よろしくお願いいたします。
持病は指定難病の
アルポート症候群と拡張型心筋症ですが、
薬で症状がおさまり安定しています。
小さい頃から、
校長先生の話で倒れるタイプでした。
そして何より、
立位が苦手ですぐに座り込んでしまいました。
去年からまた酷くなり、
信号待ちやバスの列で並ぶのがもう【出来ない】領域に来ています。
そんな折り、
体位性頻脈症候群というのを知りました。
自分の事だと思いました。
立ちくらみも酷く、
椅子に座るのも苦手で、
床に座る方がラクだと感じます。
ネットの情報ですが、
簡易検査もやってみました。
1本目の青線、
臥位から立位へ
2本目、
立位から座位へ
姿勢を変えています。
やはり頻脈症候群の可能性がたかいですか?
また、
座ってから血圧がめっちゃ上がってるのですが、
これは普通ですか?
もともと低血圧で、
普段も上は3桁いきません。
循環器の医師に相談しましたが、
話を聞いてくれた程度でした。
結構辛いので、
専門の病院へ行けたら良いと考えているのですが…
ご意見よろしくお願いいたします。