体重が増えない 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:12 件

胸水が多量すぎて胸水を抜くスピードが追いつかないため今後の治療法を明日相談します。

person 70代以上/男性 -

90歳男性 •昨年夏の終わりに熱中症で倒れたあと、体力が大幅に低下しました(食事もあまり取れず体重が15kg以上落ちました) •認知症も進行 •要介護3の認定 •家の中は歩行可 •外出は介助 •食事は柔らかめのものを少量とお菓子などを食べていました。エンシュアも飲んでいました。 •既往として糖尿病、不整脈、高血圧、脳動脈瘤(8mm)があります。 最近、少し体力が回復し食事も取るようになってきて安心していたのですが、誤嚥することが増え、今年に入り少し喉がコロコロ言っているような状況でした。 先週末、本人が胸の苦しみを訴え、救急車で入院、当直医の先生曰く胸水が多く、抜いて検査になるだろう。とのことでした。 今週月曜日から胸水を抜き始めましたが、血性のもので恐らく癌だと思われるとのこと(正確な診断はおりていません)。注射では抜けず管を入れて抜いている状況です。 先程連絡があり、胸水を抜いてはいるものの量が多くこのまま抜き続けていてもいたちごっこ。 そもそも2週間以上管を刺し続けることは出来ないと言われています。 明日、今後について話し合いがあります。 胸膜癒着術のことを軽く説明されています。 90歳で体力もなく癌だとしても積極的治療はしないものの、本人が苦しくないようにしてあげたいです。 明日どのような選択肢を取るべきか悩んでいます。 どのようなことが考えられるかアドバイス頂けると助かります。

2人の医師が回答

86歳父の認知症治療薬(漢方薬)について

person 70代以上/男性 - 解決済み

86歳父、2020年に前頭側頭型認知症と診断され、簡単な面談のみの診察を3ヶ月に1度脳神経内科で受けてきました。治療薬、追加の検査もなく、2年間経ちましたがその間、認知症状は進み、会話が全く成り立たない、徘徊、不穏などが顕著に現れるようになりました。 2022年春に別の病院の脳神経外科でspect検査を受け、アルツハイマー型認知症と診断され、介護認定を受け要介護2と認定されました。検査を受けた病院に転院、抑肝散を処方されました。 2022年10月に抑肝散にプラスしてメマンチンを服用し始めましたが、体重が2ヶ月で4kg減り、食欲不振、ふらつきからの転倒数回、入浴後の失神など、体調への悪影響があり、こちらの要望で中止しました。 その後、抑肝散のみで1ヶ月経ち、食欲も戻りとても元気になったのですが、体重は戻らず、筋力も低下しているということで、先日、抑肝散を1日3回7.5gから1日2回5gに減量、人参養栄湯を1日3回7.5g プラスされました。 服用を始めて、食欲が増し、たくさん食べるようになったのですが、体力がついたからなのか、落ち着きなく興奮し騒ぐようになり、徘徊も増え、介護が大変になりました。 抑肝散が減ったからなのか、新しい漢方薬の効能のせいなのか、わかりません。担当の先生からは薬の説明がなく、こちらの要望として「身体のダメージを少なめに、なるべく穏やかになってほしい」と伝えたのですが、「そんな都合のよい薬はない」との答えで、漢方薬の副作用についても「人それぞれですね」と言われ、まぁ、おっしゃる通りなのでしょうが、今回、「同じことしていても仕方ないから」という理由で漢方薬の処方を変えたこともよくわかりません。 状態が明らかに悪くなったので、薬をもとに戻す、または、人参養栄湯自体が悪くないとしたら、飲ませ方のコツ(回数、量等)を教えてください。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)