検索結果5,261 件
4日前くらいから鼻水、鼻詰まりがひどく、喉の痛みもあります。2日ほど前から耳が聞こえにくくなり、現在は両耳がぼやっとした感じで聞こえにくさと耳の奥に若干の痛みがあります。痰がからんで咳もでます。また、2日前から両目に目やにがひどく、昨日から微熱も出ています。何科を受診すればいいでしょうか。
5人の医師が回答
30代女性肥満体型BMI38です。 鬱でまともに社会生活が送れないまま数年経過してしまい諸々悪化し何科を受診すれば良いのかどうしたら良いのか分からなくなってしまいました。 症状は下記の通りです。 仕事等の週間や食事の内容は大きく変化はありません。 ・体重増加+5キロ以上 ・月経不順(出血が1ヶ月近く続きます) ・倦怠感 ・疲れやすい ・動悸 ・不安が強く閉所に行くのが怖い ・公共交通機関に乗れない ・冷や汗が出る ・不眠 ・手足が冷たくなる ・浮腫が酷い 不正出血は10代の頃から続いており婦人科を受信しても注射や薬でも止まらず痩せましょう、またはストレスでしょうで治療終了されており改善しません。
3人の医師が回答
18歳の大学生の息子ですが数日前から左耳の穴付近に腫れ物が出来て今ではかなり大きな腫れ物になっています。 この状態では何科に受診したら良いのですか?
症状があるのは40歳の男性です。 11/7に熱と喉に違和感があり、その後喉の違和感はなくなりましたが、熱が上がったり下がったり(38度〜36度)しています。 痰の絡んだ咳もあったため、自宅で市販薬を飲んでいたが治らず、11/10の夕方から左耳付近の痛みが出てきたため11/11に内科を受診しました。 血液検査等はしておりませんが、ストレスや自律神経が原因だろうと診断され、解熱剤や咳止めの薬が処方されました。(コロナやインフルエンザは陰性でした) ただ、いつもの熱のときとは様子が違うと本人が言っており、左耳付近の痛みも頭や顔に広がっているそうで、本当に自律神経系が原因なのか不安に思っています。 セカンドオピニオンを受けたいのですが、何科を受診するのがいいのでしょうか? それと、10/30に錆びた釘で手を引っ掻いてしまったこともあり、可能性は低いかもしれませんが破傷風も疑っています。
11人の医師が回答
27歳女です。 1年ほど前から度々 胃痛、吐き気、頭痛、目眩があります。 気づいたら治ってることも多かったのですが ここ1週間くらいは ずっと不調で上記の症状があります。 1年前立てないほどの胃痛から 胃カメラをしましたが異常なく ブスコパンと安中散をもらい その時は終わりました。 今回何科を受診したらいいか分かりません。教えてください。 ちなみにミレーナを産後1ヶ月でいれており、生理がなく生理周期に関係してるのかもわかりません。 カテゴリも分からずスミマセン。
2人の医師が回答
私の母についてですが、今年84歳になります。 ゴールデンウィーク前迄は、家の外で草引きをして自分で食事を準備・片付けをして、 普通の生活を送っていたのですが、突然、肩、手首、足首が痛いと言ってそこから10日間程トイレ以外は寝たきりとなりました。トイレに行くのも寝た状態から起き上がれずに全身に力が入らないと言っております。また、寝たきりになってから、水とミカンの缶詰程度の食事であっさりとした物以外は口にしません。年が高齢になれば突然このようなことが起きるのもなのでしょうか?、病院に連れていきたいのですが何科を受診すればいいかわかりません。ご教示いただけないでしょうか。 現在治療中の悪性リンパ腫(マントル細胞リンパ腫)が関係あるのでしょうか よろしくお願いします。
7人の医師が回答
頭痛と頭が重い症状が2週間ほどあったので、1週間前に脳神経外科を受診しました。CTを撮ったところ副鼻腔炎だと言われ次の日に耳鼻咽喉科を受診しました。耳鼻咽喉科では鼻の奥にポリープがあるので副鼻腔炎とポリープの薬を処方されました。服用を始めてから2日後ぐらいに右側の首筋から後頭部が重く、こめかみにズキンという痛みが十数秒毎にありそれがずっと続いています。市販のロキソニンを服用すると痛みは緩和され薬が切れるとまた痛みが出てくる状態です。頭皮も触るとピリピリします。ちなみに湿疹や水疱などはありません。この場合、耳鼻咽喉科なのか脳神経外科なのか整形外科なのか何科を受診したら良いか分かりません。回答のほどよろしくお願い致します。
12人の医師が回答
20歳の男子大学生の息子の症状について何科を受診したら良いかわからないのでご相談します。 小学生高学年の頃から時々『自分じゃない感じ、誰かを外から見てる感じ。』『頭がボーっとして人の話もよく入ってこない』と言ってました。 それからも中高生の時も言う時があり、脳神経外科でMRIを取りましたが特に異常がなく。 去年から大学生になり、実家を出て一人暮らしをしてますが、最近は特にその症状がひどく、大学の勉強にも支障をきたすようになり、息子から病院行きたいけど何科に行けばいい?と質問されました。 友達も多く、大学も楽しいが授業が難しいとかやる気とかの問題ではなく言葉というより音として処理され全然頭に入ってこないので困っている様子です。 食事も取れ、睡眠も普通通り、部活にも行けてます。 この場合は何科を受診するのが良いでしょうか? 大学進学後特に悪いところもなく進学先でのかかりつけ医などはありません。
何科を受診したらよいかわからないため相談させていただきました。 昨年秋頃より左胸に違和感あり。 そこの周辺には粉瘤(5mm)を切除した跡があり、ケロイドになっています。 毎日ではないですが二日に一回くらい同じ場所(周辺)が鈍く痛みます。 何か傷口があるような、、そんな痛みです(勘違いかもしれませんが) ただ毎回同じような場所です。 作品育児鬱になり、心気症となり現在も薬を飲んです。 1.最初は乳腺か?と思い乳腺外科 エコー大きな問題なし。(石灰化はしてました) 2.健康診断 体重が落ちたのでそれでひっかかりましたが血液検査問題なし 3.胸部レントゲン 問題なし 1.の乳腺外科で粉瘤とったときに肋間神経でも傷つけたんじゃないのーってサラッといわれましたがそんなことありえますか? まだ整形外科にはいっていませんが いくべきでしょうか? (肋間神経痛? 考えすぎて痛んでる?とも考えましたがそれにしても同じ場所だし、、と判断できずにいます。 何か病気なんじゃないかと思ったりします。 何かアドバイスありましたらお願いします。
年始辺りから、ずっと気持ち悪さが続いています。 最初は鼻水やくしゃみなどの症状があったので風邪引いたのかな?くらいに思っていましたが、くしゃみや鼻水などの症状は治ってきたのに気持ち悪さだけずっと治りません。 一日中気持ち悪いのではなく、横になったり座っていたり、安静にしている時などは気持ち悪さはないのですが、外に出かけた時やお風呂に入った後だったり、家で少し動いて家事したりする時に気持ち悪くなる気がします。 ちなみに熱もありませんし、他の症状は特にありません。 子供が入退院を繰り返しておりそれによるストレスなのか、鬱などの心理的なものなのか、もしくは胃や腸など消化器系の病気や糖尿病などネットで検索すると当てはまりそうな病気はたくさんあり何科に受診したらいいか分かりません。 もし消化器系や糖尿病、脳神経などの病気ならまた別の症状があったりするものでしょうか? 食欲はありますが、消化器系の病気の場合なら消化にいいものがいいと思い、ここ数日うどんや雑炊しか食べていませんが、一向によくなりません。 不安でたまらないので、何の検査をしたらいいか、何科がいいのか、あとどれくらい病院に行かず様子見した方がいいのか、アドバイスください。 よろしくお願いいたします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 5261
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー