低血圧なのにコレステロールが高い女性に該当するQ&A

検索結果:22 件

30代女性 徐脈、頻脈、動悸など複数の症状があります。

person 30代/女性 -

30代女性です。 複数の症状があり、不安なので相談します。 ・動悸と息苦しさ(3年ほど前から) ・不整脈(23年前から。ストレスを感じると出ます。) ・頭痛と顔の痛み(1ヶ月ほど前から。副鼻腔炎ではありませんでした。) ・徐脈と頻脈(3年ほど前から。安静時48〜132と幅があります。) ・今日の血中酸素は92〜100。92まで下がったのは2回ありました。 ・めまい(3年ほど前から) ・倦怠感(家事も育児もできず、入浴も難しいです。) ・低血圧(下が40、上が80くらいです) ※3年ほど前からADHDと適応障害、うつ状態です。お薬は6種類+頓服1種類飲んでいます。 ※脳に家族性海綿状血管腫がたくさんあります。症状がないので服薬なしです。 ※両脚が閉塞性動脈硬化症です。 ※貧血があるので治療中です。 ※コレステロールが高いです。善玉コレステロールが190を超えます。 精神科で相談するも検査をしていないから分からないと言われ、内科では心臓の働きを抑える薬を処方+2ヶ月に1回の採血のみで不安です。 今のまま通院を続けて大丈夫でしょうか? 精神科と内科以外にかかった方が良いでしょうか? 毎日息が苦しく体調不良が続き、仕事も行けなくなってしまいました。 このままだと死んでしまうのではないかと思ってしまいます。 精神的なものであれば安心ですが、何か大きな病気が隠れていたらどうしようと不安です。 ※心拍や酸素濃度はアップルウォッチの数値を参考として書かせていただきました。 正確な数値ではないことは理解しています。 一応心電図の写真を添付させていただきます。

3人の医師が回答

肝機能、腎機能に気をつけた食事について(体重を増やしたい)

person 70代以上/女性 - 解決済み

75歳女性。 クレアチニンの数値が0.93〜1.04辺りを行ったり来たりしています。最新5/7の数値は0.93です。 塩分を控え水分をとるようにと医者からの指示もあり、食事にはかなり気をつけて生活しています。 数値的にはそれほどひどくはないと言われましたが、ネットで調べると軽度の腎機能低下とあり、不安でいっぱいです。 腎機能が低下している時は、たんぱく質、カリウム、リンを控えるようにとの情報を目にし、お米も低タンパクご飯にしたり、野菜も茹でこぼし、魚も塩抜きしたりして気をつけています。 また2月にγ-GTP87、ALT56、AST39と肝臓の数値も高く、炭水化物も一時期かなり控えめにしていました。(現在もγ-GTP50、ALT36、AST 29と高めです) ただ、食事の制限をしているからなのか、ここ3〜4ヶ月でかなり筋肉も落ち、体重も3.5キロも減ってしまいました。 腎機能が悪いとやせてくるという情報も目にし、やはり状態が悪いのではないかとますます不安になってしまいます。 まずは体重を戻したく、しっかり食べないといけないと思う一方、悪化が心配で、食べて良いものが何なのかわからず、食事に困っています。 何を見ても塩分も多く入っていますし、カリウム、リン等、気にし出したらキリがありません。具体的にどの程度気をつける必要があるのか、どの程度なら食べて良いのか、何か目安のようなものはありませんか? また時々、高血圧160〜180、激しい動悸、手の震え(字が震えてきれいに書けないほど)等の症状が現れることがあります。 高血圧、コレステロール、不整脈、不眠で薬も多く飲んでおり、薬の飲み過ぎで体に悪影響を与えているのではないかとも思い、病院で相談してみましたが、減らせる薬はないと言われています。 とにかく不安が尽きません。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)