ここ1か月くらい、起床時、びっくりするほど直線的な排便があります。
軟便でもなく、量的にもまあ普通くらい、腹痛などもないですが、起きてすぐトイレに行かないと済まないようなやや切迫感があります。
午前中は普通に仕事をできているのですが、昼食時くらいからややお腹が張ったような感触があり、ガスを我慢している感じ、トイレに行くと少量のコロっとした排便があり、夜寝る前で、お小水のつもりでトイレに行くたびに少量の排便があります。
そして翌朝はまた同じように、起床時にそれなりにまとまった量の直線的な排便がある・・・というのを繰り返しています。
まるで直腸で便をためることができなくなっているような感じかな・・と思ってしまいます。
昨年、春から秋にかけて腹膜炎を繰り返し、9月に初めて大腸カメラを受けた時は、直腸に4mmのポリープがあり切除、またその近くに憩室ポリープもあると言われました。
大腸カメラ後の3回目の腹膜炎の時にCRP21,白血球19000,クラビット内服で炎症が治まらず緊急入院となり、診査腹腔鏡、腹腔内洗浄ドレナージ処置を受け炎症反応が治まったために退院、その後は再発の兆候はなく現在に至ります。
ちなみに腹膜炎を起こしたときの腹痛は右側で、当初、虫垂炎を疑われましたが検査で異常がみつからず、メッケル憩室が造影CTで見つかっていて、そこが炎症の原因だったかもしれないと言われています。
今の排便に関する症状は、別に痛みもなく、職場でもトイレに行きにくいということはないので気にしなければそれで済むのかもしれませんが、何か腸の異常が考えられますか?
一応、今年の9月、1年後ということで大腸カメラを受けるつもりで消化器内科に受診する予定ですが、9月まで様子を見ても良いものかご相談したくて投稿しました。
よろしくお願い致します。