前回の消退出血開始は11月3日で、避妊失敗(ゴムが破れた)は今日(11月16日)です。
前回の休薬期間に入る前にピルの追加服用を頻繁にしてしまっています。
低用量ピルを1日に2つ飲んだ場合、中容量ピルと同等のホルモン量というのをネットで見かけました。
そして、中容量ピルから低用量ピルに変える場合はホルモン量が減るため一時的に避妊効果(排卵抑制)が落ちるとも見かけました。
今回の場合だと1日に2錠飲んでいたのが休薬期間開けからは1日1錠になることで避妊効果が落ちてしまうのかという点が心配でした。
現在、休薬期間開け11月7日から実薬を毎日定刻にきちんと飲んでおり(追加服用を2日だけしてしまっています)今にいたります。
上記の場合、避妊失敗はしっかりと続いていると考えて問題ないでしょうか。
アフターピルの処方は必要でしょうか。