体がビクッとなるに該当するQ&A

検索結果:857 件

家族性ALSへの不安

person 30代/女性 -

父が現在ALSで闘病中です。 そして、父の母(私の祖母)の兄弟にも1人ALSらしき病気で亡くなった方がいたとの事です。(昔の話なので、確実ではないが恐らくALS) 父は、足からの発症なのですが足の違和感が出る前に初期症状として足のこむら返りと関節の痛みがあったそうです。 そして、私も先月15日頃から足のぴくつきが始まり、下旬には下半身が攣りそうな痛み、尻、腰の痛み、下半身が重いような違和感と入眠時ミオクローヌスのような寝入りそうなタイミングで身体がびくっとなってしまって中々寝付けない等の症状が出ています。 神経内科を受診し、腱反射亢進あり。首のMRIのみ撮影し、ストレートネックありとの事。腰のMRIや筋電図はまだです。 エペリゾン塩酸を処方してもらい、数日で尻、腰の痛み、下半身の重いような違和感は改善しました。 ただ、下半身の攣りそうな痛みとぴくつきは今も変わらず、芍薬甘草湯を飲んでも改善せずで途中から下半身以外の箇所(背中、腕等)にもぴくつきが出てくるようにもなりました。 攣りそうな感覚のような痛み(攣る手前のような感覚)は動いている時だけでなく、安静時にも出ていて発生箇所は足の親指、足の甲、土踏まず、膝裏や膝周りが多く、最近手の関節にも痛みが出てきたように思います。 なお、筋力低下はありません。 家族性ALSをとても心配しているのですが、やはり症状的に可能性が高いでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

生後6ヶ月 寝入りばなのビクつきですぐ起きる

person 乳幼児/男性 -

今日で生後6ヶ月になる息子がいます。 眠りが浅いときにビクつきがあり、深い眠りになる前に起きてしまう事で悩んでいます。 モロー反射のように、手足を広げてビクッとなるような感じではありません。 以下のような感じです。 ・手足が小さくビクビクしてる時もあれば、急にビクッとして手足をじたばたさせて泣いて起きることもある ・寝たまま数十秒ほど頭を横に振ったり、起きているんじゃないかと思うほどジタバタして、そのまま寝ることもある ・最近寝返りができるようになってさらに動きが大きくなり、ビクッとした後勢いで寝返りをして起きることがある ・抱っこして寝かしている時も、寝入りばなに手足がビクビクしていたり、大きくビクッとなる時がある ・抱っこして寝た後、体から離れた瞬間ビクビクっとなって、なかなかベッドにおろせない時がある。これが一番困っています。 眠りが常に浅いせいなのか、昼間は30分、夜は1,2時間ごとに起きます。 これらはモロー反射が残っているから起こるのでしょうか? モロー反射が残っているとあまり良くないと聞くので心配です。 月齢があがればなくなっていくのでしょうか。

11人の医師が回答

生後1カ月、睡眠時のビクつきが気になります。

person 乳幼児/女性 -

生後1カ月の娘が入眠時や睡眠時にビクッと動くのですが、モロー反射なのか入眠時ミオクローヌスなのか点頭てんかんなのか判断ができません。 症状としては、両手両足を広げて体を強張らせ(手足がわなわなと震えます)、驚いた顔をします。 一回で終わる時もあれば、一定間隔で3、4回びくっびくっとしている時もあります。連続の時はビクつきが徐々に弱まってく感じがあります。 連続でビクッとすると起きてしまい、ビクつきがおさまった後に顔を真っ赤にして大泣きします。 生後3週間頃から見るようになりました。 頻度は1日見ない日もあれば、5回以上見る日もあります。今のところ回数が増えている感じはありませんが、私が見ていないだけかもしれません。 1カ月健診時に動画(連続したビクつきの最後の一回だけを撮影したもの)を見せたら異常があるようには見えないと言われたのですが、後日点頭てんかんの発作の動画を見たらモロー反射と何が違うのか分からなくて不安が消えません。 生後1カ月で点頭てんかんを発症することはあるのでしょうか。 モロー反射は等間隔で起きることはあるのでしょうか。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)