1歳8ヶ月の娘です。便秘で3日くらい便が出なくて、硬くて泣きながら踏ん張ることがあったので小児科を受診し、酸化マグネシウムとミヤBMを処方していただき2ヶ月ほど服用しています。
酸化マグネシウムのおかげか、最近は便が柔らかく(柔らかすぎて下痢のようにべっとりお尻につきます)なり、排便時に泣くことはなくなりました。ですが、中々毎日定期的に出ることはなく、3日に1回くらいで大量の水様便が出る感じです。お薬を処方していただいているお医者さんに相談したところ、習慣づくまでは減らさないほうがいいと言われて、うんちがとてもベロベロなのですが、朝晩、酸化マグネシウムを飲ませ続けています。うんちがベロベロになってしばらくしてからだと思うのですが、ベロベロのうんちに砂のような黒いつぶつぶがまんべんなく混ざるようになりました。お尻をふくときにこの粒粒が肌についてしまって中々とれません。特にごまやキウイを食べた時に出るということではなく、最近は毎回この粒粒が混ざっています。
酸化マグネシウムの量を減らさなくていいのか?また、うんちに混ざる砂状の黒い粒は心配しなくていいものなのか、ご意見伺えますと幸いです。