検索結果:100 件
妊娠希望の35歳です。 医師から多嚢胞と言われております。 転院して間もないため、とりあえずクロミッドからはじめてみようと言われており、生理が来たら飲むようにと言われています。 ただ、生理が来るまでもダメ元でタイミングをとってみようと思い、基礎体温と排卵検査薬を使っているのですが、常に薄い陽性が出続けて、体温も上がらないまま低温期35日目です。 無排卵でこのまま生理が来そうな気もしますが。 1、もしこれから排卵するとしても、これだけ育つのに時間がかかると、卵子の質?はよくないのでしょうか。 2、また、低温期35日目ともなると、子宮内膜の厚さ?なども、妊娠できない状態になるのでしょうか? よろしくお願いします。
2人の医師が回答
高温期のまま生理になりました。また化学流産ですかね?先月は生理予定日からできる妊娠検査薬で薄い陽性反応が出てたのですが、今月はしませんでした。 でも低温にならなかったので、やっぱり化学流産ですよね? 今回は生理になる前日、酷い吐き気や胃痛、食欲不振があったので悪阻だと思ったのですが… 不育症ですか?
1人の医師が回答
体外授精で年末に妊娠判定陽性となりましたが、1月7日に鮮血の出血があり、受診すると妊娠6週1日の流産と診断されました。 子宮内に受精卵は残っておらず、完全流産ということで生理同様に出血が治まるのを待つだけとなりました。 流産の診断の後も基礎体温が高いままなのですが、通常はいつ頃低温期にもどるのでしょうか?
いつも基礎体温は2相に分かれるんですが今高温期なのですが高くて36.90の日もあれば低くて36.40の日があり低温が混じり波があります(>_<)この場合って低温になるので妊娠は考えられないでよね?排卵日は大体今月の5日辺りなので仲良ししました。腹痛や出血があったのが気になりましたケド…そして高温期に入って今19日目ですが生理が来ません。生理予定日は20日だったのですが。後少し早めと思ったのですが生理予定日前に検査薬をやりました。一分後の結果は陽性ではなかったし検査終了の線も出ていたのですが箱にいれ部屋に半日置いたままで捨てる前に見てみたら陽性が出ていたのですがただたんに置いたままだったからですよね?長々すみません。気になっているのでお忙しいとは思いますがよろしくお願いしますm(__)m
おしっこが近く3時間程度で起きてしまい、基礎体温が低温期と変化ないまま昨日検査薬を試したところ、目を凝らしてやっと見えるか見えないかの陽性反応がありました。 そして今朝もやはり3時間程でトイレに行く為に目が覚めてしまい体温は36.55ですが、もう一度検査薬を試したところ、やはり薄いですが陽性反応ありで、昨日よりわずかに濃く見えます。体温が上がりきらないのですが、妊娠していると考えられますか? ちなみに先月の高温期は37℃ありました。
3/26に心拍の確認を出来ないまま10週で自然流産しました。 その後、仲良くした翌日に体温が上がり、今高温期9日目です。妊娠検査薬をしたところ薄いけれど陽性が出ました。流産後しばらくはHCGが出ることもあるようですが、低温から高温に移行した=排卵したと思いますが、流産の名残でしょうか?妊娠の可能性が高いでしょうか?
先生、よろしくお願いたします。 生理周期は28〜33日くらいです。PCOSらしいです。 今年に入り、2回クロミッドで誘発してAIHをしましたが妊娠せず。子宮内膜が薄くなってきたので、フォリルモン注射で排卵させ、AIHするもOHSS気味で妊娠には至らず。 排卵したかどうかエコーでもわからず。BBT上でもなんとか2層になっているかどうか主事医も「うーん…、排卵してると思うよ〜?!」とおっしゃるのみで確実ではなかったです。 そして、今週期はお休みしてたところ、今日でD35ですが低温のままです。 しかし、なんとなく妙な感じがして妊娠検査薬を試すと、ものすごくうっすらと陽性?!でした。が、BBT上は絶対にあり得ませんし、あまりの薄い反応に明日にでも今回は無排卵と考えて、強制リセットしてもらいに行こうかと考えおります。 …が、低温期の様子をもう少し見て、つまりD35をさらに引き延ばして排卵を待てば妊娠することってあるのかな…と夢見てしまう自分もおります。 低温期を引き延ばすことに意義はどのくらいあるものでしょうか?
排卵前の卵胞が22.9、子宮内膜が18mmでした。 高温期中の黄体ホルモンの数値が9.0でした。 少し低いかなと言われました。 高温期は12日間くらいです。 高温期と低温期のグラフは分かれます。 計る時間はバラバラです。 低温期35.80〜36.30 高温期36.65〜36.90 くらいかなぁと思います。 高温期入る1日前に36.50とかはどっちになるでしょうか? 体温が一気に下がって生理が来ます。 3回チャレンジしましたが妊娠しませんでした。 タイミングを見てもらって検査もした1回目は生理予定日頃に検査薬で陽性が出ましたが、数日後高温期のまま生理になりました。 ひどい生理痛で、その後1ヶ月半ほど生理が遅れました。 黄体ホルモンが少なくて黄体機能不全が心配です。 自然に妊娠できるでしょうか? 生理周期は34日くらいです。 ちなみに旦那が小さい頃に感染症で下の手術しました。 関係あるかわかりませんが、精子の量だけ測ってもらいましたが少ないと言われました。 どうしたら増えますか?
2人目がほしくて、基礎体温・排卵日検査薬をつかってタイミングを取っていますが主人の仕事の都合もあり検査薬陽性に一回しかタイミングが取れません。 平均周期は32〜36です。 まだ基礎体温を計りはじめて二周期ですが、一周期目は高温期11日、二周期目は低温のまま生理予定日頃に5日ほど出血。その後排卵頃の伸びるおりものが出始め検査薬陽性。高温期に入り10日で生理が来ました。53日目の生理でした。高温期も安定してない感じです。黄体機能不全とか妊娠しずらい状態でしょうか?
こんばんは。 前回も質問させて頂いたものです。 私は先月27日にゴムでの避妊で性行為をしました。 生理周期は産後で生理不順です。 一応、時間に多少ズレがあるものの、基礎体温は測ってます。 ずっと低温期のままです。 昨日から下痢で悩んでます。 ちなみに前回妊娠症状が下痢からでした。 生理不順なので、検査薬はくて性行為から2週間で陽性反応が出るとのことでしてみましたが、陰性でした。 妊娠の可能性はありますか??
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 100
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー