便が出ない 70代以上に該当するQ&A

検索結果:9 件

胃腸炎 家族内で再び感染はあるのでしょうか?

person 40代/女性 -

60代の父、70代の母、私、妹の4人で同居しています。 3日前(1月4日)に父が大量の嘔吐と下痢(37、6度の熱も)の症状があり、その際、母と私で嘔吐や下痢で汚れた衣服や下着の処理、便器の掃除をしたのですが、昨日(1月6日)早朝から、私が悪寒、38度を超える高熱と下痢、母が嘔吐と下痢の症状が出ました。3人で病院へ行き、念の為コロナの検査もしてもらいましたが陰性で、胃腸炎と診断を受けました。ノロではないと言っていました。やはり父のが移ってしまった様です。 下痢止めや整腸剤など処方してもらい、熱が出た父と私は点滴して帰宅しました。 昨夜23時過ぎ、今度は妹が突然大量に嘔吐し下痢も漏らしてしまう形で出てしまいました。 突然の事で、吐いた際は近くにおり飛沫を浴びたと思います。マスクをしビニール手袋もしてトイレ掃除はしたのですが、便で汚れた下着は風呂場で手洗いしてしまいました。 妹は症状が出始めてから12時間以上経ちますが、腹痛はないもののトイレに行く度、水下痢をしています。 最初に感染した父は、お腹は痛くないがまだ下痢っぽい便の様で、私と母は1日以上経ち、何となくお腹に違和感がある程度に治っています。 何日かずれて妹は感染したのですが、症状が治まりつつある私や母や父に、再度移る(2次感染)事はありますか?家族全員でかかっているので大丈夫ですか? 潜伏期間を経て再び下痢や嘔吐や高熱に襲われるのではないかと恐怖です。 便器の裏側など、父と妹の使用後は汚れている状態で、こまめに確認して掃除しているのですが、万が一触れてしまっても手洗いをしっかりしていれば再感染はないですか? 昨日から仕事はお休みしていますが、治っても2週間はウイルスが残っていると言う事は、常にトイレ内にウイルスが漂っているのでしょうか?トイレの汚れやドアノブの消毒などいつまで気を付ければ良いですか?

4人の医師が回答

膀胱全摘術後の大腸癌の治療について(基礎疾患に糖尿病があります)

person 60代/男性 -

70代男性です。 昨年の11月に膀胱癌と診断され、膀胱を全摘し回腸導管にてウロストーマを造設しました。その半年後の今年の5月検診では特に問題はないと言われていました。今年の10月頃から便が出にくく、スッキリしない感じが続いており、同時期に脊椎間狭窄症と診断されたため、それによるものかと勝手に考えていました。最近になって血便が見られ、食欲不振が続いたため、大腸内視鏡検査を受けたところ、直腸Raに3cm大の潰瘍形成した粘膜下層腫瘍があると言われました。病理検査結果は2週間後とのことですが、恐らく手術が必要になるのではないかと考えています。 また、基礎疾患に糖尿病があり、今までは食後2時間後に血糖値測定し、ノボラピッド2単位を固定打ちしていました。血糖値は100〜160だったのですが、10月頃(便が出にくくなった時期)よりベースの血糖値が200〜300になり、ノボラピッドも増量しました。 以上の経過からご相談したいのですが、 ・この場合の直腸手術ではストーマ造設が必要となりますでしょうか? ・ストーマ造設するとしたら、一時的と永久的のどちらが適応になる可能性が高いですか? ・手術の場合は、術前に抗癌剤治療を行う可能性が高いですか?(以前の膀胱癌の術前にも抗癌剤をしたので、、、) ・半年で3cm大の潰瘍化している腫瘍はできるものなのでしょうか?やはり前の膀胱癌からの再発ということになるのでしょうか? ・この血糖値上昇は癌による炎症反応も考えられるでしょうか?? 長々と質問項目を並べてしまい大変失礼致しました。 お答えできる範囲で構いませんので、少しでもご回答いただけると幸いです。

3人の医師が回答

高齢者の腎機能についてご相談

person 70代以上/男性 -

70代過ぎた父ですが、50代に入ってすぐ、片側腎臓を腫瘍でとっており、定期検査で経過を見てきました。 最近気になるのが、BUNの値です。 去年までは、少しだけ基準より高い位でしたが、少しずつ上がってきています。 気になり先生に相談したところ、確かに腎機能少し悪いので、水を1日1500ml以上は飲んでねと言われ父にも飲んでもらうように言っていますが、夜トイレに頻回に行くのがひどくあまり飲んでくれません。 腎臓一つしかないので 将来透析になるのかとても心配になります。 飲んでいる薬の量が多いことも腎臓に負担をかけているのでしょうか? 余談になりますが 7年前に腎臓腫瘍が、肺転移にて再発し、多数とのことで手術してとれるものはとりましたが、とれない小さなものは残り、インターフェロンにて経過をみましたが、数ヶ月後息苦しさがあり、副作用による肺線維症との診断で2か月入院ステロイド治療にて治療。 その後2年ほど、ステロイドの飲み薬を飲み、肺門部腫瘍が4センチで止まっていることから、現状できることはなく経過観察中、脳梗塞で入院を機に多数の医師が関わることになり話し合いをした結果、ただ余命を待つより、副作用も怖いが分子標的薬を試してみないか?と言われ、スーテントを試し副作用が強すぎて食べられなくなり1か月で5キロ減って中止、ネクサバールに変えた所、副作用がやはり強く、ほぼ透明な水が便として頻回に出るようになり脱水で救急搬送入院、血圧上昇など副作用が強かったですが、薬を一旦中止後、少量から再開し、規定より少なく継続したところ、腫瘍が消えました。 長くなってまとまらない文ですみません。 そういった今までの治療が腎臓にかなり負担をかけ検査値が上がってきているのでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)