便秘症 肛門・痔の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:98 件

いぼ痔が化膿して発熱した可能性について

person 30代/女性 - 解決済み

30代女性、基礎疾患なし。 数年前から時々、切れ痔で排便時出血することがありましたが、自然に治っておりました。ところが数ヶ月前から毎朝排便時に出血するようになり、痔の注入薬(ネリプロクト)を注入すると数日は改善するが、やめると出血します。 便秘はなく、毎朝、柔らかいバナナ状の便が出ます。でも排便時、肛門が痛く出血するのです。 本日、昼頃、悪寒がして、39度の発熱があり、発熱して3時間後に内科を受診して採血してもらいましたが、crpは異常なし(1未満)、白血球は9500位でやや高いが基準値内、胸部CT異常なしでした。咳や鼻水や咽頭痛など風邪症状はなく、倦怠感もなく、発熱以外は何の症状もなく特に処置はせず帰宅しました。39度の熱も何の薬も飲まず6時間後には平熱に下がりました。しかし、シャワーを浴びた際に肛門を触ると、1センチ程のいぼ痔が出ておりました。毎朝このいぼ痔から出血してたのだなと思いました。今も肛門を締めると痛みがあります。 (1)本日の発熱は、いぼ痔が化膿した事が原因の可能性はありますか? (2)その場合、何もしなくても(抗生剤や解熱剤を飲まない)自然に熱が下がることはありますか? (3)毎朝、排便時に痔からの出血が続いていると、便の中の菌が切れた箇所から血液に入り、敗血症や菌血症になる可能性もあるでしょうか? (4)本日の血液検査について、発熱後、早期に採血したことで、まだcrpや白血球が上がる前だった可能性はありますか?(本日は発熱して3時間後の採血でした) 宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)