低血圧症に該当するQ&A

検索結果:6,232 件

パーキンソン病にて起立性低血圧でミドトリン錠を朝夕2錠ずつ服用。脈を速くする副作用があるのでしょうか

person 70代以上/男性 -

主人は6年ぐらい前よりパーキンソン病との診断にて治療を受けています。 症状の中で起立性低血圧症がみられ血圧をあげるミドトリン錠を朝夕2錠ずつ服用しています。食後や便秘時に血圧低下がみられ上の血圧が60台または60台を切るときもあり、ある時は170ぐらいまで上がる時もありで血圧の変動がはげしい状況です。 11月13日のお昼から頻繁に手足の硬直や血圧低下の意識消失発作が起こました。 今までは食後、便秘時が多かったのですが、夜も寝て状態を起こしたときも意識消失発作が頻繁に起きました。 14日の月曜にかかりつけ医に受診。上の血圧が50を切ったため点滴を500mL実施、点滴終了時にはまだ70でした。その後帰宅、車の中でも意識消失発作でたおれ家に何とか連れてきましたが、帰宅後の発作が続き救急車で救命救急センターに行きました。その時は120ぐらいで落ち着いていました。 そこで指摘されたのが血圧は落ち着いていますが脈が130ぐらいで培ぐらいの数値とのことでした。脈を下げる薬を2回投与して車いすに乗せた途端血圧が60~70に低下、またベットに横になり、落ち着いたらまた車いすへと3回ほど繰り返しましたが、無理でした。座らせるとすぐに血圧が下がります。 脈が速いと血圧低下も起きるとのことでミドトリン錠が悪さをしているのではとの診断でした。 起立性低血圧の主人にとって血圧をあげる大事な薬剤のミドトリン錠が脈を速くしてしまうことはあるのでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)