低血糖症 60代に該当するQ&A

検索結果:294 件

夕方にいつも様子がおかしくなる低血糖?睡眠障害?の母について

person 60代/女性 -

糖尿病・高血圧持ちの60代の母と一緒に暮らしています。 母は朝の支度のため5:30起き→午前中〜昼まで仕事(普通に会話も仕事もできる状態)→帰宅し昼食後にいつも14時〜17時の3時間ほど昼寝を挟んでいる状態です。 この昼寝を挟むと夜も普通にハキハキ動けて喋ってくれるのですが、 午後に予定などが入り、昼寝が出来なかった場合は17:00頃から 同じことを何回も言う・怒りっぽくなる・呂律が回らなくなったり「疲れた眠たい横になりたい」と言って上手く立ち上がれなくなったり、よろけたり転倒してしまったりで様子がおかしくなる…という生活が10年ほど続いています。 しかし18:00頃から21時まで睡眠を取ると立ち歩きもでき、会話もハキハキとできるようになります。そのあとはやっぱり睡眠を先に取ってしまったためか、深夜の12時ぐらいまで起きて→また朝の5:30に起きる…のような生活リズムになっています。 ⚫︎朝の元気な時にした会話の記憶ははっきり覚えているようですが、夕方から夜の様子がおかしいときにした会話などはまるっきり覚えてないことが多いです。 ⚫︎朝は食欲があまり無い、昼にたくさん食べて、夜も眠たいと言って食事を抜いてしまうことが多いです。 眠れてないならかかりつけの先生に相談しようと誘っても「これ以上薬を増やしたくない自然な形で眠りたい眠ったら治る」と頑なに相談してくれず毎回喧嘩ばかりしてしまいます 本人ではないので詳しい状態がわからないのですが、「日中ずっと眠い、でも朝は一度目覚めたらそれ以降は眠れない」というのはよく言っています。 かかりつけ医に相談して欲しいとは思っているのですが…自宅でもし改善できそうなことがあれば教えてもらえると嬉しいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)