会陰切開しみるに該当するQ&A

検索結果:618 件

会陰切開後に繰り返し腫れて膿が出る

person 20代/女性 - 解決済み

現在産後2年ですが、産後の生理再開後から4〜5ヶ月の周期で会陰切開したところが腫れて膿が溜まる症状が出ています。 1〜2回目は婦人科に罹り、穿刺をして膿を出してもらい、抗生物質を服用しました。 3回目は出産した産婦人科にも行った方がいいと言われ、そちらで診てもらいましたが婦人科関係の症状ではなさそうなので外科で、と言われて外科でも診てもらいましたが、膿んでいる場所や、膿が溜まるまでの期間が長いことから初めてみる症状だと言われました。 その際に膿んでいるところを切開し、穴の中を確認したところ穴が腸のギリギリまで達しているとのことでした。 ただ、次の週にもう一度外科で診てもらったところ、傷口も綺麗に治っており、膿も溜まっていない状態だったため一旦様子見で、また同じ症状がでたらもう一度来るようにということで一旦終わりました。 その後5ヶ月経過し、先日また同じ症状が出ましたが、妊娠の可能性があったため、産婦人科の経緯を知っている医師に診てもらい、その際にまた穿刺で排膿をし、現在抗生物質を服用しています。 今までは一度膿を出してしまえばすぐにスッキリして痛みもなくなっていましたが、今回は膿を出した次の日にはまたしこりができて、先ほどしこりが自壊して膿が出てきました。 状況説明が長くなりましたが、お聞きしたいことは4点です。 ・会陰切開した場所で症状が出ているが、会陰切開が原因の可能性はあるか? ・4回繰り返しているうちに症状が悪化してしまった状態なのか? ・現在婦人科や外科に罹っているが、肛門外科など専門の病院にも行った方がよさそうか? ・肛門周囲膿瘍や痔ろうだった場合妊娠中でも手術可能か? 以上です。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

出産後の排便について

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 表題の件でのご相談です。 一昨日5/13のお昼頃に経膣分娩にて出産しました。 その際会陰切開の上、加えて裂けた部分を縫うことも行いました。 (吸引分娩をしており、その結果中まで裂けていたこともあるようで、1時間近く縫合処置をされていたようです) その後、翌日にお小水は自力で出たのですが、以降排便が全くありません。 産後当日から出ていないので、本日で3日目になりました。 (元々臨月でも便秘はほぼなく1日1-2回は排便しておりました) 看護師さんにも相談の上、昨日より、マグミッド250mgを毎食後1錠処方されており服用しております。 少し汚いお話、もう出口付近まで来ている感じはありまして、あと少し踏ん張れれば…という感じはしておりますが、体感的に便が固くなってしまっている感じがのと、ある一定のところを超えて踏ん張ると会陰切開の傷が痛すぎて最後まで踏ん張ることができません。 看護師さんにも相談したところ、マグミッドを1回2錠に増やす、よく動く、水を飲む、それでもダメなら下剤?というお話になりました。 元々産後1日目より水は1日2リットルは最低飲んでおり、動くのも院内で制限はありますが多少歩いてはいます。(授乳やお手洗いなど) 今会陰付近には切開の痛みと共に圧迫感も感じているのでそれが便意なのかもしれませんが、痛みと混じって正直よくわかりません…。 そこでご相談です。 (もちろん病院の方針に従いますが、一般的なご意見をお伺いしたいです) ・会陰切開をした産後、そもそも会陰切開の傷の痛みはどれくらいで引くのでしょうか? ・今の状況でマグミッドを増やして、お水をよく飲むことと動くことを意識して、待っていればいずれ便は柔らかくなり痛みが少なく排便しやすくなるものなのでしょうか?それとも現時点から痛みに耐えつつ、踏ん張るしかないのでしょうか?  ・最悪退院まで(産後5日目退院なので、明々後日です)出ない場合もありえるのでしょうか。その場合はなにか追加の処置や処方などはされることが一般的なのでしょうか? ネットなどを見ると5日でない方などもいらっしゃるようなので、気にしすぎなのかもしれませんが、元々便秘がほとんどなかったため、現時点で結構辛く…ご相談させて頂きました。 どうぞ、よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

産後3週目ですが会陰切開の出血が続きます

person 20代/女性 -

出産してから3週間経ちますが、 会陰切開の部分から出血しています。 先生に先日診てもらったところ 会陰切開の部分の表面が瘡蓋が剥がれるような状態で血が出てると言われて、ゲンタマイシンをもらい、一日数回塗って欲しいと言われています。 縫うことはできない傷と言われました。 塗る際に鏡で見たところ、小豆ほどの大きさで赤い傷があり、清浄綿で触れると鮮明な赤い血がつきます。 確認させていただきたいこととしては、 ・3週目でまだ血が鮮明に出るのは異常なのでしょうか? ・傷口にゲンタマイシンを塗る際にティッシュだと激痛で清浄綿を使っていますが、どう薬をなるのがベストでしょうか?血が鮮明に出ていることや、ヒリヒリするため塗るのが怖い状況です。 直接患部ではなく周辺に塗っても薬の効果はあるのでしょうか? ・悪露も少々でるため、ナプキンをしています。 頻繁に変えても蒸れるのですが、蒸れることが原因で治りが遅くなることはありますでしょうか。 ・トイレに行くたび、トイレットペーパーで抑えることが原因で傷が治りにくいなどもあるのでしょうか?その場合どうトイレで拭けば良いでしょうか? ・また、産後バルトリン腺膿瘍にもなり、開窓術の手術もしており、そちらの部分の影響で治りも遅いのかなとも思っていますがどうでしょうか? たくさん質問してしまい、恐れ入りますがお願い致します。

3人の医師が回答

分娩時の会陰縫合による肉芽について

person 30代/女性 - 解決済み

6月前半に出産した際、会陰切開をしてもらった傷が3ヶ月経とうとする今でも痛みます。 かなり深く裂けたため1時間ほど会陰縫合にかかり、その際は溶ける糸を使っていました。1ヶ月健診で産後の治りは順調だと言われてはいたものの、シャワーを浴びた後などに少量の出血が見られたため、先日受診したところ、縫合した箇所に1センチに満たないできものができていると言われました。 (診断されてはいませんが、ネットで調べると肉芽ということになるのだと思われます。) 切除することもできるけど手術になってしまうので、一旦は塗り薬(アズノール)を処方され、様子を見るようにとのことでした。 その際、夫婦生活を再開しても問題はないということでしたが、行為後からより痛むようになり、オリモノの量も増えてしまいました。 お聞きしたいのですが、 このまま塗り薬を塗って様子を見ていれば徐々に良くなるものでしょうか?それとも手術が必要なのでしょうか。 また、少量の出血は肉芽から出るものなのでしょうか? 診察の際には特に出血は見られないと言われたのですが、行為後にはピンクの血が見られました。 長々と失礼しますが、お答えいただけると幸いです。

3人の医師が回答

出産後会陰うしろから肛門あたりの腫れ

person 30代/女性 - 解決済み

会陰と肛門あたりの腫れ?ぷにぷにした盛り上がりは治りますか? 1週間前に出産いたしました。 無痛分娩のためいきみすぎたのか、肛門が腫れている?と言われました。 自分でもお風呂の際に触ってみると、会陰後ろと肛門のあたりにぷにぷにしたものが明らかに盛り上がっており、排泄時、いきむときなどに痛みます。 退院時(産後5日目)主治医も診察しているのですが、特に何も言われず薬も出されなかったため、会陰切開の傷が痛むのだと思っていたのですが 本日(産後7日目)やっと切開の縫い目あたりを触って洗えるようになり、腫れているのが縫い目ではなくその後ろの肛門近くだと気付きました。 調べると多くの方が痔だと診断され、治療や塗り薬の処方があるようなのですが 私の場合看護師の診察や医師の診察でも「まだ痛そうですね」「肛門が腫れ?てるね」くらいしか言われず、薬の処方もありません(痛みが強いと言ったら痛み止めのロキソニンとジクロフェナクナトリウムは処方されました) このような症状はそもそも痔なのでしょうか。このまま放置して治るのか、自分で痔の市販薬を購入すべきなのか、肛門科を受診すべきなのかわかりません(新生児がいるため受診の時間もなかなか取れそうにありません) 疑われる現状と、対応について教えてください。

2人の医師が回答

産後に膣からおならがでる

person 30代/女性 -

2ヶ月前に吸引分娩で出産しました。 会陰切開しましたが、間に合わず、会陰裂傷となりました。 詳しくは説明されなかったのですが、直腸に損傷はなかったようです。 退院時の時点で会陰裂傷の傷の治りがあまり良くなかったようで、現在は経過観察中です。 担当医いわく、ある程度傷は塞がっているとのことでした。 ただ、気になる症状があります。 仰向けや座っている体制でおならを強く我慢した時に、お尻ではなく膣からおならがでることがあります。 ぐっとお腹とおしりに力をいれておならを我慢すると下っ腹に空気が溜まる感じがして、ぶくぶくっと膣から空気がでます。 また、毎回ではないのですが、便意を我慢してから排便しようするときも何故か膣から空気がおならのようにでてきます。 上記のことから、直腸腟ろうではないかと不安になり、産婦人科で診てもらったのですが、穴は空いてないと言われました。 ※自覚症状の範囲ですが、膣から便や便汁などが出ることも今のところないです。 おならを我慢して膣から空気がでるのに、直腸膣ろうではないのでしょうか? 会陰裂傷の傷が完治していないことも原因のひとつでしょうか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)