便の最後が細いに該当するQ&A

検索結果:186 件

便が細いことが多い(たまに太いものも出る)

person 20代/女性 - 解決済み

27歳、肥満女性。 2022年に親しい人を亡くした頃から、腸の調子がイマイチで軟便気味。 ストレスなのか、赤い鮮血便で何度か消化器及び肛門内科に駆け込み、その都度肛門が切れています、いわゆる切れ痔でしょう。と診断された。 私は心配性なので、大腸がんが不安だが、直腸診で、奥から血が出てないので大丈夫でしょう、年齢的にも積極的に大腸癌は疑いません、と言われた。 その後も、1,5cmくらいの細い便のことも多く、度々切れ痔を発症しては切れ痔と診断され…を繰り返していたが、去年の6月、大嫌いな血縁の死去で心が軽くなり、切れ痔がほぼなくなって、今年は全くない。 うんこも相変わらず細いことが多いが、親指より太い茶色くて健康的なものがモリモリと出ることもある。 2月に出たそれはスゴイ量だった。 ところで最近、また細めのうんこになり、昨日、今日は、出始めは1,5cmくらいのうんこだが、最後の方は1センチ程の細いものがグニョグニョとしていたので、大腸癌が心配。 細い便が多いが太い便も出る場合、この年齢で大腸癌の可能性はどのくらいあるか? また、健康的な便の太さは、バナナの太さ、3-4cm説と成人男性の親指、2-3cm説があるけれど、どちらがより正しいのか? 1.5cm-2cm前後の柔らかめの便が続く場合、問題はあるのか。どうすれば良くなるか。 また、現在は生理前なので少しお腹が張っているが、生理前にうんこが細くなることはあるのか? 肉食、ジャンク大好き肥満体で大腸癌のリスクファクターだが、まだ若く、大腸癌を発症した身内はいない。 大腸癌の可能性、リスク及び快便のために出来ることを教えてください。 回答お待ちしております。

5人の医師が回答

大腸内視鏡についての質問です

person 40代/女性 - 解決済み

来月で47歳の女性です。 最近便が細くなり、気になっていたので甲状腺の疾患でお世話になっているかかりつけの外科の病院で定期血液検査の結果を聞きがてら相談しました。 すぐ触診?され、内痔核が3つあり、大きなものが1つ、小さなものが2つあると言われ、はじめてのことだったのでショックでした。 痛みはなく、ただ便が細くなっただけなのですが、これはひどい状態とまではいってないのでしょうか?? 注入軟膏で1ヶ月後また受診と言われたんですが。 本題は、この機会に大腸内視鏡を受けるべきでしょうか? とにかく神経質な性格で、不安です。 毎年の健康診断では便潜血検査は陰性なんですが、最後にやったのは昨年10月です。大腸内視鏡は30代後半で一度やっただけです。その時も異常はありませんでした。 これまで悪玉コレステロールの値がものすごく高くて、食改善と運動を決意し、加えて腸活の効果なのか、3ヶ月で7キロ痩せ、今回検査結果が悪玉コレステロール164から124まで下がり喜んだ次の触診での出来事でした。 最近便の色が明るくなり、たまに赤く見えるようなところがあるのですが、これが血なのかどうかよく分かりませんがますます不安になりました。 これまで自分から検査したいと希望を言ったことがないのですが、保険適用外で良いので検査したいと言えば病院って受けさせてくれますか?

9人の医師が回答

ここ数日の便の記録です 過敏性腸症候群と診断された過去あり 最近便に執着しているのか 気になる

person 30代/女性 -

7/20(土)に粘液なのか腸液なのか出たのがきっかけで、自分の便の状態が気になって仕方ありません…。 この便の状態はどうなのでしょうか? 食べるものによって日々異なるのは分かりますし、朝になると「今日はちゃんとでるかな?病気かな?」とドキドキします…。 この便の状態はどう思いますか? 07/24(水) 朝に水分多い下痢のような便(黄色) びちゃびちゃ キーマカレーみたいな 腹痛はない 普通にうんちが出る感覚でトイレに行った 07/25(木) 朝に昨日より形のある便(茶色) 水の中でふやけるやつと固形のやつ お昼にコロコロ便少量 硬い感じはない 排卵通?のようなものあり。過敏性か? おりもの多い 07/26(金) 寝起き1回目おしっこしにトイレへ 朝にオナラと少量の粘液 おりものがすごく多い 朝食後2回目トイレ普通の硬さの便 大きさはペットボトルキャップ2個分が3個 粘液をまとってる?感じも少しあり 昼食後3回目トイレは朝ごはん後 細便少量 今日も排卵痛のような鈍痛あり 07/27(土) 寝起き1回目おしっことうんち 普通の硬さ 太さは足りないけど 親指2本文のが中量 おりものが便器に伸びるくらい多い お腹いっぱい食べたせいか胃腸の疲れあり 07/28(日) 朝食前白湯後1回目硬さ普通の昨日より太めの便 少しねっとり系 まずまずの量 最後は水でふわっとほどける便 朝食後 ねっとり便だけどトイレットペーパーにはつかないやつ さっきより少し細くて少ない量 07/29(月) 朝起きてから細便が2回 よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

バリウム検査後の排便について

person 30代/女性 -

4/10(木)に、人間ドックにてバリウムを飲みました。 バリウムを出し切れているかどうか不安なので、ご教授いただければと思います。 以下時系列です。 4/10(木) 11:15  検査後下剤を2錠服用。 11:35  少量の細い便、部分的に白い。 12:00〜 1時間半の間に、水様便5回。5回とも1回の量は多く、白色。シャーッと出て、水分のみ。その後、便意が無くなり1日が過ぎ、就寝。下剤は帰宅後用の追加分は出されなかった為、4/10午後に下剤は飲んでいません。 4/11(金) 起床後、腹痛を伴う便意あり。1時間の間に、小さな白い便が6回、泥状の軟便(量は多くはないが少なくもない。色は白濁した黄土色)が2回出ました。2回目の軟便の最後の方は、あまり白濁していない茶色になっていました。 この後、腹痛は止まり、便意も止まりました。 検査当日は、下剤の効果が表れる8時間後よりかなり早い時間にほぼ水様便しか出ていないこと、翌日に少量しか便が出ていないことが不安です。 いつもは快便で毎日バナナのような形の長めの便がスルッと出ます。食事に関しては検査後の昼食、夕食、翌日の朝食、全てしっかり取っています。水分も多めにこまめに取るようにしています。 この状況から、バリウムはまだ残っていると考えらますでしょうか。また、もし残っていると考えられるならば、取るべき対応を教えていただきたいです。 ちなみに明日はどうしても外せない用事があり受診が難しい状況です。 よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

イリボー飲んでるのに軟便

person 50代/女性 -

何度か相談させていただいてます、50歳女性です。 元々便秘で、27歳にごく軽症の潰瘍性大腸炎発症、今はサラゾピリンを飲まず寛解してます。 2年前春にコロコロからバナナ便になり、何度も出るし今までより柔らかい(これが普通なのかもしれませんが)状態が今までと違うのが不快になりトリメブチンマレイン酸塩を処方されすぐ治りました。 昨年2月頃から今度は軟便気味になり、何度も柔らかめの便が出たり、お尻にベッタリ付くこともあるので再度トリメブチンマレイン酸塩、ミヤBMを飲み、良い時もあればイマイチの日もあるので途中からイリボーを追加してもらいました。 良い悪いありますが何とか落ち着いたのでイリボーは間隔をあけ、桂枝加芍薬湯を飲みはじめ、しばらくして聞いてきた感がありました。ですが市の健診で血圧が少し高いと言われ、桂枝加芍薬湯は高血圧にはよくないようなことが書かれていたのでやめました。 今はイリボーとミヤBMのみです。 1ヶ月ほどとても調子が良く、完治したかと思うくらいでしたが、12月下旬からはじめコロコロ、その後いつもより細めの便で柔らかめ、最後はキレが悪くベッタリつく日も出てきました。 薬を飲んでるのでそのうち良くなると思いましたがあまり変わらず、今日は3センチ以上のバナナ状の便が出ましたが、途中から軟便でキレが悪くお尻にベッタリついてきました。 全大腸内視鏡検査は何度もしており、直近は4年4ヶ月前にして、綺麗で全く問題ないと言われてます。 ポリープ等も一度もなしです。 最近は胃も快調ではない感じです。 1、イリボーが効いてないのか? 2、どうしたら良くなるのか? 3、バナナ便なのにベッタリ付くのは軟便という事? 4、桂枝加芍薬湯は高血圧にやはりよくないのか? 5、何か悪いものではないか? 心配で仕方がありません。 助けてください。

4人の医師が回答

1-2ヶ月前から高い頻度で軟便と下痢が続いていて不安です。

person 50代/男性 - 解決済み

1~2ヶ月ぐらい前から、便秘のような症状を感じ始め、また便も細くなった気がして、またその頃から飲酒後に頻繁に下痢をするようになりました。以前はなかった症状なのでおかしいなと思いながらも、市販の整腸剤等を飲んで軟便や下痢の症状を押さえこれまで様子を見ていましたが、昨日から今日にかけては飲酒をしていないのに軟便や下痢になり今も続いています。腹痛も伴っています。軟便・下痢状態なので便秘は収まっている気がしますが。。。 最後に飲酒をしたのは 3日前(7/20/2024) の晩です。飲酒は、頻度としては毎週末金曜と土曜の二日間(週二日)、量としては一日平均ビール瓶1本+焼酎グラスまたはジョッキで3-4杯程度です。 ちなみに、2023年12月に大腸内視鏡検査をした際、ポリープが見つかり、切除し生検に出したところ、軽度異型の Tubular adenoma の所見で、Dr.からは「今回のポリープはグループ3だったから、今後は1年に1回は大腸内視鏡をやった方が良い。」と言われました。 また、2024年1月には胃内視鏡検査を実施しましたが、胃に軽い炎症があった程度で特に異常はありませんでした。 この状態がしばらく続くようならかかりつけの消化器内科を受診してみようと考えてはいるのですが、上記情報から現時点でどのような疾患に罹患している可能性が考えられるでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)