便血の塊ゼリー状に該当するQ&A

検索結果:31 件

大腸癌について

person 60代/女性 -

63歳の女性です。子宮頸癌のため子宮および卵巣全体の摘出手術を1年半前に受けました。その後化学療法・放射線治療を行い、今は年に2回の診察を受けており、前回は3月15日に受けました。その時に、肛門からの触診および細胞を採取しての検査も行いました。検査の結果、治療の必要がある場合は病院から連絡がくるのですが、1ヶ月半経った今でも連絡はありません。医者の薦めで一日に1.5Lほどの水を飲み、食事はニンニクと野菜を炊いたものを毎食食べています。そのためか、放屁の回数が手術前にくらべかなり多くなりました。 さて、今朝掃除をしていたら、放屁時にゼリー状のもの(色:うすい茶色、分量:女性の小指程度、)が肛門から出てきて、それに血の筋が混じっていました。血は液体でニオイは便臭ではなく生理の時の血の固まりのようなニオイがします。大量の出血ではありません。痔などもありません。このゼリー状のものは、子宮癌手術を受けた後から発生するようになり、大便と共に出るときもあれば、今回のように放屁時に僅かだけ出ることもありました。回数は、月に2,3度です。そこでお聞きしたいのですが、 8) このゼリー状のものに血が混じっているのは、大腸癌の兆候でしょうか? 9) それとも子宮癌手術を受けた患者にはよくみられる症状でしょうか? 10) 大腸癌の可能性である場合、次にどのような症状が現れるでしょうか? 11) 大腸癌の場合、治療はどういったものが考えられますか? また、 12) このゼリー状のものは何なんでしょうか。 13) 大便と一緒にでるのは大丈夫でしょうか 14) これは放射線治療の影響も考えられますか。 15) 食事にニンニクを毎食とっていますが、その影響とは考えられますか。 約1ヶ月半前に検診を終えたばかりであることを鑑みて、急に大腸癌の症状がでてくるものなのか、疑問に思ってしまいます。 どうかご返信の程、宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

子宮癌治療後の大腸への転移について

person 60代/女性 -

63歳の女性です。子宮頸癌のため子宮および卵巣全体の摘出手術を1年半前に受けました。その後化学療法・放射線治療を行い、今は年に2回の診察を受けており、前回は3月15日に検診を受けました。その時に、肛門からの触診および細胞を採取しての検査も含まれておりました。検査の結果、治療の必要がある場合は病院から連絡がくるのですが、1ヶ月半経った今でも連絡はありません。医者の薦めで一日に1.5Lほどの水を飲み、食事はニンニクと野菜を炊いたものを毎食食べています。そのためか、放屁の回数が手術前にくらべかなり多くなりました。 さて、今朝掃除をしていたら、放屁時にゼリー状のもの(色:うすい茶色、分量:女性の小指程度、)が肛門から出てきて、それに血の筋が混じっていました。血は液体でニオイは便臭ではなく生理の時の血の固まりのようなニオイがします。大量の出血ではありません。痔などもありません。このゼリー状のものは、子宮癌手術を受けた後から発生するようになり、大便と共に出るときもあれば、今回のように放屁時に僅かだけ出ることもありました。回数は、月に2,3度です。そこでお聞きしたいのですが、 1) このゼリー状のものに血が混じっているのは、大腸癌の兆候でしょうか? 2) それとも子宮癌手術を受けた患者にはよくみられる症状でしょうか? 3) 大腸癌の可能性である場合、次にどのような症状が現れるでしょうか? また、 4) このゼリー状のものは何なんでしょうか。 5) 大便と一緒にでるのは大丈夫でしょうか 6) これは放射線治療の影響も考えられますか。 7) 食事にニンニクを毎食とっていますが、その影響とは考えられますか。 約1ヶ月半前に検診を終えたばかりであることを鑑みて、急に大腸癌の症状がでてくるものなのか、疑問に思ってしまいます。 先生達は日夜治療にお忙しいと存じますが、どうかご返信の程、宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

便意はあるのに便が出ない事が増えた,下痢が出た際、ペーパーに薄く血がつく等。原因はなんでしょうか。

person 20代/女性 -

お世話になります。下記に症状記載いたします。 2週間程前より ・便意でトイレに行く回数が増加。最低1日2回,多い日で4回。 →実際の排便は、2日に1回程度。便意はあっても便が出ないことが多く、ガスが出る。(元から排便は1〜2日に1回。排便回数に大きな変化なく、トイレに行く回数が増。) ・食後の消化不良感出現。胃で水がポチャポチャする感覚。 ↓ 7/11 排便1回。普通便〜少し緩い便の中に、半透明のゼリー状の塊(+) ↓ 7/12 ・昼頃、おりものシートに、薄く血が滲んでいる事に気付く。生理かと考え様子見。 ・夕食後に排便1回。出始めに水状,続いて泥状の下痢。 →排便後、拭ったペーパーに薄赤の血が付着。便中には肉眼で血は確認出来ず。 ・排便後数時間、お尻に軽微なヒリつき(+) ↓ 7/13 ・水下痢(-)になったのみで、その他7/12と同様。 ・確認目的で、排便無い時にお尻をペーパーで拭うも、血は付着せず。 →血や、排便後の軽微なヒリつきは下痢と関連? ・食欲やや低下、普段の量よりも少量で満腹に。 ↓ 7/14 ・朝に軽い胃痛+軽い悪心、その後回復。 ・再び便意でトイレに行ったものの、排便はなくガスのみ。確認でお尻拭うも血は付着せず。 ・食欲昨日と横ばい 以上 その他不定期に、右上腹部にヒリヒリした痛みや、軽度の圧迫感がある時ございます。 便秘が原因と考え、水分摂取心がけておりますが、改善みられません。妊娠の可能性はございません。 ご質問 1)考えられる原因(疾患)はございますか。 2)1ヶ月程先まで、予定を休まない限り受診出来そうにございません。 予定を休んででも受診すべき症状でしょうか。市販薬等で対処可能な症状でしょうか。 経過分かりにくく恐縮ではございますが、何卒お願い申し上げます。

4人の医師が回答

生後9ヶ月の女児、下痢とおむつかぶれがあります

person 乳幼児/女性 -

8/9から1日7回前後の下痢と血が滲んでいるような酷いおむつかぶれがあり、市販のポリベビーを塗っていたのですが改善されないため、8/15に小児科を受診しました。 特に感染症等の診断はされず、ビオフェルミン散とロコイドクリーム、亜鉛華軟膏を処方されました。 おむつ交換の際はぬるま湯で流し、柔らかいタオルで押し拭き、薬を優しく乗せるように塗布しているのですが、炎症が全く治まらず、むしろ赤みが強くなってしまいました。 もしカンジダだったら、ロコイドが逆効果なのではと思い、本日皮膚科を受診したところ、顕微鏡検査でカンジダの所見はないとのことで、新たにベトノバールを処方され、経過を観察中です。 おむつかぶれがある箇所は、おしり・太ももの付け根・外陰部周辺です。薬を塗布する際に触ると痛くて泣きます。 便は茶色のゼリー状や白っぽい水下痢、クリーム色の塊など毎回違います。 写真のような粒々が混ざっていることもあります。 発熱はありませんが、若干不機嫌です。 下痢は整腸剤で様子を見るしかないのでしょうか? おむつかぶれをなるべく早く治す方法はありますか?

5人の医師が回答

虚血性腸炎の食事のことで教えてください

person 50代/女性 -

昨夜急な腹痛でトイレに通い 最初は便が出ないのに お腹がグルグルいう状態で、冷や汗が出そうなくらい痛く トイレに 通っているうちにコロコロの便が少しだけ出て、 その後数えきれないくらい通っている間にだんだん柔らかい便が出て、 その後下痢となりました。 下痢になって便が出きってしまってから 痛みはほとんどなく 違和感だけとなりましたが その間の数時間は とてもつらく その後も横になっていました。 ・ しばらくして トイレに行くと 粘液と血が混じったようなものの かたまりが出て その後も行くたびに少しずつ出ていて 今朝起きて トイレに行くと また同じようなものが出ました。 ・ 数年前 同じような状態になったとき 大腸検査を予約し 1週間くらいのちに検査をしたときは 下行結腸からS状結腸中央までの 縦走潰瘍があり 生検ののち 虚血性腸炎と言われたことがあります。 ・ 数年前同じような状態になったときは 薬は飲まず  大腸内視鏡検査予約日まで ウイダーインゼリーのみで過ごしましたが パソコンで見ていましたら 数日絶食で 点滴で栄養補給と出ていました。 ウイダーインゼリーは食べてはいけないのでしょうか? ・ トイレに行ったときに 下血?がある時と なくなってからのことを 教えてください。 ・ 今日は日曜日なので 病院にも行けず問い合わせることもできません。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)