便秘症 その他女性の病気に該当するQ&A

検索結果:176 件

貧血があり大病ではないかと不安です

person 40代/女性 -

病気不安症が強く眠れません。 似た質問をまたしていますがお許しください。 49歳女性です。 乳がん(ステージ0 )の病歴あり服薬はなく経過観察4年目です。 過敏性腸症候群で便秘があります。 2年前に受けた血液検査でヘモグロビン11.2、軽度の貧血だから食べ物に気をつけるよう指導されました。 1年前に胃の調子が悪く、胃カメラを受けようとしましたがゲーゲーしてしまい中止、胃薬のみの処方でした。 そして先週、しつこい便秘があり大腸カメラを受けましたが異常なし。 しかし血液検査でヘモグロビンが10.0になっており、出血源を探すためにまた2週間後に胃カメラと腹部エコーをすることになりました。 婦人科は定期的に通っており、卵巣嚢腫がありますが子宮にはとくに異常はナシとされています。 ということは、胃や他の臓器からの出血がありそれが癌などの大病ではないかと、もう不安でほとんど眠れていません。 やはり重病が潜んでいる確率が高いのでしょうか? 2週間後に検査があるのでそれではっきりするのは重々承知ですが、ネットで検索していると悪い情報ばかり汲み取ってしまい、ますます体調を悪くしています。 少しでも明るい見通しのあるご意見を伺いたくもあり、先生方のアドバイスをちょうだいできますでしょうか? 生理はまだ月に1回ありますが、若干周期が乱れ始めています。 経血量も多かったり少なめだったりです。 普通の生理でも貧血にはなりますか? 何度も質問すみません、よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

卵巣左側あたりのしこりについて

person 30代/女性 - 解決済み

37歳女性です。定期検診で左卵巣付近にしこりがあることを指摘されてしまいました。 追加でエコー検査をしましたが、何か問題があることに動揺してしまい、直接先生に聞きたいことを聞けませんでした。 今後受診する際にきちんと質問できるように少し事前知識を付けたいと思っていますので、以下についてアドバイスいただけますか?経緯も記載します。 <経緯> 1.健康診断の触診 左卵巣にしこりを指摘されました。その際は普通に考えてその位置には卵巣はない、便秘でもその位置にしこりができる可能性もあるが、念のためエコー検査を推奨するとのことでした。 診断結果は、左卵巣腫瘍疑いでした。子宮細胞診は陰性でした。 2.エコー検査 エコー検査の結果、やはり左側に何かあるとのことでした。 感じからチョコレート嚢胞なのではとのことでしたが、あまり確証がなさそうで、結果としてMRI骨盤膣検査を受けることになりました。 生理痛の有無も聞かれましたが、ほとんどないと答えたところ、そこは子宮内膜症とは症状が違う?ということでした。 血液検査(CA125)も念のため実施するとのことです。 <質問> 1. エコー検査でチョコレート嚢胞と断定できなかったと考えられる理由がありましたら、お教えください。 2. MRI骨盤検査だと、チョコレート嚢胞なのか左卵巣腫瘍なのかそれとも別の病気なのか大体特定できるのでしょうか。 3. 仮にMRIで子宮に問題がないと分かった場合、他の臓器に問題がある場合はありますか?

2人の医師が回答

下腹部の張りの原因とピルのリスクについて

person 30代/女性 - 解決済み

30代後半、女性です。 1.下腹部の痛みというか、張りで考えられる病気はありますか? 2.ピルの服用について私はリスクが高い気がしますが、どう思われますか? 数ヶ月前から下腹部の痛みがある日が増えて悩んでいます。 1年半前に帝王切開で出産し、 生理が再開して1年以上経ちます。 周期に乱れはないのですが、 排卵前後と生理10日前くらいから 下腹部の張りや痛みが悪化しています。 張りはヘソの下、痛みはヘソの右下だったり左下だったり移動します。 生理も合わせると1月の半分は下腹部痛といった感じです。 子宮筋腫もちですが、 おとつい婦人科を受診し、 筋腫も小さく、他にも異常はなさそうとの事でした。 また、それ以外に、 妊娠中から便秘になり、 順調な時もあれば、 2日出なくて激痛後に排便といったような事も増えてきました。 以前かかった内科では、 レントゲンを撮り、 ビオフェルミンと 激痛の時の頓服を処方されました。 今回の婦人科で、 排卵痛やPMSであれば、 低容量ピルを飲んでみては?と提案されました。 ピルについては、前向きですが、 38歳、高血圧、BMI値27なので、 血栓症のリスクが高い気がします。 服用してもいいものでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

ずっと続く体調不良について。

person 20代/女性 -

私は22歳女性です。 2月、深夜12時頃寝ようと目を瞑った所、息苦しいと感じすぐに激しい動悸、血の気が引くような手足の痺れで救急車に運ばれました。 救急車が到着した頃には発作は収まって、 救急車まで自力で歩いたのですがふらっとしました。 病院に到着し、血圧と心臓音を見てもらい、何も異常はないと言うことで帰らされたのですが、 帰った後にもその発作がおこり、その発作も5.10分ぐらいには収まり、次の日は吐き気、頭痛、食欲不振、下痢がありました。 それからあれほどの発作は出ていなく、軽い発作なのか時々軽い動悸があったり息苦しさ、後は脈が飛ぶ感じや、たまにドキンとしたりします この間はお店に入る時にマスクして入りましたが、マスクですごく苦しくなったのですぐに店を出ました。 その発作は、起こりそうになると音楽聞くなり他の事で気を紛らわすと、収まる気がします。 後日循環器内科で血液検査、心電図、レントゲン、尿検査異常なし。パニック障害じゃないかと言われました。 それから次々と不調がでて、ふわっとするめまいや立ちくらみ、すぐに疲れる、息苦しさ等、一週間ぐらい吐き気と、食欲不振で1ヶ月で4キロほどおちました。 最近は食欲はないが、食べれない事はないので食べています。(前ほどの量ではないですが。) 後、救急車に運ばれてから硬いうんちも出る時はありますが大体下痢です。便秘と下痢を繰り返します。 体重は47から42まで減りました。 どんどん体重が減っていくので病気じゃないかと怖いです。 今は神経内科でMRIの検査をしていて結果何もなければ心療内科に行こうと考えてます。個人的に、自律神経失調症が当てはまるんじゃないかと思っています。 しんどくなったらどうしようと思い出かけるのも怖いです 医師の皆さんは精神的な病気だと思いますか?

3人の医師が回答

ただの心配症?病院にかかった方が良いか

person 20代/女性 -

何度かこちらでお世話になっております。 20歳の女性です。 コロナウイルスの影響で自粛ムードになってきた3ヶ月ほど前から、体調を気にしてばかりです。元々小児喘息があり肺が強くないと思っていたためコロナウイルスをかなり心配しており、情報に過敏になり少しの不調に敏感になっていました。 ある時、胃痛、腹部膨満感があり、翌々日くらいにはすっかり良くなるということがありました。 それからというもの、今まで気にならなかった少しの不調で、重大な病気ではないか?と思うことが極端に増えてしまいました。 偏頭痛持ちで天気の悪い日などに頭痛があることがあったのですが、少し痛いだけで脳に何かあるのでは? 軽い乳腺炎になった時に、胸に痛みがあり、これはガンかもしれない、などと考えやめた方が良いと思いつつネットで検索してしまいます。 その他にも次の日や数日で治る不調が出てはガンかも、命に関わる病気かも、を繰り返しています。 不調はすぐ治るため、自分からまた次の新しい不調を見つけているようにすら思えます。 最近は1番酷かった時より少し落ち着いていますが、 酷い日には学校の課題や授業や友達とのやりとりの間も考えてしまい、ままなりません。 自分でも心配しすぎではと思うことはあり考えないようにしたいと思うのに、どうしても考えてしまうので困っています。 すぐに便秘になったり体がほてったり夜によく眠れなかったり……と、様々な症状が次々出ては治ることも悩みです。 以前、気分変調症と言われメンタルクリニックにお世話になっていたので、またそこかかろうかとも思ったのですが… 無闇に外出しにくい状況なのでこちらでひとまず相談しました。受診すべきでしょうか? 長くなってすみません、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お臍の痛みが3週間前から続く

person 50代/女性 -

52歳女性です。 先月にも質問させて頂いたのですが、お臍に痛みがあり皮膚科を受診したのですが、医師によるとお臍の奥の方にしこりがありそうなので外科に行くように言われました。 すぐにかかりつけの外科もある内科に診てもらうと、触診でお臍に少し炎症があるということで5日分の抗生物質とゲンタシン軟膏を処方されました。その後治ったような気がしたのですが、やはり痛みが気になり、別の外科専門医に見てもらったところ、臍の洗浄と引っ張ったりなどの触診で膿んでもいないし粉瘤でもヘルニアでもないし何も問題はないと言われました。 お臍は敏感に感じる事もあるとも。 たしかに見た目は腫れてもいないし、膿なども全くありません。しかし現在も偶にチクチクと痛み、気にしすぎかお腹も痛いような気がし、臍上部を触ると少し膨らんでいる気もします。 11月末に気になることあるため、大腸内視鏡検査をしましたがポリープもなく問題ありませんでした。その間あれこれ心配し過ぎて心身症となり、抗不安薬のセディールとリーゼを処方されています。検索するとお臍に関して怖い病気もあり毎日不安でおかしくなりそうでお正月は検索ばかりしそうで憂鬱で泣きたくなります。 尿検査や血液検査もしましたが異常はありませんでした。ただ時々便秘になることがあります。 もう一度外科を受診した方がいいのでしょうか?考えられる病気はなんでしょうか。 今現在他に頼れる機関はありません。ご意見を宜しくお願いします。 年始休診で不安なままで押しつぶされそうです。 今朝見ると臍の上が少し腫れてる気がします。触ると柔らかいしこりがあります。軟膏を塗ってます。抗生物質は貰っていないため抗不安薬のみ服用しています。お腹に力が入らない気もします。 写真添付します。お願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)