人見知りしない 赤ちゃんに該当するQ&A

検索結果2,738 件

1歳2ヶ月の息子、発達が心配です

person 乳幼児/男性 -

以前にも発達面で相談させていただいたのですが、1歳過ぎてからも気になることが沢山でてきたので再度相談させてください。 1歳2ヶ月になる息子がいます。 5.6ヶ月頃から成長が遅いので気にかけてみていたのですが、10ヶ月検診で人見知りをしないことで引っかかり 1歳の再診でやはり出来ることと出来ないことがあると言われました。 1歳2ヶ月になった今は ・後追いはする(泣きはしないけど着いてくる) ・人見知りなし(私が離れると少し泣きそうにはなっているそう様子) ・指さしなし ・発語なし ・ハンドフラッピング(手をぱたぱた)あり ・自力で立ちはするけど歩けない ・やりたい事を辞めさせると癇癪あり(泣いてそり返る) ・パチパチやバイバイ、いないいないばあなどは出来る ・指さした方向見ない ・ちょーだい出来ない ・呼んでも振り返らない事が多い、外だと全く反応しません ・ハイハイでくるくる何周か回る ・ハイハイの際斜めを見ながら進む ・積み木、ボール落とし出来ない ・おもちゃなどなんでも口に入れる ・偏食なし ・芝生の上を裸足で歩かない ・手を掴まれるのを嫌がる 気になるのはこの辺りです。 育てていて違和感など沢山感じていて、自閉症や発達障害に当てはまる事が多いので常に気にして見ている状態です。 コミュニケーションが取れない場面が多く、さすがに年齢的にも遅れていると思っています。 医師の方から見てどう感じたか、教えて頂きたいです。

5人の医師が回答

8ヶ月の息子の発達について 月齢相当かどうか

person 乳幼児/男性 -

8ヶ月の息子の発達についてです。 気になること↓ 1.名前を1度呼んだだけじゃ振り向かない。数回呼んで向く時と何度呼んでも向かない時がある。私が呼ぶと向かないことがかなり多く、私の母だったり私の妹が呼ぶと一発で向くことも多く。母の声は慣れてるとかあるのでしょうか?私が呼んで目を合わせようとするとわざと顔ごと背けてニヤニヤしてる時もある 2.おもちゃを持って手の甲を耳に当てることがたまにある。よく耳を触ることもあるので癖ですか?これは発達障害の特徴には当てはまりませんか?(画像貼っておきます) 3.人見知りをあまりしない気がする。初めて会った人には固まる。表情も固まるけど少しだけニヤッと笑う愛想笑いはする。これは人見知りしてますか? 4.後追いもあまりしない気がする。家でベビーサークルに一緒に入っていて私がソッと出て家事をしているとそのうちに私が居ないことに気付いて泣くことはあるけどこれは後追いですか? 5.夜泣きを3.4回する。起きない時ももちろんあるけど1回は必ず起きる 6.チャイルドシート嫌い 7.外食などしても大人しく椅子に座ってられるのは10分くらい。少しすると机のものが触りたくて仕方ない 8.抱っこは好きだけど触りたいものとか気になるものがあると降りたがる。最近は抱っこ紐も嫌がる 9.服の袖を通すのが嫌みたい。ただ、「いないいない〜ばあ!」で腕を出せば笑って嫌がることもない。 10.たまーに「パパパパパ」とか「マンマンマン」とかは言うけどまだほとんど「あー」とか「あうー」とかしか言わない 11.今日の朝、少し大きめの車のおもちゃのタイヤをいじってた。 できること↓ よく笑ってよく声も出して、もちろん目も合う。初対面の人とかには穴が空くほど見る。運動面は、お座りも出来てつかまり立ちもできて、ハイハイ、伝い歩きもできる。

4人の医師が回答

1歳7ヶ月 発語なし

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳7ヶ月(来週8ヶ月)の双子がおりますが 発語がなく、一歳半検診で経過観察となり主人がとても不安になっています。 以下特徴です。 38週3日で誕生 兄(約2000gで誕生) ・健診で指差しなし、家でもできない ・自分が気になるものは指を指しこちらに伝えたりキャラクターを見ると指さす ・ママ、パパなどオウム返しはできる ・タッチするときに「タッチ」、〇〇する人~?と聞くと「はーい」と言う ・お茶のコップ持ってきてーというと持ってくる、お風呂入ろというとお風呂までくるなどこちらの言うことが理解している様子はある ・バイバイは?というと手を振ったり、こんにちはと言うとお礼の動作をできる ・教育番組の体操の音楽に合わせて真似をして踊る、童謡も2曲ほど踊る ・落ち着きなし(支援センターでも動き回りひとつのもので長く遊べない、すぐ目移りし遊ぶ) ・目はしっかり合い、小児科の先生にも人が好きな子だねと言われるが、逆に人見知り全くなく誰にでもニコニコ、抱っこ求める 弟(約2900gで誕生) ・発語なし、オウム返しはする ・こちらは健診で指差しクリア ・兄同様バイバイ、タッチなどの動作できる ・〇〇持ってきて、ゴミ捨ててきてなどを兄より理解度が高い印象 ・〇〇する人ー?と聞くと「はーい」、ものを渡す時に「あい」と言える ・よく笑い目もしっかり合うが人見知りもあり ・教育番組の体操に合わせ真似をして踊る、「ゴーゴー」など歌う、童謡も2曲ほど踊る 男の子は遅めと聞きますし、特に兄は生まれも小さく、二人とも最近やっと成長曲線の平均ラインに入ったところで発達がゆっくりは仕方ないと思っていますが、今発語がないことでどのような可能性があるかだけでも知っておきたいので教えていただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

6人の医師が回答

1歳4ヶ月男の子 愛情不足でしょうか。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳4ヶ月男の子の双子です。 低月齢の頃から人見知り、後追いが少ないことが気になっており、私をママだと認識できているのか不安に思っていました。 1歳を過ぎて一瞬人見知り、後追いをよくする時期がありましたが、1歳4ヶ月の今はほぼなく誰にでもとても人懐っこいです。 初めて会うベビーシッターさんにもすぐ笑顔を見せ、懐きました。(シッターさん自体は頻繁に利用してます) 気になるのは児童館に行った際に、赤ちゃんや同月齢くらいの子供の事は全く気にせず、他のママさんを近くでじっと見つめます。 座ってるママさんを見つめたままぐるっと周りを歩き、話しかけてもらえるとニコニコ。 たまにどうしたの?と手を広げるママがいれば、抱っこされようとします。 他の子の事も見つめたりしていれば観察好きなのかな?と思いますが、大人に対してだけなので親の愛情不足からくるものだったりするのかなと気になりました。 ママじゃないとダメ!な場面もほぼないです。 シッターさんに預ける時も、たまに夜友達と食事に行くからの祖父母に預けても全く泣かず、普通に寝るし良い子に過ごしているようです。 困る事はないのですが、少し寂しくも感じます。 こうゆう子供もいるのでしょうか。 発達の相談をした方が良いのでしょうか...。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)