低血糖発作 40代に該当するQ&A

検索結果:44 件

45歳男性 インスリノーマの可能性

person 40代/男性 -

45歳男性です。(高血圧) 突発的な脂汗・気が遠のくような不安感・全身の脱力感・無気力感・頭痛に悩んでいます。 32歳ころから出ており、心療内科で不安症と診断されパキシル・レクサプロを服用しいます。 血液検査をすると年齢と共に正常範囲内で徐々に血糖値が上がっているにも関わらずヘモグロビンA2cが毎回基準値よりわずかに低いです。 自分としてはパニック発作的なものと思い心療内科の薬を飲み続けていましたが、最近は減りましたが以前運転中に滝のような発汗と苦しさが出たときは何故か無意識に加糖の炭酸飲料を買って症状を落ち着かせることを思いだしました。 ネットて調べたところインスリノーマの主症状が下記の通り書いてあり、8個該当した為改めてもし原因がわかるならと質問させて頂きました。 ちなみに人間ドックでは腹部CT・エコーは定期的に行っていますが指摘されたことはございません。 宜しくお願い致します。 具体的な症状としては、気が遠くなる、筋力低下、振戦、動悸、発汗、神経過敏、強い空腹感などがあります。 その他の症状として、頭痛や錯乱、視覚障害、不安定感、著しい人格変化などがあります。 低血糖が続けば意識を失ったり、けいれん発作や昏睡状態につながることさえあります。

3人の医師が回答

反応性低血糖症でしょうか?

person 40代/女性 - 解決済み

3年程前、甘い物を多く採る様になって体重が増えた頃から食後の動悸に悩まされています。食べなければ、体調に変わりないのですが、食事をすると動悸が起きて、息切れし、2〜3時間で治っていきます。 〜経過〜 ◯H26 A内科受診。軽いパニック障害と診断され、薬で動悸を抑えようとすると除脈になってしまうので、と安定剤(リーゼ)処方。効果無し。 ◯H27 B循環器受診。脈拍を抑える薬(インデラル)を処方される。食後の動悸が起きた時に服用すると楽になるので1年半程飲み続ける。 (◯H28 C病院 発作性上室性頻拍のカテーテルアブレーションを受ける。食後の動悸の改善は無し。入院中の心電図、心臓エコー所見なし。脈拍が40台で低いと指摘あり。) ◯H29.2月 甘い物を食べ過ぎた後、息苦しさと圧迫感あり、動悸が起きそうだったのでインデラル服用するが、血の気が引き、手足の力が抜け、倒れ込む。強い寒気と震え、過呼吸のような息切れが20〜30分続く。その間、急激な尿意が2回あり、這ってトイレへ行き、排尿。症状治った後、そのまま4時間熟睡。 ◯H29.3月 色々調べていると、甘い物の食べ過ぎで臓器疲労、代謝機能低下、血糖コントロール不良による血糖値の乱高下に伴い様々な精神的肉体的症状が引き起こされる反応性低血糖症ではないか、と思いD糖尿病内科を受診。 採血採尿をし、糖尿病でも低血糖でもない、様子を見ましょう、と言われました。朝起きられない事や、昼食後に立ったまま居眠りしてしまうなどの症状も合うと思ったのですが…。 後日、うすめたリンゴ酢を食前に飲むと血糖値の上昇を緩やかにすると聞き、試したところ、症状が楽になっています。 このまま、受診を諦め、自己判断でリンゴ酢を飲み続ける生活をするか、諦めずに病院を変えて受診して正確な診断をして貰うべきか、悩んでおります。アドバイス、宜しく御願い致します。

1人の医師が回答

突然、胸が苦しい、息苦しい、血圧上昇について

person 40代/男性 - 解決済み

昨日の午前1時前くらいに、フラフラしたような体調不良と激しい空腹感、眠気を感じたままベッドに横になりました。 その後、15分後くらいに、普通ではない胸が締め付けられるような苦しさと息苦しさ、動悸があり、心臓あたりに何か異変があったと思い、血圧を測ったところ、117/79や120/72、脈拍77(普段は低血圧ぎみなので、上はだいたい80台後半から90台くらいです)といった数値でした。 また、オムロンの携帯心電計で記録してみたところ、2回ほど拍動が一定ではありませんと出ました。(その際の心電図を添付いたしました) その後、20分弱で、血圧や脈拍などは徐々に正常に戻りましたが、ベッドに横になると息苦しい状態は2時間弱続きました。 突然のことなので、かなり動揺していて、約1か月前にコロナ感染した影響で、血栓ができたのか、また、心臓に後遺症が残ったのかもなど不安でいっぱいです。 これらの症状は、心臓に何か問題がありそうな感じでしょうか?もしくは、パニック発作などでしょうか? ここ最近は、食後にフラフラする感じや、異常な空腹感など、血糖値に関しても何か問題がありそうなので、自律神経から来てるものなのでしょうか? 考え得る可能性を教えてください。よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

頻尿で口?舌?が渇く感じがしますが糖尿病でしょうか。

person 40代/女性 - 解決済み

40代、肥満、無呼吸(cpap)、高血圧でニフェジピンとテルミサルタンを服用しています。 ここ2週間ほど、口の中が渇くような症状で糖尿病ではないかと心配になっています。口の中が渇くというのは実際に乾いているわけでなく、舌がしょぼしょぼするというか、乾いた感じがする。。という症状です。唾液は出ています。水をのんでもあまり良くなりません。常に喉が渇いてるかと言われるとそうでないようなそうであるような微妙な感じです。 頻尿というのは一日に10回以上トイレにいきたくなります。この症状は一年以上前からです。一回行ってもひどい時は30分後にすぐに行きたくなります。水を飲む量は特に増えていませんが、薬か年のせいかなとあまり気にしてはいませんでした。毎回の尿の量もしっかりあります。いつもよりひどく多いというわけではありませんが、少なく小分けでという感じではないです。(くしゃみが出たりすると尿漏れもしたりするので溜められなくなってるのかなとも思っていました。)就寝後にはトイレには起きません。 2021年の健康診断で血液検査がありましたが糖尿病は引っかかっていません。家族にも糖尿病はいません。 あと、気になる症状は低血糖の状態が最近起こるようになり、手が震えたガタガタになり、精神不安定な状態が発作のようにおこります。ラムネなどを持ち歩くようにしていますがこれは糖尿病とは関係ありますか。 このような状況で糖尿病は心配した方が良いでしょうか。

5人の医師が回答

インスリノーマ でしょうか?

person 40代/男性 -

2カ月程前から、低血糖症状のようなものが起こるようになりました。 (空腹時、食後関係無く手足の振戦、動悸)実際に低血糖だと確認した訳では無かったので、発作時に血糖値を確認できる自己血糖値測定器を購入しました。 その後、ネットでインスリノーマであれば48時間絶食時に約98%で低血糖症状が発生するとの記述を見て、自分で試してみようと思い2月25日午前11時の昼食を最後に、2月27日の18時まで約55時間の絶食を行いました。(絶食中何度かコーヒーを飲んでしまいました)絶食から46時間経過時に低血糖症状が現れ血糖値を測定したところ87、さらに49時間経過時にも手足の振戦が出現したので測定したところ80でした。低血糖症状があるものの、低血糖の値は出ていないようでした。 絶食明けのその日夜19時頃に食事を摂りました。食事内容は、ビール500×3、焼酎ロック180ml×3、そら豆の煮物、麩と青野菜の卵とじ、鳥の天ぷらを食べました。 今朝の起床時(午前9時)に低血糖症状(手足の振戦)が出現し、血糖値を測定したところ70でした。 インスリノーマを心配しているのですが、専門の病院で精密検査を受けた方が宜しいでしょうか?2月に受けた血液検査で空腹時血糖値が102、Hba1c5.2です。 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)