先日、首の付け根のリンパの腫れと痛みがあり内科を受診しました。その時は、炎症を起こしているのだろうと言われましたが、一週間が経っても痛みがひかず、もう一度内科へ行き血液検査をしました。詳しい数値等はわからないのですが、普段の白血球の数より少ない、もしかしたら伝染性単核球症かもしれないと言われました。
二年前にも、リンパの腫れと痛み、高熱が続き、伝染性単核球症と診断され、2週間で落ち着きました。
ただ今回、微熱なのが気になりますm(__)m 今回の症状としては、リンパの腫れと痛み、食欲不振、微熱です。あと、倦怠感も少しあります。
伝染性単核球症で、微熱というのは、ありえる事なのでしょうか?また今回は、伝染性単核球症の可能性は大きいですか?