検索結果:80 件
大人のADHDの治療に関する相談
大人のADHDの診断に関する相談 -この症状ってADHD?-
ご質問させて頂きます。 36w0dで胎盤早期剥離で帝王切開で出産しています。2060g 40.5cm 他心雑音があり半年⇨年1とスパンをあけながら経過観察中。 低身長で生後半年頃に内分泌科を受診して経過観察中。血液検査で甲状腺機能なども診てもらってますが異常なし。今1歳半で−2.8SDです。 三人兄弟の末っ子で、真ん中の子が自閉症スペクトラムのため、発達の経過は慎重に見守っています。自閉の様子は見られませんがとりあえず、発達がゆっくりです。 発達面は4〜6ヶ月遅れぐらいですが、体格などは発達に影響するものでしょうか? SGA性低身長だと食事の栄養がうまく吸収されず、身体が伸びないということなのでしょうか。脳に栄養がいかず、発達障害を引き起こしてしまうというようなこともあるのでしょうか。 よろしくお願いします。
3人の医師が回答
14歳の息子は小学生の頃から鼻をヒクヒクさせるチックがあります。 大きくなれば治ると聞きましたが中学2年の今でも治ってません。 勉強面は小学生6年時学校の先生より、テスト結果が特別低いとかは無く平均位だと回答を頂きました。友達が多く授業中出歩くなどはありませんでした。 しかし漢字や都道県は覚えが悪く苦労しました。また、塾の統一テストでは偏差値が40台前半〜30台であることが多く心配していました。 その後中学受験をし、特別偏差値が高い学校ではありませんが、無事一次試験で合格し、1回目のテストは総合では平均位でした。 そこから成績がぐんぐん下がり、今ではいつもビリ付近にいます。 やはり今でも単語や漢字の記憶が苦手なようです。 生活面ではプリントの整理ができないと先生から注意を受け、忘れ物が多く、消しゴムをよく無くします。定期テストの勉強も計画的にやるのが苦手です。先生に聞いたところ授業中集中力が少し低いと言われました。勉強中ペンや消しゴムをいじります。 中学でも友達関係は上手くやっています。 食べる事やる事が遅いです。 最近本人が発達障害という単語を出してきました。 1.チック症状がある=発達障害なのでしょうか? 2.上の症状からみて発達障害である可能性は高いですか? 3.息子は今身長が−1.55sdです。発達障害と低身長は関係がありますか? 4.今はソマトメジン270くらいですが、12歳時は200ありませんでした。この事が覚えが悪い、発達障害などに影響する事はありますか? 5.発達障害と診断されたとしたら、薬を飲む事で覚えがよくなる、集中できるなど学習面の効果はありますか? 6.発達障害の薬は強い副作用がある、一度始めたらやめられないなどありますか?何という薬がありますか? 7.夫は理性が弱く怒りが抑えられない性格です。タイプが違う発達障害が遺伝する事はありますか?
4人の医師が回答
30w3d 1390g、41cmで 子どもが産まれました 現在39wで3000gになり GCUに移動しました いくつか質問させてください 1 退院前の聴力検査で左耳が問題なしでしたが右耳の低音だけが聞こえづらかったみたいです 先生曰く右側ばかりみていて向き癖のせいでミルクが溜まっていて聞こえづらいだけだから2ヶ月後再検査するが気にしなくて大丈夫と言われましたが不安です よく起こることと言われましたが本当でしょうか? 2 身長が45cmで39wにしては小さいですが 早産児の子は低身長の可能性が高いでしょうか? 主人と私は高身長なので遺伝で高くなる可能性もありますでしょうか? 3 早産児は生活習慣病や肥満の確率が上がると聞きますが本当でしょうか? 4 MRI脳は正常で問題なしと言われましたが早産児は発達障害や自閉症の可能性が高いでしょうか?
6人の医師が回答
2024年10月2日に1805gで出産しました。 胎児発育不全で31wから管理入院をしていました。 37w1dで出生後は特に異常なく日齢39日目2356gで退院しました。 現在6ヶ月半程ですが、体重5.1kg身長54cm、頭囲37.5cmしかありません。 低体重児なので成長がゆっくりなのは理解していますが、それでも伸びが悪いなと思っています。 特に頭囲が小さいと発達により影響があるのではないかと不安になっています。 今までの成長は以下の通りです。 日齢0 体重1805g/身長41cm/頭囲30cm 日齢39 体重2356g/身長42.5cm/頭囲31.6cm 3ヶ月半 体重3778g/身長49cm/頭囲35cm 4ヶ月半 体重4338g/身長52.4cm/頭囲36.5cm 6ヶ月半 体重5122g/身長54cm/頭囲37.5cm 首座りは6ヶ月のフォロー外来の際に定頚と言われましたが、引き起こしでは最初首がついてこず、後からあげるような感じです。うつ伏せでは左右を向き5分ほどは首を上げています。 6ヶ月になった日に片側のみ寝返りをして、そこから毎日しています。 腰はまだぐらぐらなのでお座りは全く出来ません。 完ミで1日500〜700程飲みますが、遊び飲みをして500台の日が結構多いです。 フォロー外来では体重は順調だけど、身長と頭囲が少し小さめと言われました。 今後も発達はゆっくりだと思うとも言われました。 一つ後悔していることがあり、よく寝る子のため生後2〜4ヶ月頃夜間のミルクが減ってしまいました。 泣いたら飲ませていたのですが、思いのほか寝ており、気づくと8時間経っていることもありました。 無理やり起こしてあげなかったことで、体重が増えなかったり低血糖になっていたかと考えてしまいます。 体重が増えやすい時期に申し訳ないことをしたと後悔しています。 1このことが今の増加不良に関係しているでしょうか。 2今の成長の仕方で問題ないのか。 3伸びが悪い原因は発達障害や何か病気の可能性があるのでしょうか。 4頭囲が小さいと発達障害のリスクが高いのか。今の数値は病気を疑ったり、かなり低い数値なのでしょうか。 5発達がゆっくりとは、発育や発達がゆっくりでも後々追いつくのでしょうか。 よろしくお願いします。
ADHDの方との関わりについて相談
ADHDの方との関わりについて相談 -周囲とどう関わる?ADHDは遺伝する?-
一歳3ヶ月になる娘がいます。 出産時、私が妊娠高血圧にかかり 38週2日で帝王切開、1860gで生まれ、 赤ちゃんの低血糖が安定するまで点滴をし 1ヶ月ほど入院していました。 退院後、あっという間に成長曲線に入り、 現在は身長、体重共に真ん中より少し下くらいです。 表情も豊かで、元気で、簡単な単語も話すようになり、おもちゃも絵本も人と遊ぶのも好きで、とても可愛く成長してくれました。 週数の割に低体重で産んでしまった事で 自閉症、ADHDなどの発達障害になるリスクが高いのかと、不安に思う時期があったのですが、 実際のところそのようなリスクは高まるのでしょうか? もう充分健やかに育ってくれたので、 生まれた時のリスクについては あまり気にしなくてもよいでしょうか?
5人の医師が回答
もうすぐ生後6ヶ月になる息子の夜間授乳について教えていただきたく。 4ヶ月半頃から夜まとめて9時間〜11時間程度寝るようになったため、夜間授乳はせず、現在まで過ごしております。 体重・身長とも成長曲線内、健診でも特に指摘されていないのですが、夜間無理に起こしての授乳は必要なのでしょうか。 (混合で育てており、日中はおっぱいは欲しがるだけ、ミルクは約500〜600ml飲んでいます) 今更ながら低血糖や脱水のリスクがあったと知り不安になっております。 (寝起きは機嫌が良いことが多く、泣かずに起きていることはありますが、その後問題なくミルクを飲みます) 過去、低血糖になっていた場合、今後の発育・発達に影響したり、脳等に障害が残ってしまうなどの可能性はあるのでしょうか。
生後1ヶ月の息子について。 胎児の時から小脳虫部欠損 脳室拡大(中等度)の為、生後2週間で染色体検査を行いました。 結果は45,X / 46,XYモザイクでした。 100の染色体検査で95が46xy 5が45xでした。 身体的特徴は男で間違いない。 ターナー症候群とは違うとは伺ってはいるのですが ・腫瘍のリスクはどれくらい (高めかどうか) ・性自認が女性になる可能性はあるか ・ホルモン治療が必要になる可能性はあるか ・ホルモン治療はどのようなものになるか ・低身長等になるリスクは高めか ・運動機能、発達等障害はでるか ・その他なにか症状等はあるか 上記お伺い出来ればと思います。
こちらでよく質問させて頂いております。 3歳9ヶ月 中度よりの軽度知的障害ありの男児です。 息子は今のところ発達検査から知的障害の診断とされており、自閉傾向は特にないと言われてます。 また、その他の疾患も今まで特に言われてないのですが、色々気になる点があり、これは知的障害からくるものなのか、難病や病気の疑いがあるのか伺いたいです。 息子の特徴や気になる点は以下になります。 ・運動発達遅延(一人歩き1歳9ヶ月、よちよち歩けるようになったのは2歳過ぎ) ・ジャンプができない、階段が手すりなしで登れない ・スプーンやフォークは使える ・偏食なし ・体が小さい(低身長気味、現在90-91センチ、出生時2435g) ・発語単語2-3個のみ ・歩き方、走り方が安定しないで筋肉の使い方が下手、 ・コケることはほぼないがヒヤヒヤする場面が多い ・顔つきは特徴は見られない ・足が小さい13.5センチ程度 ・言葉の理解力はある程度ある ・熱性けいれんを10回前後経験 ・脳波異常、MRI異常はなし ・てんかんは今のところなしとのこと ・血液検査・尿検査も大学病院で2歳半歳前に行ったが特に何も言われてない ・喘息気味 ・性格は穏やかで、ニコニコしていることが多い ・癇癪なし ・全おむつ ・退行は親目線では見られない 以上になります。 よろしくお願いします!
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 80
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー