検索結果:78 件
今朝、排便時の話です。普通の排便の後、肛門を拭いた際、紐状の物が引っ張らさり出てきました。紐状のものに小さな丸い便がついていました。その時はなんだろう、髪の毛かな、程度の気持ちですぐに流してしまったのでどの程度の長さや太さだったのかお伝えする事ができないのですが、後からネットで調べてみると条虫症なども出てきており、受診した方がよいのか悩んでいます。 もう一度紐状の物が出てきた時の受診でも遅く無いのか、それとも今すぐに受診した方が良いのか教えていただきたいです。また、髪の毛の可能性もあるのでしょうか。
4人の医師が回答
精神的障害があり、自力排便が難しいため浣腸を使用しています。 白いヒモのようなものが時折入っていて、 今日はそれが長かったので不安になりましたので相談させていただきました。 出血はありません。 何かの病気でしょうか…大変失礼な画像で申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
5人の医師が回答
大変お恥ずかしい話なのですが、先ほどトイレに行き用を足したらお尻から全長20cmほどの紐状のものがでてきました。 トイレットペーパーごしに持ってひっぱった感じは結構強くてすぐに千切れるような感じではありませんでした。 直近でこのような紐状のものを食べた覚えはなく、普段から刺身等の生魚はよく食べるほうなのでサナダムシなのではないかと心配です。 ただ紐状のものは毛羽だった感じも見受けられるのでサナダムシとは違うのでしょうか。 汚い画像で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
昨日のお昼頃、便の中に白い紐状のものがあり、触覚みたいな見た目で、気持ち悪く、またお尻を拭いたあとも何cmか分かりませんが、白い紐がでてきました。内科に行き、検便KIDを受け取りましたが、寄生虫だった場合、今後の治療方法はどうなるのでしょうか?
10人の医師が回答
40代女性です。 今朝少し腹痛と下痢気味でした。 便は軟便気味で、5センチ位の白い紐状のものが2本混ざっていました。 寄生虫でしょうか? 最近生物は食べておらず、野菜はよく洗っています。動物と接していません。トイレ後は手を洗っています。 外食は1週間前に沼津港で海鮮浜焼きを食べました(お店の人が焼きました) 2週間前は銀座のシンガポール料理のバイキングに行きました。 最近飲み物にデキストリンの粉を入れて飲んでいる事も影響しているのでしょうか。 調べてみたら脳に寄生する事もあると知り不安でいっぱいです。 今後どうすれば良いでしょうか? すぐ病院に行くべきでしょうか? 行くなら何科でしょうか? よろしくお願いいたします。
9人の医師が回答
先週の土曜にひどい腹痛と血便に見舞われました。検査などはしていませんが虚血性腸炎だろうとのこと。4日間、絶食をし現在は消化の良いものを食べています。便秘になり、レシカルボン座薬を処方されて昨日使用しました。液体と一緒にピンクのか液体がでたのみ。それから使用していません。本日便が少し出ましたが赤黒い粘膜のような紐状のものが少し付いていました。腹痛などはないのですが昨日から微熱が出たり下がったりを繰り返しています。他に風邪などの症状はありません。今日も37.4ありました(昼間)朝は36.7です。9日目なのですが微熱は回復期に良く起こることですか?また昨日使用した坐薬のせいでしょうか?
2人の医師が回答
昨日排便の際、細長い紐状のものが出ていることに気づき大変不安なのでご相談します。 排便の後にぶら下がっていたような感じで、長さは20センチ程度、細さは直径5ミリ程度、色は中まで便の色で白色ではなかったように思います。 そこまで細長いものを食べた記憶はありません。 ここ1週間ほどお腹が張った感じがあり、軽い腹痛、軽い下痢を繰り返していること、排便後に痒みがあることからサナダムシなどに感染したのではと大変不安です。 因みに生ものはスーパーのお刺身程度しか食べていません。 その日のうちに胃腸内科にかかったのですが、現代では聞いたことないから多分感染ではないと言われました。レントゲンを撮ったところ、お腹は少し張っているけれど正常とのことで、どうしても気になるようなら便検査をして卵などの排出を確認するとキットを渡されました。また抗体の血液検査はできないと言われました。 しかしながら、もしサナダムシだった場合、ギョウチュウのように卵で確認できるものではないようなので便検査をしても無駄な気もしてしまいます。 もし感染していた場合は、どのように検査をしてどのような処置をしてもらうのが正しいのでしょうか? 診断された通り、そもそも感染の確率は非常に低いのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
便に混じって細長いものが出てきました。 肛門から垂れ下がっているのでペーパーでつまみ引っ張り出しました。えのきだけくらいの太さで7~8センチくらいはあったと思います。気持ち悪くて捨ててしまったのですが、何か寄生虫だったりしたら…と不安になってきました。 もやしやえのきは食べましたがそんなに長くはありません。 こういう場合は何科を受診すればよいのでしょうか?
6人の医師が回答
先ほどした便と一緒に 巾2、3ミリで15センチ位の紐状のものが数本出てきました。 野菜の繊維にしては長い… 今までも短いのは出たことありますがそれの長い版でした。 もしかして虫かなぁと思ってインターネットで調べてみたら 条虫症という存在があることを知りました。 もしかして気にしてなかったけど今までのも虫かもしれない…気になります。 便やその紐状のものを医者に持っていくように とありましたが どんな方法で持っていくものなのでしょうか? ジップロックにでも入れて冷蔵保存でもしていくのでしょうか。 また、会社で健康診断があるのですが その時に検便をします。 便をなぞる?やり方のやつですが その方法でわかるのでしょうか? だとしたら健康診断まで待ってようかなぁとも思います。 便をとる時によって、検査でわからなかったりするものでしょうか?
3人の医師が回答
便にゴムのような紐状のものが多数混じっております。 便と便が紐で繋がっているような状態で排便され、割り箸で触ってみると便のかたまりに4、5cmの紐状のものが多数、間接的に触った感触は少し乾いて伸びたゴムのような感じでした。 動くような気配はありませんでしたが寄生虫の可能性はありますか? また、その場合数日様子を見ていいものなのか、受診をするのであれば何科が適切かを教えてください。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 78
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー