体がぴくぴくする自律神経に該当するQ&A

検索結果:96 件

クビの痛みは脳からでしょうか

person 60代/女性 -

首のMRではクッションが1年前より細いとか言われてヘルニアでだんだん早く細くなってきてます、これ以上細くなると呼吸がしにくくなる可能性あるでしょうか?花粉で鼻がにおいなしで、いきがしずらい感じです。鼻の後ろは脳下垂体でないですか⁉️昨年10月からクビの痛みが左側だけありますけど、脳下垂体腫瘍とも言われてますけど、MR見ると同じ左側が高さがありましたが、腺腫ないですよと言われた病院もあったりして、とりかたによりますか?吐き気、目覚めて直後どうきと、歩いていて急に血圧上がったり、動悸しますけど、甘い物を少し食べたりすると動悸します、空腹時血糖値採血では正常で、食後に上がっていた時ありました。今まで空腹時採血を5年以上して気づかずで、昨年採血調べると食後低血糖らしいです 痩せて食欲不振、いろいろ症状があらわれるのはへいけいごの脳から機能障害か、自律神経でしょうか筋肉低下、骨密度70%でした、たまに寝ていてピクピクけいれんみたいになって気付き目覚めますけど、脳神経?睡眠薬の影響でしょうか?採血摂取しましたが、自分の血液をどのぐらい濃いのか興味深く、参考になるので毎回じーっとみてます、平気なタイプなので、前回はチューブで入っていく感じで、針が細くてとんがってなくて、今回は針が太いせいか、刺すとき痛みがありましたが、部位が赤身があってピリッとたまに痛みがあります、内出血ならないように7分ぐらい押さえていたですが?シャワー大丈夫ですか?前回みたいに針は細い小児用みたいだと正確に値がでないとかあるでしょうか⁉️

2人の医師が回答

右手の圧迫感→右足の若干の痺れ(ピクピク)→酔った時のようなフラつき感→右太ももの痙攣

person 20代/男性 -

水曜午後 ・右腕が重く圧迫感があり夜になるにつれて強まりました。翌日の朝起きた時も症状がありましたが、起床後1時間程度で症状が消えました。 木曜正午前 ・右足が若干薄く痺れているような感覚(+ぴくぴく感)が度々常にではありませんが起こりました。夜になると右ふくらはぎが一瞬痙攣のような症状がありました。 金曜朝 ・右足の痺れやピクピク感が続いていたため、脳神経内科に電話で相談したところ、脳梗塞の可能性は年齢的に考えられないため先に整形外科の受診を勧められました。その後整形外科には受診できていません。痺れやピクピク感はその日の夜になるにつれて消えていきました。 金曜夜 ・バイト勤務中にふわっとしためまいのような症状(軽く酔った時に軽くふらつく感覚)が起こりました。 土曜 ・リレーマラソンに出場しました。ふわっとした感覚は試合中は特にありませんでした。逆に走ったことで弱まったいく感覚もあります。それ以降現在に至るまでふわっとした感覚は出たり弱くなったり消えたりしています。 土曜夜 ・首の右後ろが凝った時のような重い痛みが出ました。ストレッチ等で弱まりましたが強くなったりもしました。翌日朝には痛みはほぼ取れていました。 日曜(本日) ・運転中に右脚太ももの筋肉が激しく痙攣を起こしました。痛みはありませんでしたが目に見えて大きいものでした。運転をやめると落ち着きましたが一日中度々現れました。 ・夜になると日中は感じなかったふらっと感がまた現れました。 ・体に出る症状が右半身ばかりなので脳梗塞等ではないかと心配です。顔の歪みや頭痛、呂律が回らないといった症状はありません。 ・ストレートネック気味かつ最近枕をやや低くしたことを踏まえ首が原因ではとも考えています。 ・5年前に自律神経失調症(?)を患っており、その時のふらっと症状と今回の感覚は全く同じです。 ・すぐに病院にかかるべきなのか、かかるとして何科か、症状が多岐に渡っていてかつもう出ていないものもあるためもう少し様子を見るべきか、検査してわかるものなのか、不安です ・心配性の面がありつねに心配でなりません。

4人の医師が回答

社会不安障害 視線恐怖にオススメの薬はありませんか。

person 30代/女性 -

2人の子供がいるシングルマザーです。社会不安障害のような感じで凄く落ち込んでます。症状は、出かけようと運転をすると迎え側からくる車に見られているように感じで気が散る。スーパーのレジ待ちでそわそわしてしまいどこをみたらいいかわからない。とにかく人の視線、動くものに敏感になり病院などで隣に人が座ると脳が過敏に反応していまい逃げたくなる。などです。このような症状の始まりは5年ほど前からで、発端はひどいストレスがあり原因はわかってますがそのストレスとはもう無縁です。この不快な症状のせいで、仕事も続かず、お休みがあっても子供達をどこにも連れて行く気になれず、ひどく落ち込み何もかも嫌になってしまっています。現在はセディール10ミリを朝に服用して約1週間になります。4日目あたりから眠気が強くなった為今日から夜にしようと思っています。(10ミリを朝晩と言われたので3日間飲みましたが不安感が強くなり、怖くなり朝一回にしたところ、少しだけ調子が沸いたような感じの日がありました。ですが、波があり非常に効果は弱いように感じます) セディールに関しては副作用は弱いように感じますが、体のあちこちがぴくぴくする、飲み始めてから気分の浮き沈み、神経過敏がすこし強い時もあります。 ビタミンB100を飲むと脳調子がよくなり元気になる時もあります。(ビタミンB1.6.12ナイアシンビオチン葉酸などが入ってるのですが何が聞いてくれてるのでしょうか)ですが効果も弱く、このままほんとにセディールでよくなるのか不安です。 ちなみに、セロトニン系を25ミリ少量から服用したところ服用2日後から前頭葉があたりがガチガチになるようや自律神経の乱れがあり服用をやめてしまいました。 何か私のような症状でも効くお薬はありますでしょうか、涙

2人の医師が回答

全身の震え、脱力感等

person 20代/男性 - 解決済み

現在24歳、痩せ型(BMI15.5)の男性です。 半年ほど前に、喉の違和感(唾を飲むと喉の奥に冷たい感覚を感じる)が出始め、次第に四肢の脱力感も感じるようになりました。 かかりつけ医で胃カメラをして頂き、裂孔ヘルニアと逆流性食道炎があるが心配は要らないとの事でした。 その後、自律神経失調症を疑い精神科へ通い漢方を処方して頂いていますがあまり効果は感じられません。 その後も脱力感は軽くならず、ここ2ヶ月程、全身の筋肉がピクピクするようになりました。当初は四肢及び脇下まででしたが、現在は腹部や顎の下、臀部等全身で安静時、運動後に関わらず不定期に起こります。 その後、再度かかりつけ医に相談し、大規模な病院の内分泌科と脳神経内科の先生へ招待状を書いて頂きました。そちらを受診したところ、心配するような病気では恐らくないが、念の為下垂体MRIや負荷試験、胸部CT検査等を今後2ヶ月かけて実施する事になりました。 ご相談したい事ですが、最も心配している事がALSです。 脱力感に関しては、物を落とす、重い物を持てなくなった、転ぶようになった等の自覚症状はありませんが、歩く時に地に足がつかない感覚がしたり、スマホ操作時に手が震えたり、誤入力が増えた様な気がします。ランニングやストレッチ等は問題なく行えます。また、喉の違和感は喉の筋肉が衰えているのでは無いかと心配してしまいます。(飲食後、喉に何か引っかかる感覚があるのですが、何時間か安静にしていると自然に収まります。むせることもありません。)また、一日中不定期に四肢の筋肉痛を感じます。 恐怖感が強くなると指先や口元が震えたり気持ち悪くなる事があります。(この文章を入力している間も、スマホを持っている両手が震えます。) 以上、まとまりの無い文章で申し訳ありませんが、ご助言頂けますと幸いです。 参考に、3週間前に実施した検査結果を添付致します。

2人の医師が回答

産後から半年続く不調に疲れてしまいました

person 30代/女性 -

帝王切開で出産し、現在産後半年になる30歳女性です。 産後すぐに手足口病にかかり(子供に移り入院となりかなり無理をした)、1ヶ月で手根管症候群を患いました。 そこから体の不調が気になり様々な病院をかかりました。 〈かかった病院〉 ・血管外科と皮膚科 蜘蛛の巣静脈瘤・毛細血管拡張症と言われ、産後よくあると言われました。 ・整形外科 両手が手根管でひどいしびれでしたが、ステロイド注射で徐々におさまるも、うっすら痺れているような感覚が残っています。 筋力は低下しておらず、手首のレントゲン問題なし。 突発性側湾症持ち(23度くらい)ですが、内臓圧迫なし。 頚椎のMRIではストレートネックぎみと言われた以外は問題なし。 ・膠原病内科 血液検査で、抗核抗体とhomogeniusが160倍でした。dsDNA抗体は陰性、リウマチ因子や甲状腺は陰性、他の項目も基準値でした。大きい病院でも症状を説明したところ、現時点ではSLEなどではないと思うとのことでした。 また、現在下記の症状があります。 ・体温は産後から36.6〜37.2度くらい ・特に寝起きに手腕脚が熱く灼熱感がある、手に少しだけこわばり ・腰から下、二の腕あたりから下がうっすら痺れる感じがある ・腕や脚がだる重い ・左手首曲げたり手つくと痛いが普通に動かせる(レントゲン問題なく、数ヶ月前の両手の手根管症候群が影響しているかもと言われました) ・妊娠中から腰の鈍痛があり、腰まわりも若干痛い、首のうしろがグギッとなることがある ・たまに肘や膝の関節も気になる(少しだけ痛いかも) ・全体の皮膚表面がヒリヒリ、灼熱感があり、痒いときもある ・たまに手に皮疹(すぐ消える)や赤みが出る ・体全体がピリピリチクチク、ビキっとして痛い ・胸や足、頭にゾワゾワしたり鳥肌が立つような感覚 ・ピリピリの範囲が首から下だったのが、最近広がっている(今は頭や歯もたまに痛い) ・たまに目の奥に圧迫感や酔う感覚がある ・たまに腕や脚に少し締め付けられるような、筋肉痛みたいな痛みがある ・まぶた、腕足、腹部など色んなところがピクピク痙攣する 食生活や睡眠などは気をつけていますが、運動は不足気味です。たまに散歩はしています。サプリはビタミンD、DHA・EPA、ビタミンB12を飲んでいます。 手根管以降飲んでいた漢方の五苓散は効果があまりわかりませんでした。 どの痛みも我慢できないものではないのですが、四六時中感じるので毎日気にならないところがなく疲弊してしまいました。 日々病気ではないかと考えたり、スマホでも調べているので、気持ちの影響もあるかもしれないです。 比較的楽な日もあるのですが、低気圧や気温が高さなど日や時間帯によっても症状の強さ、感じ方が違いますが、不快な時間の方が多いです。 前より症状が強くなったり範囲が広がっている気がして日々不安です。 後日脳神経外科でMRIを撮ってもらおうと思っています。 これらの症状は産後のホルモンバランスや自律神経の乱れでありえることなのでしょうか? また、ほかに何か改善方法やどこを検査したほうがいいなどありましたらご教授いただきたいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)