最初の違和感から半年くらいしたらなんらかの症状は出てきますか?生活に支障が出るくらいまでにはやはり一年くらいはかかるものなんでしょうか? 手と足の違和感が同時に起こることもありますか? ALS以外で考えられる病気はありますでしょうか? 写真はピクつきのある箇所です。 色々質問しましたが、教えていただけると幸いです。

3人の医師が回答

ALS、全身のピクつき、手の力が抜けるような感じ

person 20代/女性 - 解決済み

28歳女です。1ヶ月ちょっとほど前に、左の人差し指に痙攣、ピクつき?(1回1回短めですが何度も)が出始めました。普段この指をスマホに添えて支えてることも多かったため、疲れかなと思っていたのですが、そのうちに、脚、顔、腕、お腹等全身にピクつきが広がりました。一日のうちにあちこち何度もあります。筋肉が一瞬一瞬ピクピク動きます。 そのうち、歯を磨いたり皿を洗ったりなどの動作中に両腕が重だるくなったり、肩に近い腕の後側のダルさ、腕の後ろの付け根辺り(脇の後ろ辺り)のダルさが出始めました。 その後さらに、右手の中指や薬指から力が抜けるような感覚があります。 力が全く入らないとかではないのですが、力を入れているのがしんどい感じが続いています。 手で拳を作って、ギュッと力を入れる時などに、力を入れてることがしんどい感じです。 現在も全身のピクつき、上記に記載した箇所の腕のだるさ、右手の中指や薬指の力が抜けるような感じ、全てあります。 1ヶ月半くらい前に症状が出始め酷くなっております。 こういう症状があると、ALSを疑ってしまってひたすら不安になるのですが、可能性はありますでしょうか?

9人の医師が回答

手の震え、歯のカチカチ、舌の震え、体の内部からの震え、パーキンソン病不安

person 50代/男性 -

半年前くらいからの頻尿や夜間頻尿をずっと気にしすぎてこの半年、1~2時間ごとに起きてしまい、その都度記録をつけたりネットを見たのがよくなかったのかさらに不眠が続きました。その不安と恐怖から2月くらいから痩せて筋肉も落ち、ALSの不安と恐怖が加わり、3月の終わり頃から手の震えや全身の内部からの震えを感じるようになりパーキンソン病の不安と恐怖が加わり、今は頻尿や夜間頻尿もだいぶ良くなりだいぶ眠れるようになったのですが、不安、恐怖、不眠症で自分で自分を追い詰めパーキンソン病になってしまったのでしょうか? 手の震えは手を空中にあげたときにピクピク震えます。机の上に手をピアノを弾くように置いて、人差し指をあげたり、小指をあげたりすると震えます。 歯を軽く噛み合わせるとカチカチ震えます。力をいれて止めると周りの口が震えます。口を横に引く形で開けたとき、左側が下がってひきつっているような左右対称でない形になってしまうときがあります。 口を半開きのように開けて、口の中で舌を空中にすると舌が震えます。 目が覚めて横になっていると、体の内部からの震えを感じます。見た目には震えていないのかもしれませんが。歯のカチカチと同じような速度で、からだの奥の方がバイブのように震えてる感じがします。 壁に寄りかかったりしたときに、同じように体の内部からの震えを感じます。 あちこちの筋肉がピクピクします。 躓きやすくなり、なんでもない平面なのに靴が引っ掛かったりすることがたまにあり気になります。足の頼りなさを感じます。 物を落としやすくなったり、体をぶつけやすくなったように思います。 便秘気味になっています。 腰や背中の痛みがあります。肩や二の腕の痛みがあるときがあります。 全体的に痩せて細くなり、全体的に骨の突出感を感じ、座るとお尻が痛く、横になってもお尻の横の肉がなくなり痛く、食べるようにしていますがなかなか戻りません。 歯を軽く噛み合わせて確認するとやっぱりカチカチ震えて落ち込みます。 すみません、長々と。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

両足の指の違和感について

person 40代/女性 - 解決済み

1ヶ月半くらい前から足の裏、とくに土踏まずと土踏まずに近い足底腱膜に痛みがでました。眠れないくらい痛い時もありましたが、日中に靴下をはいてクッションのあるスリッパで過ごしていたらなんとかなかったので忙しさにかまけて様子をみていました。 ところが10日前から両足の人差し指から小指にかけての感覚がおかしくなってきました。 何か挟まったような、ぽってり、もわっとした感覚です。たまに足の付け根の甲側がピリッと痛みます。 見た感じは何の変化もないです。 グーパーもできます。 足指の付け根までこの違和感があり、素足で床を歩くとなんだか攣りそうな感じがします。 ただ、靴下とスリッパでいると調子悪いことを忘れてスキップできるくらい気にならないです。 3日前に整形外科さんでレントゲンをとりますと、あー、骨には異常ないね、モートン様症状と足底筋膜炎かな、と言われました。 リハビリもしましたが、まだ一回だからでしょうがあまり変化もなく、仕事もあるので早く治したいです。もっと早く治療をしてたらと後悔しています。痛いのも辛いですが違和感が特に気持ち悪いです。 モートンというのが初めて聞く言葉だったので調べてみたら、自分の症状とあってるのかな?と疑問にも思いました。 何か別の病気だったらどうしようと、ドキドキしたりもします。 ちなみに、一年前から自律神経や続く極度の心労、更年期のためであろう急な発汗、不眠、動悸、顔や身体のあちこちがピクピクとミオキミアみたいなのがあって相談した脳神経外科さんに毎月通っています。 病院へ行くと白衣性高血圧になるほどの心配性です。 先々月の血液検査は100点満点でした。 私の症状はモートン病の典型例ですか? 私の症状、とくに違和感はどれくらいで治るのでしょうか? この足の症状を早く治す自宅で出来るケアの方法も教えてください。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)