不妊治療を5年程度している30才の女です。多嚢胞性卵巣のため生理不順でタイミングが合わず、大学病院に通い始めてタイミング法で1回で妊娠判定が出ましたが、心拍が確認できず流産となりました。その後、タイミングを取ることがお互いに精神的苦痛が大きく人工授精に切り替わりました。2回人工授精をして陰性で、主治医に「体外受精のほうが早いからそっちにしよう」と言われ、体外受精に切り替わり、4回目で妊娠判定が出ましたが心拍確認後流産となり、5回目も陰性でした。保険適応でできるのはあと1回だと思いますが、保険適応で取った卵があと10個程度残っています。この残った卵は自費に切り替わっても使用できるのでしょうか?それともその卵は破棄となり、新しく取り直しになるのでしょうか?
また、自費となると費用も高く、不妊治療を続けるか、もう諦めるか少し悩んでいます。このまま体外受精をするのではなく、また人工授精をするということもできるのでしょうか?
質問が多くてすみません。よろしくお願いいたします。