何日も眠れない不眠症に該当するQ&A

検索結果:154 件

不眠症、それに伴う不安について治療中

person 40代/男性 - 解決済み

41才の男性です。1ヶ月くらい前から、治療中の不眠がひどくなり、現在、メンタルクリニックで治療中です。夜、一睡もできないことが何度かあり、翌日、ひどい眠気で通勤できず、会社を休むことがあったため、メンタルクリニックに通院を開始しました。もともと20代の頃から不眠症の軽い症状があり、内科で睡眠導入剤を処方してもらっていました。今回は症状がいつもと違い、一睡もできないという症状のため、内科の先生よりメンタルクリニックへ行くよう指示がありました。現在、トリンテリックス10mgを夕食後に一回。フルニトラゼパム1mgを寝る前に一回。寝れない時の頓服に、リスミー1mgを処方されています。その結果、不眠は多少改善されましたが、夜中に何度も目が覚める、寝付きが悪いときがある、そして、翌日の日中に歩いていると、ふわふわするような目まい?のような症状があらわれてきました。仕事で多少のストレスや悩みはありますが、特に気分が落ち込んでる、また憂鬱ということはありません。とにかく、夜、ぐっすり眠れることができればよいのですが、現在、なかなか不眠が改善しません。メンタルクリニックの先生に相談するのですが、不眠より不安を改善するという話しに最終的になってしまい、不眠になかなか向き合ってもらえません。このような状況で、日中のふわふわするような目まいが起こり、非常に困っています。この目まいは、メンタルクリニックではなく、別の診療科に行くべきでしょうか?それとも、薬の副作用としてよくある症状なのでしょうか?今後、どのように、誰に相談しながら治療をすべきか?悩んでいるため書き込みました。何かアドバイスをいただけると幸いです。宜しくお願いします。

4人の医師が回答

「睡眠薬の選択について。昼間の体調と依存性への危惧、どちらを優先するべきでしょうか。」の追加相談

person 60代/女性 - 解決済み

正解がわからず、再度ご相談させてください。 6月からの不眠症、少しずつ改善している気はするのですが、波があり、治りません。 現在、心療内科にて、ラメルテオン8mg、デエビゴ5mgを一回2錠、デパス、酸棗仁湯、半夏厚朴湯を処方されています。 漢方とデエビゴとラメルテオンだけで眠れる日と、眠れない日がほぼ交互にあります。眠れない日は、デパス0.5mgを足して眠っています。 デパスを飲んで眠った日は翌日の体調が良く、デパスを飲まないで眠った翌日は、軽い胃痛、下痢、動機などが(以前よりは軽くなりましたが)あります。 デエビゴとラメルテオンでの眠りは中途覚醒が何度かありますが、眠れる日には起きてもほぼストレスなく再入眠できます。ただ、全体的に眠りは浅い感じです。 素人考えですが、デパスを飲むと熟睡できるので、翌日の体調(特に胃の調子)が良くなり、良くなったことで、その日の夜はデパスが不要になるのかなという気がします。 それで、一日置きになっているわけですが、この服用方法はOKでしょうか。 そのうち、デエビゴとラメルテオンと漢方だけで眠れる日が続くようになるのでしょうか。 それとも、眠れない日も、デパスを追加しない方がいいでしょうか。 主治医はデパス容認派で、「とにかく毎日ちゃんと眠れた方が、結果的に良くなる」という考えです。デパスは、以前1mg飲まないと眠れなかったのが、今は0.5mgで眠れているし、飲まない日もあるので、耐性や依存の心配はない、とおっしゃいます。 この2ヶ月で、デパスを飲んだ日は30日〜35日くらいだと思います。 こちらのサイトでは、デパスを不安視するお医者様が多いので、色々なご意見を伺いたく、宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

不眠症、中途覚醒について

person 30代/女性 - 解決済み

半年前に全身麻酔で手術をして以降、定期的に不眠症に悩まされるようになり困っております。きっかけは全身麻酔で覚めてから1週間ほぼ寝れなかった事ですが、その後は何かきっかけがあるわけでもなく、突然寝つきが悪くなる日があり、その日を境に1晩に何度も起きるようになり、ひどい時は寝付くまでに2時間かかる時もあります。 大体そのような生活をすると体調を崩すので、風邪薬や風邪に効く漢方を飲むと眠れるようになり、気がつくと1ヶ月前後で治ります。 何かストレスがあるわけでもなく、適度な運動(週に数回の30分のウォーキングや毎晩ストレッチ)はしており、日中も眠くならないので昼寝もしません。夜は12時に布団に入り、6時に起床します。仕事はデスクワークです。 今ちょうど不眠の症状が出ており、そのせいで今回は頭痛、めまい、肩こりがひどいです。この状態が3週間続いており、夜になると眠れない恐怖が襲って来てとてもきついです。 動機がしたり、血圧が高いことはありません。去年の10月に甲状腺を全摘しているのでチラーヂンを服用していますが、ホルモンの数値は安定しております。 現在風邪の症状がないので、薬は飲んでいませんが、自分で調べた不眠に効きそうな漢方はいくつかのんで見ましたが、いまいち効きませんでした。 今回試した漢方:五苓散、加味逍遙散、黄連解毒湯 何か良い薬や漢方、方法があれば教えて頂きたいです。

8人の医師が回答

タリージェ中止後の不眠?

person 40代/女性 - 解決済み

現在入院中の41歳女性です。 腰椎のヘルニアで、6月4日から入院し9日にヘルニア除去と脊柱管をけずる手術をしました。9日の手術以降なかなか眠れず、眠れても30分〜1時間で目が覚め夢見も悪く、そこからまた眠りにつくのも難しくてとても悩んでいます。 原因は環境が変わったため、ストレスなども考えられるのですが、もしかしてタリージェの離脱症状では?という疑問が湧いてきました。服用期間は3月から手術前日の6月8日まで。最終的には朝10ミリ夜10ミリでした。 タリージェを処方してもらった調剤薬局でもらったリーフレットには、タリージェをやめる時は急にやめずに徐々に減らすこと、と記載してあったと思い、入院中の病院の薬剤師さんに聞いてみたところ一気にやめて『問題なし』と言われました。ですが、あまりにも眠れないので昨日また聞いてみたところ、もしかしたら離脱症状の可能性もあるかもしれない、不眠が続いて辛い時は再開できます、とも言っていました。 再開するべきでしょうか。また、その場合は寝る前に5ミリでも効果はあるのでしょうか。(もっと増やすべき?) それか、9日からすでに5日目になるので、このままあと何日か耐えていれば眠れるようになるのでしょうか。 とても悩んでいます。ご返信よろしくお願いします。

4人の医師が回答

メイラックスの減薬について

person 60代/男性 - 解決済み

今年の8月中旬から不眠になり、やがて日中に強い不安感が出るようになりました。 実は、十数年前に大きなストレスがいくつも重なり「心身症の抑うつ状態」(不安と不眠)になったことがあります。以後、3~4年おきに再発しており、今回が3回目の再発です。 9月に入って診療内科で診てもらいましたところ、「自律神経失調による不安神経症」と診断され、レスリンとベルソムラ、頓用にリーゼを処方されました。レスリンは50~100mgの間で自己調整し、だいたい50mgか75mg飲んでいました。頓用のリーゼはできるだけ飲まないようにしていましたが、9月中旬から少しずつ飲むようになり、10月に入ってからは毎日0~3錠飲むようになりました。 レスリンはよく眠れるのですが、朝(薬の効力が切れると)急に不安になるので、 10月10日からリフレックス半錠+レスリン25~50mg+メイラックス0.5mgに変え、 10月15日からはレスリンを中止、リフレックス1錠とメイラックス1錠、頓用にリーゼとなりました。 10月22日以降リーゼは飲んでいません。 「リフレックス1錠とメイラックス1錠」で夜は6時間ほど眠れ、日中もいつも快適ではありませんが、薬を飲む程の不安感に襲われることはなくなりました。 過去にベンゾの離脱症状を経験しており、現在メイラックスを飲んでいることが気になっています。自分としてはリフレックスだけでいければいいな、と思っているのですが、次回の診察までまだ間があるので、例えば、リフレックスを1.5錠にして、メイラックスを0.5錠にして、といったカタチでメイラックスを減薬していくことはありでしょうか。 主治医は、私が何度も再発していて薬を自己調整することに柔軟な感じです。 ご意見を伺えれば助かります。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

睡眠障害でクエチアピンを2年近く処方されて問題なかったのですが5カ月ほど前に熟睡感が無くなりました。

person 70代以上/男性 -

何カ月も入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒等でぐっすり眠れず、2022/9/16近所の内科で診察を受け下記の投薬を受けていました。 レンドルミンD 0.25mg×30日間        ↓(入眠は改善して効果はまずまずでしたが、依存症が心配で変更依頼) マイスリー10mg×26日間        ↓(効果はまずまずでしたが、依存症が心配で反跳性不眠対策で減薬) マイスリー5mg×23日間        ↓(反跳性不眠対策で更に減薬) マイスリー2.5mg+デエビゴ5mg×21日間        ↓(入眠出来ずデエビゴを追加依頼) デエビゴ10mg×70日間        ↓(30分後には入眠出来ますが1~2時間後に中途覚醒しその後眠れず) ルネスタ2mg+デエビゴ10mg 3/16~        ↓(ルネスタを追加されましたが中途覚醒改善されません) ★その他サイレースやデパスも試しましたが効果は見られませんでした。 ☆2023/4/17診療内科にて何種類かの薬を処方された結果、クエチアピンが効果が有ったので以来ずっと服用しています。 *クエチアピン服用推移 2023/4/17  ↓ 25mg 2023/5/23 ↓ 12.5mg 2024/8/13 急に寝付けなくなる(数日間25mgに増量後寝付けるが、以降熟睡感が皆無になる) ↓ 25mg 2025/1/10 ↓ 12.5mg 2025/3/15 ↓ 25mg   現在 ☆途中で何度か服用しないで眠れるかを試しましたが、全然寝付けず服用を継続しています。 ☆2024/8/13から急に寝付けなくなったので、それまでの12.5mgを25mgに増量したところ数日で寝付けるようになったのですが、 以来自分では寝れているつもりでも熟睡感が全然得られなくなっています。 ・朝 目覚めても凄く眠くて一日中頭が重くてはっきりせず、半ばボーッとしている状態で平衡感覚も薄れている感じで少しふらつく感じです。 ・強くはないですが後頭部~側頭部の頭痛がする時があります。 ・夜中に0~2回トイレに起きます。ただ1回も起きなかった日も熟睡感が無いのは変わりません。 ・脳神経クリニックで睡眠時無呼吸症候群のテストを受けましたが、下記の結果で「特に問題無いレベルで熟眠障害の原因ではありません」 との診断でした。(2025.1.10受診) *AHI:9.6回/時 *全睡眠時間の無呼吸・低呼吸回数:77回 *最長の無呼吸・低呼吸時間:406秒 ☆現在不眠に対する日常の対応として下記を一年以上継続実践中です。 ・朝起きたらすぐに太陽の光を浴びる。 ・毎日の屋外の日光下での適度な運動。(1時間~2時間のウォーキング) ・屋内での運動(ルームウォーカー30分使用) ・夕方以降はカフェインの入った飲料などを摂取しない。 ・寝る1時間以内にパソコン、スマートフォンなどを操作しない ・定時の就寝22:00~22:15) ・定時の起床7:00~7:30 【お聞きしたいのは】 1、2年近く服用を続けているので今更考えにくいのですが、クエチアピンの効果が日中も   残っている事は考えられませんか? 2、どの様な病気が考えられますか? 3、何科を受診すべきでしょうか? 4、効果的な治療法はあるのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)