体外受精生理に該当するQ&A

検索結果:3,799 件

胚移植後 飛行機移動について

person 40代/女性 -

42歳 不妊治療中です。 8月で43歳になります。 体外受精にステップアップしようと決めたのが3ヶ月前でした。6月は生理がこなかったため今月が1度目のチャレンジで今日判定日で陰性でした。保険適用されるのが3回でしたが1度逃してしまったためあと1回しかありません。予定通り生理がきてくれれば来月は10日〜13日頃が胚移植日になります。 次の週(8/17〜)飛行機に2時間ほど乗る予定があるのですが、その予定はキャンセルすべきでしょうか?体外受精も飛行機の予定の方も大切なものなのですがどちらか決めなきゃいけないなら体外受精を優先しようと思っています。通ってる産婦人科に聞いてみたところ 「こちらからは何とも言えませんので自己判断です。」と冷たくあしらわれてしまいました。不安だから聞いているのにとても悲しい気持ちになりました。 あと今回陰性判定でしたが、数日前からつわりのような症状(よだれ、げっぷ、脚付け根の痛み)がありました。この場合でも再度検査の必要はないのでしょうか?産婦人科からは必要なしと言われました。 1.胚移植の飛行機 2.再度検査の必要性 以上2点お返事お願い致します。

1人の医師が回答

子宮腺筋症悪化と卵子提供前

person 40代/女性 - 解決済み

44歳です。 約10年、子宮腺筋症でひどい時は月の半分くらい鎮痛剤EVEを乱用していて、心配になります。 現在、10年の体外受精治療を経て妊娠できず、今から海外卵子提供マッチング待ちで3ヶ月以上は待つと思います。 持病の子宮腺筋症は10年前に子宮腺筋症だと、専門機関でMRI検査で診断されています。ただ妊娠を望むなら手術がせず鎮痛剤で様子見ましょうと言われ、それを不妊クリニックに伝えて長年、鎮痛剤で様子見てきました。 元々生理不順で体外受精治療期間もピルも併用していた年もありました、ピルでも多少マシ?で生理痛は重かったです。 質問) ・腺筋症はどうして生理後も痛みが10日も続くのですか?出血の吸収まちですか? ・痛みが軽い月は無排卵ですか? ・卵子提供前に10年ぶりに専門機関で子宮腺筋症の評価を再度した方が良いですか? 現在、ピルは飲んでおらず。自然まかせ。 閉経はまだで、30-60日の生理周期です、生理前後も腹痛(子宮周り)に悩まされて、EVEを乱用中。経験上、生理後10日は痛み持続。それをすぎるとコロっと痛みが消えて快適。 この状態で果たして良いのでしょうか? 今は海外クリニックでの卵子提供まち。 日本のバックアップクリニックは今まで体外受精治療してきた病院です。 生理痛の程度、持続時間も毎月バラバラで痛みが、長期間強くてEVEが効きにくい月もみあれば、EVEさえ飲めば痛みなく快適という月も。 生理不順な体質で、逆に30日前後の生理周期のリズムに乗ってくると、ひどい生理痛の(生理前、生理中、生理後の10日間)が続き、肛門側が痛い時は本当に辛くてボルタレン坐薬を追加してます。 海外クリニックには、移植日程が決まってから日本で子宮鏡検査は受けるよう海外クリニックから言われています。子宮腺筋症の既往は伝えてます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)