仮面うつ病に該当するQ&A

検索結果:94 件

だるさ、微熱等体調不良が6年以上継続し、心療内科で服薬治療続けるも改善しません。

person 60代/男性 -

6年程前から、特に午前中に全身のだるさ(これが一番つらい)、37.0℃程の微熱(平熱が35.8~36.0℃)、頭の内側から圧力がかかり、目が押し出されそうな感覚になると言った体調不良が続いています。日によって症状のかなり軽い日ととても重い日があり、重い日は終日布団に寝ています。天気による影響は無し。1~2年目は11月頃発症、翌4月頃症状はだいぶ軽くなっていましたが、3年目以降は周年発症し、段々発症頻度が多くなり、症状が重くなっています。心療内科からは本当に多種類の抗うつ剤や安定剤等を代わるがわる処方して頂きましたが、決定的な物無く、脳のMRI撮影、男性更年期障害の検査、鍼灸治療を試みるも原因発見や症状改善無し。心療内科ではなく、他の科でないと発見出来ない病気ではないか、とも考えます。もしそうなら、どんな病気が考えられ、どんな病院の何科を受診すべきでしょうか。 さて、上記の他、私は35歳頃頭痛が続き、結局心療内科で「仮面鬱病」と診断され、その時から何らかの抗うつ剤、安定剤等を服用し続けています。40歳頃から今ほどでは無いものの、だるさや頭の違和感がありました。薬を飲めばほとんど何の症状も出ない時期があったり、症状が出てつらい思いで勤務した時期もありました。長年飲み続けた薬の後遺症で今の症状が出ていることも考えられるのでしょうか。もしそうなら、解決策はあるのでしょうか。

2人の医師が回答

仮面うつ病とは。。

person 20代/女性 -

血圧が安定せず、食事ままなりません。立ち上がったり座ったりと身体を起こしている間に不調があるため、起立性機能障害の疑いありと言われました。数値としても、不安定なのと、鉄が極端に低い貧血状態であることは指摘されました。 二年前、過労のあまりノイローゼ(抑うつ状態)と診断され、3ヶ月入院したことがありました。眠れず朦朧として、身体を傷付けて目を覚ますという癖がついたため、自覚して病院に行き、加療、復職しました。 起立性機能障害と診断した医師は、わたしのその経歴を見るなり、 「仮面うつの疑い」を付け足しました。 ですが、仮面うつとは、身体症状が強く、でも肉体的には異常が無くて、本当は心因性の問題(うつ)が潜んでいるという病気と聞いています。 わたしは、検査で血圧と心拍、血清検査の異常がわかっていて、事実苦しく生活に支障をきたしています。 なのに、仮面うつとは。。自覚が無いですし気持ちはとても明るい(こんなに動けなければ誰しも不安で暗い気持ちにはなるだろうとは思っていますしわたしも不安な気持ちはあります)ので衝撃的です。 カウンセリングや、長期的な心理面でのサポートは、病歴もあるので前向きではありますが、今は、とにかくこの立ち歩けないことや息苦しさを解決したい。 通院しながらカウンセリングを受けていくような体力的な余裕も無いです。 身体を診てもらいたい。。それと、検査に通うのにとても辛いので、検査が続くのであればいっそ入院したい。 医師は、わかってくれないです。身体の検査を済ませてからでないと納得がいきません。 病歴からそのような診断になること、当たり前なのでしょうか。。。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)