低気圧動悸に該当するQ&A

検索結果:46 件

ふくらはぎの違和感とたまにある痛み

person 30代/女性 -

今月に入り、ふくらはぎに痛みがあります。 今月頭にサウナへ行き、水風呂から出た後に右足に痛みを感じ、見てみるとふくらはぎの下の方が腫れて、後に薄くあざができました。 伸ばした時に切れたような感じの痛みで軽い肉離れかなあと思いましたが そこまで大きな怪我にはなりませんでした。 その日を境に、ふくらはぎや脚に違和感をたまに感じるようになりました。 痛みは両脚ともで、常に痛いのではなく、伸ばしたりすると筋が切れそうになるような、ピーンと張ったようなチクチクした痛みがあります。 今脚を見たら、赤いあざの出来かけのようなものがありました。 ・普段立ち仕事で脚のむくみもすごいです。 ・水分を取るのが苦手で、サウナの時も水分をあまりとっておらず、別の日は朝起きた時に少し熱中症のような症状になった時もありました。 ・低気圧に弱く、元々頭痛が起きたりめまい、動悸も激しい時があります。 今回のふくらはぎの違和感は、どれも心当たりがあり、最近の雨続きで特に気になるようになったので、気圧のせいかなあとも思うのですが、 同じような症状はなかなか見つけられず、何か病気が隠れているのではと不安です。 その他には特に症状はございません。 放置しても良いものか、それとも病院にかかった方が良いでしょうか。

4人の医師が回答

動悸の原因は…?

person 30代/女性 -

数年前から 動悸を感じることがあり、気になっています。 昨年・一昨年の健康診断、送られてきた成績表では 心電図の欄に『R波減高 心電図でわずかな所見を認めますが、日常生活に支障はありません。』とのコメントがありました。 また、2年前の妊娠中に受けた健診でも心電図で引っ掛かり、念のためにと循環器科専門の病院を紹介され(引っ掛かった人は例外なく紹介されるそうです) 心エコーをしました。結果は異常なし、日常生活で気を付けることも特になしと言われて帰ってきました。 動悸は、寝起き(特に 日中うたた寝をしてしまった時)、低気圧が近づいている時?が多いです。 その時の脈拍は、85~95くらいです。家庭用の血圧脈拍計で計っています。 そして、元来 いろいろ気になる 所謂“気にしぃ”な性格なので、精神的な原因もあるのかな~とは思っています。ここ数年、ちょっとしたことで緊張するようになったかも?? 余談ではありますが、 先日 ひどい肩こり首こりが気になって 整形外科でレントゲンを撮ったところ、見事なストレートネックであることが判明しました。 ↑このような状況なのですが… ◎心臓の異常は あまり心配しなくてもいいですか? だとしても、受診するならまずは循環器科なのでしょうか? ◎甲状腺の検査は必要でしょうか? ◎自律神経失調症etc.も考えられますでしょうか? 長くなりました。 最後までお読みいただきありがとうございます。 ご回答いただけたら幸いです☆

7人の医師が回答

授乳後 貧血?意識朦朧、動悸

person 30代/女性 - 解決済み

36歳、現在9ヶ月の子がいます。 本日、授乳後に突然動悸息切れ、手や足の末端が冷たくなり、意識が朦朧として(フワッとする感じ)そのまま意識がなくなってしまうのでは?ということがありました。 異変を感じた時点で主人におかしいかも、と伝えたところ脈がかなり早く唇が白かったとの事でした。(発熱は無し) 20分ほどしたら症状は落ち着いたのですが 貧血の症状なのでしょうか?妊娠中はずっと貧血を指摘されており鉄剤を処方されていましたが、出産後は特に検査もしていないので飲んでいません。 また、2週間ほど肩首が重く体がだるい感じ、胸が痛い(肩首と同じく授乳などで姿勢が悪いせい?胸を張ると骨?がズキンと一瞬痛い感じ)など不調を感じていました。 ここ数日天気も悪かったので低気圧による不調かなと思っていましたが、色々小さな不調があった中で今回の件があったので心配です。 また、今後授乳のたびにこのような発作?が起きてしまうと1人の時にかなり心配です。 貧血時にすぐに効果のある対処法や、何か別の病気の可能性で受診した方が良いなどあればアドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

自律神経?ホルモンバランス?低気圧症?

person 30代/女性 - 解決済み

30歳女です。 今年の2月に子供達と公園へ行った帰りにしんどくなり息苦しさに襲われ病院へ行きました。その時、貧血、甲状腺、心電図と検査はしましたが異常なく、体調も良くなりました。しかし、6月に風邪を引き吐き気とだるさがなかなか抜けず、それ以降、息苦しさはないのですが、たまにめまいや、動悸、ドキドキした感じになります。一瞬で収まりますが血の気が引いたようになったりすることもあります。同時に襲ってくる事はなく、今日はめまいだったり、今日は動悸だったり・・・と行った感じです。また、1人でいる時や、子育てしながら仕事をしているので、家に帰ってからのやらなければいけない事の多さに憂鬱な気分になったり、不安になったり・・かといって、身体は普通に動けます。また吐き気やめまいがする時は天気が悪くなる前が多いです。また、気持ちが不安定な時は生理前が多い気がします。毎日楽しいですし、夫婦関係も良好ですが、子供に対してはすぐにイライラして怒鳴る事もしばしばあります。生理も不順で、2週間続いたりします。ピルを一時期飲んでいましたが、身体に合わずに辞めました。かかりつけに、漢方の加味逍遙散を出してもらい1日2回飲んでいますが、効果はイマイチ・・。。携帯で調べると、自律神経か低気圧症かホルモンバランスの乱れかな?と思いますが、心療内科や精神科は行きたくありませんし、安定剤を飲むほどしんどくはないです。かといって、またドキドキしたら、、とかめまいがしてフワフワしたら、、と思うと不安になったりします。だいたい、そうやって考えるのは1人でいたり、考える事がない時間が多いんですけどね。。このまま、漢方を飲んで様子を見てもよいでしょうか?? また、自律神経の乱れやホルモンバランスの乱れから来ていると思いますか?

1人の医師が回答

昨年より、下を見たり、顔を左右に動かすとぐるぐします。吐き気もあります。

person 50代/女性 - 解決済み

こんばんは。コロナ禍の大変な中、すみません。どうぞ、御回答宜しくお願い致します。 昨年より顔を下に下げ家事を最中にぐるぐる回り又食事中に顔を下に下げたら、又めまいが起き、又、運転中に右ミラーを見て、後ろを見ようとぐるぐるし、又椅子に座って新聞を読んで顔を下に下げたら、めまいがおきました。脳外科でMRIを検査して異常が無かったのですが、耳からのめまいとは違う感じかあります。 右側を向くとめまいが起こります。又最近頭痛が出ていて、吐き気もあります。肩、背中首の付け根が硬いです。又右耳下、顎の痛みがあります。又右顔ほっぺが硬いです。右首から後頭部が痛みがあり又時には左側の顎辺りも痛みます。 動悸も最近は、低気圧の影響なのか、そういう日に、強く出ます。 また 頭痛も、吐き気も、首の付け根、痛みも、更に強い症状があります。 いつ、このめまいが起こるのか、毎日不安で、こわいです。 また、食事も美味しく無くなってきています。 どこから、来るめまいなのでしょうか? どこから来る吐き気なのでしょうか? 頭痛も酷くて、吐き気もあり、どうしたら良いか、どの病院、何科に行けば良いか教えて頂きたいです。 また、右目の違和感もあります。 脳の腫瘍とかでしょうか? 耳の真珠腫瘍でしょうか? 毎日毎日、家事もほとんど出来ずにおります。 家族に申し訳なくて早く解決したいと思います。 先生方、大変な中、申し訳ありませんが教えて頂けますでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

就寝中に起きる動悸と過呼吸について

person 30代/女性 - 解決済み

【ご質問】 ・自律神経の乱れ、でしょうか? ・かかりつけ医(内科)以外で診察を受けた方が良いでしょうか。その場合は何科にいけば良いでしょうか? 【相談内容】 約3年前から、仕事がすごく忙しい時やストレス負荷が大きくかかった際に、就寝中に心臓がバクバクし(動悸?)、呼吸がうまくできないような感覚(過呼吸?)、ひどい時には手足や頭の痺れと震えもあり、深夜や明け方に起きてしまうことがあります。 心臓の痛みなどはありせん。 症状が起きている時の血圧を測ると、最高170/最低106/脈拍123 落ち着いた後は最高138/最低77脈拍/脈拍82でした。 症状自体は、家族と話したりすると安心するのか、10分くらいで治ります。 過去にもかかりつけ医に相談し、これまで2〜3回ほど脈拍の検査をしましたが、検査結果には全く問題がありませんでした。 症状が出る際は決まって、 ・仕事が忙しく大きなプレッシャーを感じている ・すごく辛いことが起きた時 ・生理前 ・低気圧 ・寒暖差 上記のいずれかが重なった際に症状が現れやすく、ストレスだと思うから気にし過ぎなくていいと思うよ、とのことでした。 自分の責任感が強すぎる性格や完璧主義なところ、心配性な部分も影響している気もしますが、 以前は症状が出る頻度が半年に1回あるかないかくらいだったところが、 ここ2週間は、3〜4回と増えています。 心配になり、ご相談させて頂きました。 長文となり恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)