体温低下妊娠に該当するQ&A

検索結果:380 件

子宮腺筋症と診断されヤーズフレックスを飲んでいるのですが、、

person 20代/女性 - 解決済み

昨年の5月頃から生理痛とPMSの症状がひどく婦人科を受診し、子宮は綺麗だし特に問題はない。月経困難症ですね。と診断されヤーズフレックスを処方され服用していました。(28日周期) 痛みは若干緩和されましたが、頭痛や気分の浮き沈み、イライラ、倦怠感などの症状はあまり変わりがなく、とりあえず飲み続けている、というような状態でした。 そして今年の2月、結婚を機に引越しをしたため別の病院にてヤーズフレックスを処方してもらうため婦人科に伺ったのですが、その際に子宮内膜症の疑いと診断され、28日周期では意味がないからと120日の連続服用を勧められそのような服用方法に変えました。 28日周期は意味ない、連続服用すれば痛みはなくなるし楽になるはずとだけ言われ、子宮内膜症の疑いとは?についてもちゃんとした説明がない、親身に話を聞いてくれないなどの不信感がありその病院は辞めて、4月にまた別の病院の婦人科を受診しました。 そこの病院で、これまでの事を一通りお伝えして、子宮内膜症の疑いと言われたことも伝え診てもらったところ、これは腺筋症だね。と言われました。進行すると不妊の原因にもなると言われヤーズフレックスの連続投与で様子を見ていくというような流れになりました。 (結婚もしているし妊娠すれば月経痛はないし進行もしないけど、と言われましたが夫とも今はまだ妊娠を希望しているわけではないと話し合っているので現時点では妊娠は希望しないとお伝えしました。) それから言われた通りヤーズフレックスを連続服用し96日目になりました。 生理が来ないので痛みや不安はなく穏やかに過ごせてるのですが、頭痛や37度ぐらいの微熱が続くことによる不調(ピルを飲むと体温が上昇するということは理解してます)、意欲の低下、イライラ、情緒不安定などピルを飲んでから以前よりも抑うつ状態が酷くなった感じがします。 毎日ではないですが、一月のほとんどがそのような感じで今は仕事も退職しました。 腺筋症と診断されたことによる不安からくるものもあるとは思いますが、、 上記のような私の症状から夫と喧嘩することも増えました。 加味逍遙散も併せて服用しているのですが、効果を実感できていません。 ヤーズフレックスの副作用などでこのような鬱っぽさ、精神的な不調というのは現れるのでしょうか?病気のこともあるので服用を中止することは考えていません。別のピルを試してみたほうが良いでしょうか?

2人の医師が回答

排卵タイミングについて

person 30代/女性 -

下記疑問点がありご教授いただけますと幸いです。 【状況】 月経困難症でフリウェルあふすかを7年服用後、妊娠希望のため2024年6月からフリウェル服用を停止しました。 その後生理が順調に来ず、10/1から生理が再開しました。前回は34周期でした。 不眠症のため、眠れない日もあり睡眠が十分にとれていません。 ホルモン検査は異常なし。 甲状腺機能低下症ですがチラージンで治療して現在通常値です。 【相談内容】 先月(10月)10/1〜生理が始まり 生理12日目に卵胞サイズ12ミリ、 生理18日目に卵胞25ミリ、内膜9ミリで排卵が直前と言われました。 その後、17日後に生理が来たため 実際は生理20〜21日目に排卵したようです。 今月(11月) 11/4〜生理が始まり 生理12日目に卵胞12ミリ 内膜7ミリでした。 生理17日目に再来院したのですが、 卵胞14ミリ 内膜7ミリであまり成長していませんでした。 また5日後に再来院予定なのですが、下記疑問点があります。 妊活タイミングをチェックできる織物シートを使用し、生理15日目〜17日目まで陽性でした。(調べたところLHサージに反応しているようです。こちらの話は先生にし忘れてしまいました。) 卵胞サイズ14〜16ミリの時にLHサージが起きている可能性があるのですが、 この場合は14〜16ミリで排卵済みの可能性もありますでしょうか? 内膜はまだ7ミリ基礎体温は上がっていません。 これから卵胞が育つと考えてタイミングを取り続けていた方がいいでしょうか?(LHサージはまた再度起こるものでしょうか?)  その場合排卵検査薬を使おうと考えています。 またその他考えられる原因や注意点があれば教えていただきたいです。 長文で申し訳ございませんが よろしくお願いします。

1人の医師が回答

産後から半年続く不調に疲れてしまいました

person 30代/女性 -

帝王切開で出産し、現在産後半年になる30歳女性です。 産後すぐに手足口病にかかり(子供に移り入院となりかなり無理をした)、1ヶ月で手根管症候群を患いました。 そこから体の不調が気になり様々な病院をかかりました。 〈かかった病院〉 ・血管外科と皮膚科 蜘蛛の巣静脈瘤・毛細血管拡張症と言われ、産後よくあると言われました。 ・整形外科 両手が手根管でひどいしびれでしたが、ステロイド注射で徐々におさまるも、うっすら痺れているような感覚が残っています。 筋力は低下しておらず、手首のレントゲン問題なし。 突発性側湾症持ち(23度くらい)ですが、内臓圧迫なし。 頚椎のMRIではストレートネックぎみと言われた以外は問題なし。 ・膠原病内科 血液検査で、抗核抗体とhomogeniusが160倍でした。dsDNA抗体は陰性、リウマチ因子や甲状腺は陰性、他の項目も基準値でした。大きい病院でも症状を説明したところ、現時点ではSLEなどではないと思うとのことでした。 また、現在下記の症状があります。 ・体温は産後から36.6〜37.2度くらい ・特に寝起きに手腕脚が熱く灼熱感がある、手に少しだけこわばり ・腰から下、二の腕あたりから下がうっすら痺れる感じがある ・腕や脚がだる重い ・左手首曲げたり手つくと痛いが普通に動かせる(レントゲン問題なく、数ヶ月前の両手の手根管症候群が影響しているかもと言われました) ・妊娠中から腰の鈍痛があり、腰まわりも若干痛い、首のうしろがグギッとなることがある ・たまに肘や膝の関節も気になる(少しだけ痛いかも) ・全体の皮膚表面がヒリヒリ、灼熱感があり、痒いときもある ・たまに手に皮疹(すぐ消える)や赤みが出る ・体全体がピリピリチクチク、ビキっとして痛い ・胸や足、頭にゾワゾワしたり鳥肌が立つような感覚 ・ピリピリの範囲が首から下だったのが、最近広がっている(今は頭や歯もたまに痛い) ・たまに目の奥に圧迫感や酔う感覚がある ・たまに腕や脚に少し締め付けられるような、筋肉痛みたいな痛みがある ・まぶた、腕足、腹部など色んなところがピクピク痙攣する 食生活や睡眠などは気をつけていますが、運動は不足気味です。たまに散歩はしています。サプリはビタミンD、DHA・EPA、ビタミンB12を飲んでいます。 手根管以降飲んでいた漢方の五苓散は効果があまりわかりませんでした。 どの痛みも我慢できないものではないのですが、四六時中感じるので毎日気にならないところがなく疲弊してしまいました。 日々病気ではないかと考えたり、スマホでも調べているので、気持ちの影響もあるかもしれないです。 比較的楽な日もあるのですが、低気圧や気温が高さなど日や時間帯によっても症状の強さ、感じ方が違いますが、不快な時間の方が多いです。 前より症状が強くなったり範囲が広がっている気がして日々不安です。 後日脳神経外科でMRIを撮ってもらおうと思っています。 これらの症状は産後のホルモンバランスや自律神経の乱れでありえることなのでしょうか? また、ほかに何か改善方法やどこを検査したほうがいいなどありましたらご教授いただきたいです。

1人の医師が回答

基礎体温低下 妊娠の可能性はどうですか。

person 20代/女性 -

いつもお世話になっております。 妊娠希望のプーさんと申します。 基礎体温が低下したにも関わらず、生理が来ないため、相談させていただきました。 前回生理開始が4月27日でした。生理は普段32日周期(低温期20日、高温期12日)ですので、5月29日が生理予定日でた。引っ越しや夫との新生活に慣れない事もあり、5月25日頃からは1時前と4時過ぎに目が覚めてしまいました。4時の時に起きあがらず一応体温測っていました。また同じ25日頃から鼻水が止まらず、風邪薬3日ほど内服しました。今も鼻水止まりませんが、様子見ています。いつも生理開始の2~3日位前から胸が張るのですが、今回は5月27日頃から胸の張りを自覚しました。 高温期に入ってからの体温は以下の通りです。 5/19 36.77 52.0 36.81 5/21 37.04 5/22 36.80 5/24 3692 5/25 36.94 5/26 36.80 5/27 36.98 5/28 36.79 5/29 36.83 5/30 36.82 5/31 36.60 6/1 36.60 本日も胸が普段の生理前の時より張っています。 5月31日 下着にピンクの血液様のものついており、生理はじまったかと思い、ナプキン着けましたが、血液はお手洗いで拭いた時トイレットペーパーに着くくらいで、生理のような出血ありません。 気にしすぎか急に立つとくらくらしたり、眠気が強く動きたくないです。 生理がくるまで待つべきか婦人か受診した方がいいのか悩んでいます。 基礎体温が途中起きてしまい、後半はあてにならないので、妊娠の可能性も判断できず。 まとまらない質問で申し訳ありません。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)