便に白いものがに該当するQ&A

検索結果:2,259 件

生後1ヶ月半 乳糖不耐症

person 20代/男性 -

乳糖不耐症の可能性があると診断されました。低月齢のため先天的なものの可能性もあると思ったのですが、下記の場合、先天的なものと考えられますでしょうか? 出生時:3300g(退院時3200g) 2週間検診:3700g 1ヶ月検診:4400g 1ヶ月健診…少量の出血が便に発覚→様子見 1週間、少量の血が混ざったりを繰り返すため受診。便の回数…1日10-12回 医師からは便の回数が多いと指摘を受ける。 さらに1週間、下痢のような深緑便、血混じりの粘液便が出たため再受診。便の回数…1日8-10回 体重:5000g 乳糖不耐症の可能性があるため、ノンラクトミルクを勧められる。 1週間ノンラクトを試してみて、便の回数が1日2-5回に落ち着き、ペースト状のうんちになる。 (ノンラクトに変えてすぐ便回数が減った) 体重5400g 医師からはノンラクトを続けるか母乳にするかは自己判断でと言われ、帰宅後3回母乳をあげる。以降はノンラクト。 最初にあげてから5時間後にうんちが出始め、2時間おきくらいに計3回排便。 1.下痢ではなく粘土状の緑便+白い塊が混ざる 2.黄土色の粘土状の便 3.黄色の水っぽいつぶつぶ便 翌日母乳を3分だけあげ、すぐにノンラクトをあげる→あげてる最中に排便(黄色の水っぽいつぶつぶあり、添付画像) ※少量の血が混ざっていたため、ノンラクトに再度戻す。 そこから4日くらい経ちますが、便はペーストではなく、混合栄養便のような粒々や白い塊が含まれる緑便が中心です。排便回数:1日2-3回 ノンラクトから母乳にはどのように戻していくのが良いでしょうか、、? 母乳に戻してからいきなり血が混ざったのですが、母乳血便など乳糖不耐症以外で考えられるものはありますか? 便の回数が多い赤ちゃんもいますでしょうか? 【他気になった点】 1ヶ月健診あたりからおならをする頻度が多く、そこに便がつくこともあり、血がつくこともありました。 息ができなくなるくらい顔を真っ赤にしてギャン泣きする。だっこしたりすると落ち着く。

4人の医師が回答

お腹の痛み、不調について

person 30代/女性 -

1ヶ月半くらい腸の不調が続いています。 11月上旬頃 ・便通が悪くなる  大体3、4日におき、現在は毎日排便 〜12月中旬頃 ・便の周りに白いモヤのようなものがある  排便後、便の周りに白いものがモヤモヤして  時間が経つと沈んで、便が霞んで見える  汚くて申し訳ないですが、写真を載せています  病院では、腸粘液では?と言われる 現在 ・右下腹部が痛む  1ヶ月くらい前から続いている  ズキッとする痛み、筋肉痛のような突っ張った痛み  臍の右側部分がピンポイントで痛くなったり、そこを起点に縦方向が痛む  歩くと痛みが増すときがある  痛む場所がかゆくなったり、熱く感じるときがある  痛いときと痛くない時があるが、痛みが強くなる時のタイミングは分からない ・トイレットペーパーに血がつくときがある  拭いたときに、少し血がついていたことがある  また赤いものがついていたことがある ・便の形が変  丸い形ではなく、一部分が凹んで筋になっているように見えるもの、断面が楕円形に見える形になるときがある  色は普通   質問 ・便秘になることが数カ月おきにあります  これはなんなんでしょう ・痛みが続くのと、そこが痒かったり熱く感じるときがあることが心配です  何が考えられるでしょうか?  最悪の事態を考えてしまうのですが、例えばがんの場合、腸の動きを整える薬で痛みが一時的でも落ち着くことはあるのでしょうか ・便の形について、痔をもっていますが、日によってこのような便になることはあるのでしょうか?特に痔が悪化するような感覚はありません ・内視鏡は今年の4月に受けて異常なしでした  不調が続くときはまた受けたほうがいいのでしょうか  気持ち的には受けたいと思っていますが。。。 以上宜しくお願いします。

2人の医師が回答

1歳のやや白っぽい便についてです。

person 30代/女性 -

1歳2ヶ月の娘がいます。 先週土曜日の朝、朝ごはんをいらないと拒否し、その後嘔吐しました。 その日に受診をし、医師の判断でその日1日は経口補水液のみ、嘔吐がなかったら次の日から食事を再開とのことでした。 その後嘔吐はなく、形のある便が出ました。 やや軟便でした。 翌日にはパン粥や消化の良いものを食べ、 少しずつ普通のものをたべられるようになってきた矢先、 食べ物によってはべー、とだしたり、 かと思えば喜んで食べたり、 食欲はあるけど好き嫌いがでてきたように見えます。 便は 土曜日 やや軟便 日曜日 出ず 月曜日 浣腸で硬い便をだす、 そして昨日の火曜日は普通便の軟便の間ぐらいでしたが、 今日出たうんちが白っぽかったです。 また、その後2回目に出たときは、 塊と一緒にちょっとだけ液体みたいなものも出ていました。 思い当たる節は、昨日牛乳2杯、チーズ、ヨーグルトを食べたからかな?と思いましたが分かりません。 画像は今日の一回目の便です。 明日の便の様子によっても違うとは思いますが、 この弁が白い理由はなんでしょうか? 以前アデノウイルスになり、 点滴やら採血をしているので不安で不安で仕方がありません😥 今のところ便は一日1~2回です。 聞きたいことは ・この便は何が原因で白っぽくなっているのか (脂肪分を含んだ食品のせいなのか、 土曜日の嘔吐も関係しているのか、 ウイルス性のものなのか) ・食事はどのようにしたら良いか (普通のものを上げていいのか、消化の良いものをあげるべきか。) 消化の良いものはあげたいですが、食べる時もあれば食べない時もあります。 フレンチトーストやお菓子、牛乳など、 好きな物は喜んでる食べています。 また、体調不良をきっかけに、 今まで何でも食べていた子が好き嫌いをするようになることはあるのでしょうか?

5人の医師が回答

ピンク色の下痢+白いモヤ+粘り気あり

person 20代/女性 -

2.3日ほど便が出ておらず、今朝便意があったためトイレに行きましたが、かなり硬く、踏ん張った結果少しだけ硬い便が出ました。その後、出そうではあるものの硬すぎて出なかったため、そのまま仕事に行こうと家を出て3〜40分経過した後、腹痛が始まりました。酷い腹痛の中30分ほど耐え、やっとトイレにたどり着き、最初は少し硬めの便が出たあと、下痢に変わりました。(ずっと我慢してたので結構勢いよく出してしまいました)その後、トイレを出ましたが激しい腹痛の余韻と共に、便意>下痢を3回ほど繰り返しました。(この時点で1時間半ほど経過)その後、4回目のトイレの時に腹痛と共にまた下痢だと思っていたのですが、拭いた時にピンク色のネバネバした感じの液体が着いていたため、便器の中を見てみると下痢自体がピンク色だったのです。(所々赤い部分あり)しかも、白いモヤのようなものも付いてました。その後も何度か腹痛の並がきて、トイレに行く度少量のピンク色の下痢(白いモヤと粘つきあり)が出てます。。。病院に行こうとも考えてますが、検査方法がかなりキツそうで怖いので一旦こちらで相談させていただきます。怖いです。

6人の医師が回答

4歳の子供の下痢が続いています

person 乳幼児/女性 - 解決済み

4歳の子供が6日間シャバシャバの水の様な便が出ているので相談させて下さい。発熱と嘔吐は一度もありません。 初日に固い便から柔らかく変わり、夜には薄い黄色の水の様な液体とカスの様な便が出ました。 1日10回程排便がありました。 腹痛も訴えており次の日は食欲もなくほぼ水分のみを摂っていましたが、便は黄色い泥水の様な感じでした。 3日目も同じ便だったので小児科に行くと感染性の下痢とのことで整腸剤が処方されました。 食欲は戻り痛がるものの元気で、食パンの白い部分や柔らかいうどんを食べていました。 その様な様子が続き今6日目です。食欲旺盛で何でも食べたがります。 腹痛は排便時にあるものの、初日や2日目のような顔を歪めるような感じはありません。 ここ数日は日中排便は無く、夜2回程黄色の泥水のような便がドバッと出ています。 細菌やウイルスが体内から出てしまえば快方に向かうと思っていたのですが6日も続くと少し不安になってきました。6日は長いでしょうか?そんなものなのでしょうか? 週明けにもう一度小児科に受診するか迷っています。 ちなみに父親は同じ時期に嘔吐一回と2日程下痢がありました。 母親の私は症状は出ていません。

5人の医師が回答

お腹の不調を繰り返し便に黒い粒が混じる

person 30代/女性 -

37歳の女性です。 1ヶ月前から下痢と普通便を繰り返しています。治っては、とあるタイミングで再び下痢になりお腹の調子が整わないといった感じです。 5日前にも外食後に下痢になり、朝の排便時と食後にお腹を下す状態が続いていました。 昨日の朝は排便後にプヨプヨとした白い粘膜(?)が少しペーパーに付き、調べたところ腸の粘膜の可能性があるとのことでした。 このままではマズイと思い正露丸を昨日朝の排便後と夜に服用し、薬が効いたのか今朝は朝の排便もなく、夕方まで腹痛もありませんでした。 夕方になり少し便意があったので用を足したところ、黄土色で柔らかめの便が少し出ました。 ところが黒い点が全体的に混ざっており、調べてみたら出血の可能性もあるとのことでとても心配になりました。ここ数日でひじきや胡麻、ほうれん草など、黒い食べ物を食べた記憶はありません。 この場合、しばらく様子を見て便が以前と同様に戻れば受診は不要でしょうか?それとも早めに受診したほうがいいですか?白いプヨプヨしたものが粘膜であれば、腸が傷ついて出血してしまったのでしょうか? 色々と考えるのですが自分では判断がつかず、悩んでいます。先生方にアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)