人格障害攻撃的に該当するQ&A

検索結果43 件

解離性同一性障害?の友人との接し方について

person 30代/女性 -

こんばんは。友人のことでご相談させてください。 知り合って数年の友人ですが、以前このサイトで相談し「解離性同一性障害だと思いますので受診を薦めてください」とお返事を頂きました。 あれから本人に受診を薦めましたが、嫌がったので受診せず今日に至っています。本人の自覚としては時々記憶が抜け落ちる、知らない所で物事が起きてる、という感じです。 今友人には少なくとも三人の人格がいるようで、1人は素直で幼く人懐こい、1人は冷静で大人っぽく、そしてもう1人は暗く攻撃的な人格です。(冷静な時に受診を薦めました) 人懐こい時、冷静な時は仲良くやりますが、攻撃的になると向こうが喧嘩越しなのでこちらも喧嘩越しに…と今まで相手の人格に合わせてきました。(表情、声、話し方ですぐ分かるようになりました。) でもこのまま今の状況が続いても良くならないと思うので、もう一度受診を薦めたいと思っています。 ですが、あまり追い詰めて交代を悪化させたくもないです。(ストレスが溜まると攻撃的な人格が出ます) 今まで通りそれぞれに対して接していくのが一番良いでしょうか? それとも自分は一定に接した方が良いですか? ちなみに友人の症状に気付いてるのは自分だけのようです。 長文ですみません。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

精神科の先生、お願いします

person 30代/男性 -

初めまして。Aと申します。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。 ご相談ですが、防衛機制の一つ、投影性同一視に関してです。 自分の友人(30代/女性で、気分変調性障害を患って居ります。)が、他の精神疾患患者と思われる方(20代/女性です。)の、投影性同一視の対象になって居るのではないかという疑問を抱きまして、質問させて頂きました。 NETなどでも、調べてはみましたものの、どちらかと申しますと、医師と患者間、又、自己愛性人格障害の方の症例のものが多く、さらに、投影が攻撃的なものであるケースがほとんどで、非攻撃的であるケースについて知ることが出来ませんでした。 尚、現在の友人の立場は、非攻撃的な投影性同一視の対象であると思うのですが、何らかの出来事がきっかけに、前述致しました他の精神疾患患者と思われる方の、攻撃的な投影性同一視の対象となる可能性もあるかと存じます。 お時間に余裕が有る場合だけで構いませんので、 1.非攻撃的な投影性同一視について、一般的に解りやすく、ご説明を頂きたく、 2.また、その対象となってしまった場合には、どう対処したら良いのか、 3.そして、2.と重複する部分が有りますが、その、他の精神疾患患者と思われる方と、どの様に円滑に離れたら良いのか。 等々について、ご教示を頂きたく、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

反社会性人格障害?

person 30代/女性 -

私は乳飲み子の時から母に危害を加えていたそうで、2歳の頃には故意に魔法瓶を倒して母に火傷を負わせようとした事を覚えています。4歳の時には弟の頭にわざと数針の怪我を負わせたし、近所の子供達も随分と「事故」に遭っていたように思います。 何をしても疑われる事のなかった幼児の頃とは違い、大きくなるにつれて隠さなくてはいけない事が増え、生きているのがしんどくなってきました。 中学生の頃には本性を隠して大人しくしてたら付け上がられて虐められ、毎日毎日過激な反撃妄想に駆られながらもじっと耐えて大人しいふりを続け、それでも家と学校の外では悪事を楽しむ毎日を続けていたら、自分が何なのか判らなくなってしまい現在に至ります。 漠然とした対人恐怖や外出恐怖、醜貌恐怖(小柄・童顔・優しそうな外見と攻撃的な性格との両極端なギャップ)、過食嘔吐、あがり症、社会不安などなど、その時の後遺症は挙げればキリがありません。 時々脈絡もなく狩りに出掛けたくなる性分は幼児の時のままです。勿論ひたすら堪えてますし、一晩眠れば落ち着きますが。 そういえば、いい歳の女性なのに恋愛感情を持った事が人生で1度もありません。 同窓会などで友達が普通に結婚したり会社勤めしたりしているのを見て、 「自然体で生きていられる上にこんなに幸せそうだなんて、ラクでいいよな…」 と、人生の不平等を感じてしまいます。 素人判断ですが、自分は天性の反社会性人格障害だと思っています。ストレスなく自分と付き合っていける方法をアドバイスして頂けたら嬉しいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)