現在36歳
31歳のときに不妊治療をし、体外受精にて息子を出産いたしました。それから年月が流れ、現在2人目を検討中です。
母体年齢は今年37になる私です。
受精卵は31歳のものです。
先月5日目胚盤胞4AA→融解後6AA陰性。今月5日目胚盤胞5AB→融解後6ABでBT10で数値は低めなものの着床はしているからBT14で再判定しましたが、結果陰性となりました。
元々体外受精に至るまで、特に夫婦共にはっきりとした原因は無いまま(多嚢胞ぎみではある)現在も自身は歳はとっても健康で、子宮の検査も行いましたが良好と言われておりました。
---------------------------
1.受精卵を戻すにあたって母体の実年齢と受精卵の年齢が異なると着床は難しくなりますか?
2.6AA.5ABが染色体異常であったと思うことが難しく自身が(カフェイン、ウォーキング、息子とのかけっこなど自身の生活スタイル)卵を殺してしまっているように感じております。